鉄道コム

2機目のSL導入に向けたDL増備など、東武が設備投資計画を発表

2019年4月27日(土)16時18分

復元を進める蒸気機関車「C111」
復元を進める蒸気機関車「C111」

東武鉄道は26日、2019年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。2機目のSL導入に向けた準備を進めるほか、東武アーバンパークライン運河~船橋間での急行運転開始時期などを盛り込んだ。

東武鉄道は設備投資計画において、日光・鬼怒川エリアのSL列車用として導入する2機目のSLに対応し、SLの補機となるディーゼル機関車を新たに導入すると発表した。2機目のSL、C111については、2020年冬の復元を目指して作業を進める。また、車両の増加に対応し、下今市SL機関庫の拡張などにも着手する。

また、2020年春には、東武アーバンパークラインの運河~船橋間で急行運転を開始することも盛り込んだ。これは、現在進められている六実~逆井間の複線化工事の完了時期にあわせたもの。同区間の複線化は、2019年度の完成を予定する。

このほか、車両面においては、2020年度の日比谷線直通列車での有料着席サービス導入に向け、70000系をベースとした70090型を4編成導入する。既存の70000系についても2編成を製造するほか、70000系によって捻出した20000系を20400型に5編成改造。日光線の南栗橋駅以北や、宇都宮線に投入する。セキュリティ向上を目的として、半蔵門線や日比谷線、有楽町線・副都心線直通車両への防犯カメラ設置も推進する。

施設関連においては、獨協大学前駅、中板橋駅、玉淀駅、新高徳駅の駅舎リニューアルに着手。新高徳駅は、昭和レトロ感のあるデザインとする。また、竹ノ塚駅付近や清水公園~梅郷間、とうきょうスカイツリー駅付近の高架化工事、ホームドアの設置、踏切の安全性向上などを推進する。

旅客サービス面においては、駅における多言語化の推進や、特急券専用券売機でのクレジットカード決済開始などに取り組む。

この設備投資計画の総額は、397億円。東武鉄道では今回の設備投資により、「安全・安心で暮らしやすく、選ばれる沿線」を目指すとしている。

2019年4月29日(祝)9時18分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。