鉄道コム

ゆふ高原線の新D&S列車は「かんぱち・いちろく」に 「いさぶろう・しんぺい」とキハ125形の3両編成

2023年10月26日(木)14時47分

JR九州は26日、久大本線(ゆふ高原線)に導入する新たな「D&S列車」の名称と使用車両を決定したと発表した。

列車名は、「かんぱち・いちろく」。久大本線の全線開通、また現在の同線の形成に貢献した麻生観八あそうかんぱち氏、衞藤一六えとういちろく氏の名前をモチーフにしたという。博多駅発由布院・別府行きを特急「かんぱち」号、別府駅・由布院駅発博多行きを特急「いちろく」号として運転する。

車両は3両編成で、全席グリーン席。座席車の1・3号車にはキハ47形「いさぶろう・しんぺい」車両、ビュッフェ車にはキハ125形を、それぞれ改造し使用する。車両デザインは、鹿児島のデザイン会社IFOOが担当する。

座席車に改造するキハ47形「いさぶろう・しんぺい」車両
座席車に改造するキハ47形「いさぶろう・しんぺい」車両
ビュッフェ車に改造するキハ125形(イメージ)
ビュッフェ車に改造するキハ125形(イメージ)

「かんぱち・いちろく」は、「ゆふ高原線の風土を感じる列車」として、博多~由布院~別府間を走るD&S列車として企画されたもの。車内で沿線の食材を活用した弁当を提供するなど、久大本線沿線の食や歴史、伝統、自然を、五感で楽しめる列車となる。

「かんぱち・いちろく」の運転開始時期は、2024年春を予定する。JR九州は、車両レイアウト、車両外観・内装デザイン、運転時刻、車内サービスなどについては、決まり次第順次告知するとしている。

2023年10月26日(木)14時47分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 広島高速交通運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。