鉄道コム

JR北海道、ワンマン運転に対応した新型電車「737系」を2023年春投入

2022年8月17日(水)14時42分

JR北海道は17日、新型通勤形車両「737系」を導入すると発表した。

737系(外観イメージ)
737系(外観イメージ)

737系は、キハ143形などの置き換え用として導入する車両。車体は先頭部を除きアルミ合金製で、乗降用ドアは1両あたり片側2か所設置する。側面は、優しさが感じられ、親しみやすく明るく若々しいイメージを持たせるため、「さくらいろ」をイメージした淡いピンク色の塗装を施す。先頭部は鋼鉄製で、黒色をベースとし、コーポレートカラーのライトグリーンや警戒色の黄色を入れたデザインとする。

車内はオールロングシートで、外観と同様に優しさが感じられるデザインとする。乗降ドアは淡いピンク色とするほか、座席は北海道内に咲く花をイメージしたドットをちりばめる。また、客室床面高さを低くし、乗降口のステップを廃止。キハ143形と比べて19センチの低床化を実現する。

オールロングシートの車内(イメージ)
オールロングシートの車内(イメージ)

車内には、中央部にフリースペースを設置するほか、苫小牧方の車両には車いす対応の大型トイレや車いすスペースを設置。バリアフリーに配慮する。

中央部にフリースペースを設置(イメージ)
中央部にフリースペースを設置(イメージ)

機器面では、主変換装置にハイブリッドSiCモジュールを採用。車内のLED照明採用とあわせ、消費電力の低減を図る。このほか、同社の通勤形電車では初めて、ワンマン運転に対応した機器を搭載する。

737系の導入本数は、2両編成13本の予定。2022年冬から2023年春にかけて順次落成し、2023年春より室蘭本線苫小牧~室蘭間で運用するとしている。

737系が置き換えるキハ143形
737系が置き換えるキハ143形
2022年8月17日(水)14時42分更新

鉄道未来インデックス

  • 西武特急料金・座席指定料金改定[2023年7月1日(土)]
  • 東武鉄道N100系「スペーシア X」営業運転開始[2023年7月15日(土)]
  • odecaリニューアル[2023年7月]
  • 日田彦山線BRT営業運行開始[2023年夏]

鉄道コムおすすめ情報

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

同じ県内の離れた「同名駅」

北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線のビュースポットとして知られる「下御隠殿橋」の正しい最寄り駅を選択せよ。

  • ① 尾久駅
  • ② 日暮里駅
  • ③ 田端駅
  • ④ 王子駅
  • ⑤ 赤羽駅

(出題範囲「新幹線」の問題例)