鉄道コム

新型車両の導入検討など、大阪メトロが中期経営計画を発表

2018年7月10日(火)17時0分

導入を検討する新型車両(イメージ)
導入を検討する新型車両(イメージ)

大阪メトロは9日、2018年度~2024年度の中期経営計画を発表した。計画では、可動式ホーム柵整備の前倒し、車内空間快適性の向上、南北・東西軸の強化、バス事業の拡充、地下空間の一体開発などに触れた。

可動式ホーム柵は、利用者が1日10万人以上の駅および御堂筋線の全駅に対し、2021年度までに設置を完了するとした。また中央線では、2024年度までに全14駅に対し設置を完了する。

車内空間については、2022年度以降に大画面ディスプレイを採用した案内表示器搭載車両を導入する。また同年度以降、目的地への案内や乗り換え情報を提供する「車内AIコンシェルジュ」を、国内通勤列車として初めて導入するとしている。

南北・東西軸の強化については、御堂筋線新大阪駅や心斎橋駅、中央線森ノ宮駅など、計15駅を2024年度までにリニューアルするとした。また、地下空間の一体開発として、共通コンセプトで車両・駅・地下街の開発を統括。両線のリニューアルや地下街リニューアル、新型車両の導入などを進めるとした。新型車両については、イベント列車やレア車両の導入を検討するとしている。

バス事業については、指定席サービスや深夜バス運行などの既存路線のサービス拡充、インバウンド事業取り組みのための観光バス事業参入などを進める。また2020年以降、自動運転によるコミュニティバスのサービス提供を開始する。

中期経営計画は、「鉄道以外の新たな柱となる事業の創出」や「公営企業から成長を追求する株式会社への変革」を実行するためのもの。大阪メトロは、この計画により、鉄道を核にした生活まちづくり企業へ変革するとしている。

2018年7月10日(火)17時0分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 神戸市西神車庫廃止[2025年度初頭]
  • リニア・鉄道館ドクターイエローT4編成展示開始[2025年6月頃]
  • 311系営業運転終了[2025年6月30日(月)]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年7月2日(水)]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 広島電鉄広島駅高架乗り入れ・駅前大橋ルート開業[2025年8月3日(日)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]

鉄道コムおすすめ情報

画像

5両編成の東急6020系

5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?

画像

パレオEX行田市へ

秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」が、初めて行田市駅始発で運転。8月30日限定。

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。