
JR東日本高崎支社は、「親子限定!高崎車両センターで体験&撮影ツアー」を開催。開催日は、2021年12月18日(土)、2022年1月15日(土)で、各日10:00~11:30頃、14:00~15:30頃の2部制。開催場所は、高崎車両センター。同センターにて、入庫車両の見学・撮影、パンタグラフ・警笛などの車両機器操作体験、運転台での親子記念撮影、211系の撮影会などを実施。参加には、事前申込が必要。募集対象・人数は、小学生以下(4~12歳)の子どもと保護者のペア各6組。参加費は、1組15,000円。申込は、ネットショップ「JRE MALL」にて。受付開始日時は、2021年12月2日(木)10:00。12月分は15日(水)16:00、1月分は2022年1月12日(水)16:00まで受付。定員に達し次第、受付終了。
2021年11月30日(火)16時13分更新
公式情報:
- 親子限定!高崎車両センターで体験&撮影ツアー(JR東日本)
- 【事前受付開始日】2021年12月2日(木)
このイベントに関連するブログ記事(新しく書かれた順)
全48件
-
にぶちゃんHBDこれまでシリーズ、第13弾はSLの代名詞・D51です。とはいえ、撮影数はそんなに多くなく…^^;貨物用の大型機関車で、基本番台と戦時型の1000番台が存在してます。1000番台はC61に改造された車両のみ撮...
-
東京都の小金井公園の南西に、C57形186号蒸気機関車と、スハフ32型客車が静態展示されている。 たまたま近くまで行ったので立ち寄ってみた。 C57形186号蒸気機関車 屋根が無いのでどうしても塗装が痛むと思う。 ...
相模電鉄さんのブログ
-
この日は中央西線の撮影に向かいました。まずは走り去る回送列車を撮影。営業列車が偶数両数に統一されている中央西線を走る9連の列車は珍しいです。前方から211-0×4+313×2+313×3と211系0番台も含まれている珍し...
このイベントに関連する動画(新しく投稿された順)
全5件
-
485系ジパング編成がついに内装解体開始!中間車両3000番台は見当たらず。。。そしてE501系謎の動き
2021.9.26で通常運行から引退した盛岡車両センター所属485系を改造したジパング編成、翌月10.10にラストラン列車ありがとうジパングが盛岡から一ノ関間往復で最終運行されて引退となりました...
- キツネキタ@YouTube
- 2022年1月11日(火)
-
妄想編集動画 甦る!? 電気機関車EF64 1000番台が牽引する12系客車の急行列車(夜行)!! 2021年
2021年10月~12月に撮影したものを編集再構成したものです。2021年10月30日 快速「EL YOGISHA よこかわ」2021年11月 6日 快速「EL ぐんま みなかみ」2021年11月13日 快速「EL ぐんま よこかわ」...
- technology education@YouTube
- 2021年12月31日(金)
- EL・DL横川ナイトパーク 運転の動画
-
JR東日本211系 A27編成 両毛線 高崎駅発車
JR東日本211系A27編成 高崎車両センター所属 川崎重工業製造平日ダイヤ635M 普通 高崎発伊勢崎行き 4両編成211系はかつて高崎線・宇都宮線上野口で115系とともに使用されていたが、E233...
- 総武本線沿線のアラフォーチャンネル@YouTube
- 2021年12月30日(木)