鉄道コム

JR西、「おいらん車」オヤ31形をえちごトキめき鉄道へ譲渡

2022年12月6日(火)11時58分

JR西日本は6日、オヤ31形31号をえちごトキめき鉄道へ譲渡すると発表した。

オヤ31形
オヤ31形

オヤ31形は、「建築限界測定車」と呼ばれる事業用車両の一種。線路周辺の工事の後、線路周辺設備が車両に支障しないかを測定するための車両で、その外観から「おいらん車」の愛称を持つ。今回譲渡対象となった車両は、1937年に三等客車として製造され、1957年にオヤ31形へ改造。2022年現在は、網干総合車両所宮原支所に配置されている。

オヤ31形は今回、動態車両としてえちごトキめき鉄道へ譲渡。引き続き活用するとしている。譲渡時期は、2023年1月以降を予定する。

2022年12月6日(火)11時58分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 神戸市西神車庫廃止[2025年度初頭]
  • 東海道本線静岡エリアお客様サポートサービス導入[2025年6月ごろ]
  • リニア・鉄道館ドクターイエローT4編成展示開始[2025年6月頃]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東海道新幹線に「半個室」

東海道新幹線に、発表済みの「個室」とは異なる「半個室」を投入。2027年度中に導入予定。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

阪神新型「3000系」導入発表

座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。