鉄道コム

愛称は「はやぶさ」に 東北新幹線の新型列車

2010年5月11日(火)16時37分

E5系には鳥類の「ハヤブサ」をモチーフにしたシンボルマークが入る
E5系には鳥類の「ハヤブサ」をモチーフにしたシンボルマークが入る

JR東日本は11日、新型のE5系車両で運転する東北新幹線の列車愛称を、「はやぶさ」に決定したと発表した。また、E5系車両に導入するスーパーグリーン車の名称を「グランクラス(GranClass)」と決定した。2011年3月に3編成が運転を開始する。

愛称として決まった「はやぶさ」は、昨年3月まで東京と九州を結ぶ寝台特急として使用されていた。来年3月以降は、スピード感あふれる鳥の名にふさわしく、国内最速で運転するE5系の新幹線列車で使用される。新型車両のE5系は、営業運転開始時点で3編成が投入され、東京~新青森間で2往復、東京~仙台間で1往復を走行する。現在の東北新幹線E2系「はやて」の最高時速は275キロだが、E5系「はやぶさ」は最高時速300キロで運転し、2012年度末以降はさらにスピードを上げて最高時速320キロで運転する予定。

また、E5系車両に導入されるスーパーグリーン車の正式名称が「グランクラス(GranClass)」に決定した。フランス語で「大きな」という意味を表す「Gran」と英語の「Class」を組み合わせた造語で、居住性のゆとりを表現したという。グランクラスの車内は、本革やウールなど質感の高い素材と濃い木質を効果的に使用し、プライベート感のある照明が採用される。車内サービスでは、食事やドリンク、アメニティのサービスが用意され、専任のアテンダントが乗務する。

東北新幹線の新青森延伸日も同日発表され、今年の12月4日が開業日となった。東京~新青森間の運転本数は15往復で、最速列車の所要時間は約3時間20分。当初はE2系「はやて」が運行し、2011年3月以降、E5系の「はやぶさ」による運行に順次置き換わる。

2010年5月11日(火)19時16分更新

鉄道コムお知らせ

画像

好きな私鉄車両に一票を

デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

離れた同一名、隣接した別駅名

離れてても同一名称だったり、隣同士なのに別名称だったり…愛知県のそんな駅たちをご紹介します

画像

ビッグサイトでHYBARI展示?

東京モーターショーの後継イベント「JAPAN MOBILITY SHOW」。イメージ画にはFV-E991系「HYBARI」が……

画像

夏らしい鉄道写真を撮ろう!

梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。

画像

WE銀河一般発売

「WEST EXPRESS 銀河」の山陰コースが「e5489」などでの発売対象に。7月3日発以降が対象。

画像

8000系がリニューアル

外観は8600系同様のデザインに。車内はコンセントつきへ。2023年12月から順次運用開始予定。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。