鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

ホンモノの新幹線を「プラモデル」のように改造!? 山陽新幹線「こだま」車両の編成短縮の歴史

2024年2月19日(月) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JR西日本は2月14日、山陽新幹線「こだま」用500系4本の置き換えとして、N700系を短編成化すると発表しました。長編成を前提とした設計の新幹線車両を短編成化する工事は、他社ではあまり例がなく、同社の長谷川社長も「珍しい工事」だと説明しています。

「こだま」で活躍する500系。編成短縮されるN700系によって、6本中4本が置き換えられる予定です
「こだま」で活躍する500系。編成短縮されるN700系によって、6本中4本が置き換えられる予定です

山陽新幹線は、全駅で16両編成の停車に対応していますが、特に「こだま」においては需要がそこまで多くないため、東海道新幹線よりも短い編成が使用されています。現在の山陽新幹線「こだま」で主に使用されているのは、700系と500系の2形式。前者はもともと8両編成で製造された車両(E編成)ですが、後者は「のぞみ」用として16両編成で製造されたものを、今回のN700系と同様、8両編成に短縮しています。

編成短縮は、要するに中間車を抜くことなのですが、500系の場合、鉄道模型のように、ただ車両を抜くだけというわけにはいきませんでした。従来のパンタグラフを撤去し、新2・7号車に新設したほか、搭載機器の配置変更も実施。加えて、旧10号車のグリーン車を指定席車両の新7号車とするため、車両連結位置を入れ替える手間もありました。単純なように見えて、意外と大規模な工事が実施されていたのです。今回改造されるN700系も、転用する号車は異なりますが、500系と同様の工事が実施されることとなります。

500系の8連化・編成組み替えの概要
500系の8連化・編成組み替えの概要

700系と500系が「こだま」に転用される前、山陽新幹線の「こだま」では、0系や100系が使用されていました。いずれも、もとは16両編成のような長編成を組んでいた車両を、編成短縮したものです。

100系で4・6両編成に編成短縮されたのは、もとは2階建て車両を4両組み込んでいた16両編成のV編成、通称「グランドひかり」。全9本が存在した同編成を、6両のK編成10本、4両のP編成12本に改造しました。2階建て車を除くほとんどが活用されたことになるのですが、9本の編成から計22本の編成を組成するには、先頭車が13本分(26両)不足します。そこでJR西日本は、廃車になった別編成(2階建て車2両のG編成)の先頭部分を、中間車に取り付ける、先頭化改造工事を実施。必要な先頭車を確保しました。

100系の先頭化改造のイメージ。G編成先頭車(左上)の先頭部と、V編成中間車(中央右)の片側車端部以外を接合し、モーターつき先頭車を作成しました
100系の先頭化改造のイメージ。G編成先頭車(左上)の先頭部と、V編成中間車(中央右)の片側車端部以外を接合し、モーターつき先頭車を作成しました

他の先頭車があるならば、その車両をそのまま使えばいいのでは、と考えてしまいますが、V編成は2階建て車4両を組み込んだ分の性能確保のため、先頭車がモーターつきとなっていました。一方、2階建て車2両のG編成は、先頭車はモーター非搭載。これをそのまま転用すると、編成間で性能の差が出てしまいます。これを避けるため、JR西日本はあえて大規模な工事を実施したのでした。

 

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

ニコン「Z6III」の実力とは?

ニコンのスーパーミドル機「Z6III」。新型カメラのその実力を、プロ鉄道カメラマンの助川康史さんがご紹介します。

画像

キヤノン「EOS R5 Mark II」を試す

8月末に発売されたキヤノン「R5 MarkII」。その鉄道写真撮影における実力とは?

画像

高山本線全通90周年ツアー

HC85系による団体臨時列車が10月に運転。往路は美濃太田車両経由、復路は太多線・中央本線経由で運転。

画像

大村車両基地公開イベント

西九州新幹線の車両基地、大村車両基地が9月21日に公開。当日は臨時「GO WEST号」運転も。

画像

9月の鉄道イベント一覧

まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。