鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

銚子電気鉄道、南海の2200系を譲受へ 「中古の中古でない車両」導入は約30年ぶり

2023年8月17日(木)15時17分

銚子電気鉄道は17日、南海電気鉄道の2200系車両を譲受したと発表した。

南海2200系
南海2200系

南海2200系は、1969年に22000系として登場した車両。平坦区間と勾配区間の双方を直通できる「ズームカー」の一種で、かつては高野線で運用されていた。後継車両による置き換え後は、ワンマン化改造を実施。2200系となり、多奈川線などの支線で活躍してきた。

銚子電気鉄道では、安定した輸送を提供すべく、同社線を走行できる性能の車両を調査していたというが、合致する車両は数少なく、車両導入の検討については困難を極めていたという。今回、両社で検討した結果、2200系であれば改造により銚子電気鉄道線の走行が可能であるという結論に達し、車両譲受が実現した。

銚子電気鉄道の車両導入は、2016年3月に営業運転を開始した3000形以来で、約8年ぶりの導入としている。なお、現在同社で運用している車両は、すべて元京王電鉄→伊予鉄道の車両で、「中古の中古でない車両」の導入は約30年ぶりだという。

2016年3月デビューの3000形
2016年3月デビューの3000形

今回譲受する車両は、2200系モハ2202-モハ2252の2両編成1本。銚子電気鉄道では、走行に必要な改造工事を施行した後に運用を開始するとしている。運用開始時期は未定とするものの、同社では新たな「フラッグシップトレイン」として活用するとしている。また、今回の2200系導入により、2010年に営業運転を開始した2000形デハ2001-クハ2501は、運用を終了する。

引退する2000形デハ2001-クハ2501編成
引退する2000形デハ2001-クハ2501編成
2023年8月17日(木)15時17分更新

鉄道コムお知らせ

画像

抽選で5000円分プレゼント

年に1度の鉄道コムアンケートを実施中。抽選でアマゾンギフト5000円分を進呈します

画像

好きな車両に一票を

東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

  • 神戸市新長田駅リニューアル工事完了[2024年3月]
  • 北陸新幹線金沢~敦賀間開業[2024年3月16日(土)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

小田急以外のロマンスカー

小田急以外の会社にも存在した「ロマンスカー」。中には路面電車にも!? その歴史をたどります。

画像

JR新宿駅発の行先の変化

20年前には「恵比寿」「村上」といった行先が見られた新宿駅発の列車。現在と比較します。

画像

福岡市営地下鉄の新型車

空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。

画像

現役国鉄型いつまで走る?

国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。

画像

一面の銀世界で鉄道写真撮影!

雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。

画像

12月の鉄道イベント一覧

2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。