鉄道コム

JR九州、長崎駅でロボット・IoT技術による清掃業務の実証実験を実施

2022年9月30日(金)10時5分

JR九州サービスサポートは29日、長崎駅にてロボットやIoT技術による新たな清掃業務の実証実験を実施すると発表した。内容は、「自律式自動洗浄ロボットの導入」と「分別ゴミ箱遠隔監視システムの導入」の2点。

自動洗浄ロボットは、事前に記憶させた清掃エリアの床洗浄、床磨き、拭き掃除を全自動で実施する。3Dカメラとレーザー光による距離・形状測定センサーや、転落防止・衝突防止センサーにより、人や壁、障害物などを自動で検知・回避する機能を持つ。また、回収した汚水は内部のフィルターでろ過、再利用するため、少量の水で清掃ができるという。ロボットの導入数は1台で、1日あたり1.5時間の稼働を予定する。

自動洗浄ロボット
自動洗浄ロボット

分別ゴミ箱遠隔監視システムは、ゴミ収集業務の効率化を目指すために導入するもの。ゴミ箱に設置したセンサーによりゴミの量を測定し、一定量を超えるとアラートメールを発信する。これまでは作業ダイヤに基づきゴミを回収してきたが、本システムの導入により、ゴミの堆積量やピーク時間、回収の回数などの統計化が可能となり、サービス向上と業務効率化を実現する。加えて、内蔵した温度センサーにより、防犯・防災対策の強化も可能となるという。

導入するゴミ箱(イメージ)
導入するゴミ箱(イメージ)
分別ゴミ箱遠隔監視システムのイメージ
分別ゴミ箱遠隔監視システムのイメージ

長崎駅での清掃業務の実証実験は、10月1日の開始を予定する。同社では、実証実験を通して清掃品質と業務の効率化を検証し、他駅への展開や駅ビル、オフィス、ホテルなどへの導入も検討するとしている。

2022年9月30日(金)10時5分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 広島高速交通運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。