「近鉄 鉄道まつり2014(五位堂)」の投稿写真(10枚目)
2014年11月2日(日)22時54分
2014年11月2日(日)22時54分
復刻塗装の奈良交通バス。終了直前には運転手さんの配慮でLED表示が出されました。
投稿者:ラッピング電車さん
近畿日本鉄道は、第21回「鉄道の日」記念イベントとして、「きんてつ鉄道まつり2014」を開催。開催日時は、2014年11月1日(土)10:00~16:00、2日(日)10:00~15:00(入場は各日閉場30分前まで)。開催場所は、五位堂検修車庫。入場無料。「近鉄電車第1号車」・電気作業車両の展示、車両機器の展示・実演、車両写真撮影会、40トンクレーンの実演、床下ピットの探検、運転士...
東急9000系9001編成は、実は現在現役最古参の東急車。その9000系も置き換え計画が?
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
1992年のデビューから30年が経過した、西武初の青い電車6000系。その活躍はまだまだ続きます。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
岡山・備後エリアに導入される227系。「黄色一色」のデザインから変化した理由を聞きました。
いよいよ梅雨のシーズンへ。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。