鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

路線愛称ではなかった「ライトライン」、ようやく?使用範囲拡大へ

2023年10月3日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

2023年8月に開業した「宇都宮芳賀ライトレール線」。宇都宮駅の東口と芳賀町を結ぶ新たな路面電車です。この新たな路面電車について、宇都宮市の佐藤栄一市長は、9月28日の定例記者会見において、路線愛称を「ライトライン」にすると発表しました。

8月26日のLRT発車式で、宇都宮ライトレール常務の合図で発車した「ライトライン」
8月26日のLRT発車式で、宇都宮ライトレール常務の合図で発車した「ライトライン」

いやいや、「ライトライン」は前から使われているだろう、という意見はその通り。この愛称は一般市民からの投票を経て、2021年に決められた愛称でした。ただし、対象は「路線」ではなく「車両」。今では「ライトライン」という名前自体は広く知られていますが、正確にはHU300形という車両のみを指すもので、路線名称は「宇都宮芳賀ライトレール線」、路線を整備する事業は「芳賀・宇都宮LRT」、運行事業者は「宇都宮ライトレール」と、複数の名前が存在している状態でした。

しかし、「ライトライン」という名称が車両の愛称である、と広く認識されていたかは怪しく、当初は「(路線の)愛称が『ライトライン』に決定」と報道されたこともありました。開業時点でも、停留場には「ライトラインのりば」と書かれており、「ライトライン」という車両ののりばであると考えれば間違いではないけれど……という状態となっています。

宇都宮市は、車両愛称の決定から2年半ほどが経過し、また開業を迎え、「ライトライン」という愛称の定着度が高くなっているとしています。そして今回、さらに愛着・親しみを持ってもらえるよう、「ライトライン」を路線名称や事業名称へも適用範囲を拡大すると決定。今後さまざまな場面で積極的に活用していくとしました。

各名称のこれまでと今後の扱い(画像:宇都宮市)
各名称のこれまでと今後の扱い(画像:宇都宮市)

宇都宮芳賀ライトレール線こと「ライトライン」は、開業から1か月間で約42万人、当初需要予測の1.4倍の利用者があったといい、好調な滑り出しを見せています。現時点では、自動車との接触事故や、運賃収受に時間が掛かることによる遅延の発生など、課題はまだまだあるといいますが、新線開業時に混乱はつきもの。将来的には快速運転を実施するというライトラインは、まだまだ本領発揮の時期となっていません。デザインコンセプト「雷都を未来へ」の文言通り、未来へ進むライトラインは、今まさに成長している最中です。

関連鉄道リポート

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムお知らせ

画像

抽選で5000円分プレゼント

年に1度の鉄道コムアンケートを実施中。抽選でアマゾンギフト5000円分を進呈します

画像

好きな車両に一票を

東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

813系ロングシート化改造

混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。

画像

福岡市営地下鉄の新型車

空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。

画像

てっぱくにE235系シミュ設置

2024年春、鉄道博物館にE235系シミュレーターが登場予定。既存シミュレーターの動向は?

画像

現役国鉄型いつまで走る?

国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。

画像

一面の銀世界で鉄道写真撮影!

雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。

画像

12月の鉄道イベント一覧

2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。