鉄道コム

特急「やくも」置き換えへ、JR西が新型振り子車両「273系」導入を発表

2022年2月16日(水)15時40分

JR西日本は16日、特急「やくも」用として、新型車両「273系」を導入すると発表した。

273系(イメージ)
273系(イメージ)

273系は、従来の381系と同様、カーブでの通過速度を向上できる「振り子式」を採用。遠心力のみで傾斜を制御する381系の「自然振り子式」や、地上子などで位置を検知・補正し制御する従来型の「制御付自然振り子方式」に対し、273系では「車上型の制御付自然振り子方式」を採用。車上の曲線データと走行地点のデータを連続して照合し、適切なタイミングで車体を傾斜させる、国内初の方式を実用化するという。

従来の「やくも」用381系
従来の「やくも」用381系

このほか、車両の詳細な仕様やデザインについては検討中だとしているが、同社の287系や271系と同様、高運転台の構造を採用。車体の衝突安全対策を図っている。また、防犯カメラの設置による車内セキュリティ向上、機器の二重系化等による安全性・安定性向上を図るほか、座席間隔の拡大、座り心地を改善したコンセントつき座席の採用、空気清浄機の搭載による乗り心地向上を図る。

273系の営業運転開始は、2024年春以降を予定。4両編成11本の導入を予定する。

またJR西日本では、273系の投入に向けて、特急「やくも」運転開始50周年となる2022年3月より、381系6両編成1本を、国鉄特急色に変更し運転するとしている。

国鉄色の381系(イメージ)
国鉄色の381系(イメージ)
2022年2月16日(水)18時47分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。