鉄道コム

京葉車両センター 見学ツアー

車両分割・併合作業(イメージ)
車両分割・併合作業(イメージ)

JR東日本千葉支社は、京葉車両センターの見学ツアーを開催。旅行日は2021年11月20日(土)の日帰りで、午前と午後の2回開催。回送列車に乗車し、京葉車両センターへ移動。回送列車の運転区間は、午前が新習志野(8:40頃発)~京葉車両センター(9:00頃着、11:40頃発)~新習志野(12:00頃着)、午後が新習志野(12:40頃発)~京葉車両センター(13:00着、15:40頃発)~新習志野(16:00頃着)。車両センター内での車両撮影会、乗務員体験、車両分割・併合作業の見学などのほか、復路の回送列車では車両洗浄体験を実施。旅行代金は13,000円(大人、子ども同額)。参加には、事前申込が必要。申込は、ウェブサイト「JRE MALL」千葉支社店にて。受付開始日時は、10月1日(金)14:00。募集人数は、各回120人(計240人)。定員に達し次第受付終了。

2021年9月28日(火)15時26分更新

ひとこと投稿

このイベントに関する情報や感想などを、「ひとこと」でみんなに伝えよう!

このイベントのあなたの「ひとこと」

ニックネームを登録すると、「ひとこと」の投稿フォームが表示されます。

みんなの「ひとこと」

このイベントのひとことは、まだありません。

このイベントをおすすめした人

4人

鉄道コムおすすめ情報

画像

根室本線一部廃止へ

JR北海道が、根室本線富良野~新得間の廃止届を提出。廃止予定日は2024年4月1日。

画像

銀座線ダイヤ改正で4分間隔へ

銀座線が4月29日にダイヤ改正。日中時間帯は5分間隔から4分間隔に増発。

画像

255系いつまで残る?

2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?

画像

鹿児島本線でも自動運転

3月に鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の試運転を開始。2023年度末には営業列車での試験も。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

春らしい鉄道写真の撮り方は?

桜や菜の花、新緑と絡めた鉄道写真の撮り方にはコツが。鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線のビュースポットとして知られる「下御隠殿橋」の正しい最寄り駅を選択せよ。

  • ① 尾久駅
  • ② 日暮里駅
  • ③ 田端駅
  • ④ 王子駅
  • ⑤ 赤羽駅

(出題範囲「新幹線」の問題例)

ヘルプヘルプ


「おすすめに追加」ボタンは、このイベントのおすすめメンバーに加わるためのホダンです。各イベントのおすすめの登録人数は、ランキング結果に反映され、人気のイベントを知ることができます。

イベントの投稿写真は、イベント開催の3日前より投稿できます。当日の様子など、あなたが撮影されたイベントの写真をどうぞご投稿ください。