鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

お寺が運営する鉄道路線があるって!? しかも「できれば乗らないでほしい」のワケ

2023年11月27日(月) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

京都市の北部にある鞍馬寺は、770年に建立されたと伝わる歴史あるお寺。かの源義経が幼少時代に預けられていたことでも知られています。そんな鞍馬寺ですが、実は「鉄道事業者」の一つに数えられています。

鞍馬寺が運行しているケーブルカー「鞍馬山鋼索鉄道」
鞍馬寺が運行しているケーブルカー「鞍馬山鋼索鉄道」

鞍馬寺が運行しているのは、鞍馬山鋼索鉄道というケーブルカー。山門駅と多宝塔駅を結ぶ、約200メートルの短い路線です。一見すると、テーマパークや旅館敷地内などの(法律上の)鉄道ではない移動手段のように思えます。しかしこのケーブルカーは、鉄道事業法に基づく路線として国土交通省監修の「鉄道要覧」にも掲載されている、立派な「鉄道路線」の一つなのです。

このケーブルカーの特徴は、運賃が無料であること。ただし、駅には券売機が置かれており、大人200円、子ども100円をこちらで寄付する必要があります。ケーブルカーは、鞍馬寺へ寄付した参拝者に対するお礼として運行されている、ということになります。

少しマニアックな目線で見ると、このケーブルカーは金属製の車輪ではなく、ゴムタイヤを使用しています。また、国内のほとんどのケーブルカーは、走行車両を2両とし、ケーブルの両端に繋いでバランスを取る仕組みとなっているのですが、鞍馬寺のケーブルカーは車両が1両のみ。その代わり、軌道下を通る「おもり」を設置し、バランスを取っています。いずれも、ケーブルカーでは日本唯一のシステムです。

ゴムタイヤを用いて走るため、線路は一般の鉄道とは異なる形をしています
ゴムタイヤを用いて走るため、線路は一般の鉄道とは異なる形をしています

なかなかにユニークな乗り物である鞍馬山鋼索鉄道ですが、当の鞍馬寺側では、ケーブルカーの利用を積極的に勧めてはいません。というのも、参道を自ら歩くことで、鞍馬の自然を体感してほしいという、鞍馬寺の思いがあるため。参道は急な坂道であるため、健常者でも息を切らせながら登るような場所ではありますが、比較的楽な下りでは、自分の足で歩いてみるのもいいのではないでしょうか。

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型車両導入へ

9000系の置き換えに向け、車両の設計を開始。2024年度の東武鉄道鉄道事業設備投資計画で発表。

画像

めでたいでんしゃの「祖先」

7月13日に南海の観光列車「はじまりの『めでたいでんしゃ』」がデビューへ。2000系を改造。

画像

特別仕様車イベント走行

銀座線1000系特別仕様車で実施。車内照明の色味変更や「予備灯」点灯でレトロ感を演出。

画像

西武「2色塗り」復刻

2000系1本を対象に、1961年まで使用のデザインでラッピング。ただし先頭部のみ。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。