鉄道コム

JR九州が新たな観光列車「36ぷらす3」を導入、787系ビュッフェが復活

2019年11月21日(木)14時30分

36ぷらす3(イメージ)
36ぷらす3(イメージ)

JR九州は21日、新たなD&S列車「36ぷらす3」を、2020年秋より運行開始すると発表した。

36ぷらす3は、787系を改造するD&S列車。「九州のすべてが、ぎゅーっと詰まった"走る九州"といえる列車」がコンセプト。列車名は、世界で36番目に大きな島である九州や、「39(サンキュー!)=『感謝の輪』」を広げる、などの意味を持たせたという。

車両は6両編成で、全席グリーン席。定員は100人程度を予定する。特急「つばめ」時代に営業していた「ビュッフェ」も、車内に設置する。

運行ルートは、木曜日から月曜日にかけて、九州7県をめぐる経路を予定する。木曜日に博多~熊本~鹿児島中央間、金曜日に鹿児島中央~宮崎間、土曜日に宮崎空港・宮崎~大分・別府間、日曜日に大分・別府~門司港~小倉~博多間、月曜日に博多~佐賀~長崎間の往復を運転。この5日間1セットのルートを、年間45週程度運転する予定としている。各日とも日中時間帯の運転で、「ななつ星」のような夜行列車としては運転しない。

JR九州は、ダイヤや運転日、販売方法、サービス概要などについては、決まり次第発表するとしている。

2019年11月21日(木)14時30分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。