ハマちどりさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全624件
前回の高島貨物駅の画像もそうなのですが、ステイホーム中に過去の写真を見返していたら自分でも撮ったことを忘れていた写真が案外出てくるもので、こんどはこんなのが出てきました。1990年10月に撮影した↑の画像...
ハマちどりさんのブログ
桜木町からみなとみらいをむすぶロープウェイ“YOKOHAMA AIR CABIN”が開業を間近に控えてほぼ完成しているそうですが、かつて横浜博(1989年)開催中にそごう横浜店から会場を結ぶロープウェイもありました。そのロ...
ハマちどりさんのブログ
185系もあと1か月ちょっとで定期運用から撤退ということで、昔のネガから2枚ピックアップして披露いたします。1995年1月、成田臨を見に行った帰りに185系のシュプール号用スペシャル塗装「フルフル号」の展示会が...
ハマちどりさんのブログ
高崎のEF64 37号機が引退して保存されることが昨日発表されました。JR貨物の同型機はとうに絶滅しているので0番台はこれで完全消滅ということになりますね。ということで同機の写真を探してみたのですが、ズバリ...
ハマちどりさんのブログ
2004年2月の休日、磐越西線の電化区間に583系が走る予定がある事に気づき、興味が沸いたので日帰りで同線に初遠征することにしました。郡山で新幹線から磐越西線ホームに向かうと、快速「あいづライナー」の485系...
ハマちどりさんのブログ
2月になりました。相変わらず不要不急な外出を避けているためネタもないので“2”にちなんで東北・上越新幹線のかつてのヌシ200系で行ってみたいと思います。・・・といってもロクに撮っていないのですが
ハマちどりさんのブログ
鉄道コレクション第30弾の小田急キハをゲットしました!器量が悪い近鉄特急車とか伊豆急100系とかも興味はありましたが、事業者限定で以前発売されたキハ5000形を持っているワタシにとって一番必要なのがこれでし...
ハマちどりさんのブログ
KATOからレーティッシュ鉄道の電源荷物車=DS4223の製品化発表がありました。ワタシはおととしのスイス行で実車を一度見かけたので軽く書いてみます。↑の画像はクールからバスでツェルマット(マッターホルンの麓...
ハマちどりさんのブログ
昨日、伝統ある東海道普通夜行の末裔=「ムーンライトながら」が運休状態のまま正式に運転終了することがリリースされ、SNS上で大いに話題になっております。ワタシもひとつ乗っかろうと“大垣夜行”といわれていた...
ハマちどりさんのブログ
2007年7月に緑色になった熊本電鉄5000系を見に行った帰路に新幹線を利用したのですが、その一部の区間で当時でも珍しくなっていた0系(R63編成)に当たりました。フレッシュグリーン塗装には若干の違和感を感じつつ...
ハマちどりさんのブログ
前回の長崎本線での撮影後、さらに西下して諫早に行きました。ここから出ている島原鉄道の気動車が複数復刻塗装化されて運用されていると知ってここにも興味を持ったのでした。諫早駅の少し先、島鉄とJR線が分か...
ハマちどりさんのブログ
2007年夏、見たいものがいくつかあったので九州行きを計画。そんなわけで前回の自由が丘での撮影後、その足で空路佐賀入りしました。佐賀駅前のホテルにチェックインしたあと列車撮影のため佐賀駅に入場当時健在...
ハマちどりさんのブログ
けっこう前に歌舞伎色の方の8000系さよなら運転をアップしましたが、その前に運転された8039F使用の引退記念列車の写真を発掘したので披露いたします。2007年6月30日、自由が丘で撮影した「リバイバル急行8000系...
ハマちどりさんのブログ
↑2011年7月の「急行 伊豆号」本日1月13日はゴロ合わせで「113系の日」ということでタイムライン上に113系がいっぱいだったので、時間的にはギリギリですが1ネタ乗っかっておきます。房総各線で運転されていた幕張...
ハマちどりさんのブログ
またも緊急事態宣言が発出されたこともあって、家におこもり中に発掘したちょっと古いネタをアップいたします。2007年6月、なんとなく足が向かないでいた京王線の写真を撮ろうと思い立ち、笹塚のホーム端でカメラ...
ハマちどりさんのブログ
ここしばらくのあいだ爆弾低気圧の停滞で日本海側を中心に大変な大雪に見舞われているそうで、被害に遭われている方々にはお見舞い申し上げます。そういえば雪の降った頃に青森の弘南鉄道を訪れたことがあったな...
ハマちどりさんのブログ
今回できたのは一番左の車両↑当ブログで何度も話題にしていることでんの「情熱の赤い電車」プロジェクトで、1200形の京急レッド化目標達成後のネクストゴールとして1070形の琴電旧塗装(=いわゆるファンタゴンレ...
ハマちどりさんのブログ
あけましておめでとうございます。ワタシは大晦日から三が日にかけてフルで勤務ではありましたが、風の噂で横浜市営地下鉄の一部編成に1/1~3の期間だけお正月の装飾がされると聞いたので、仕事の行き帰りにスナ...
ハマちどりさんのブログ
例の“映える”背景で撮ってみました↓鉄コレと試しにつなげてみたら大きさが結構違うのでもうつなげません(↑の画像では車体を傾けてごまかしています)今年実現したことでん1200形による「情熱の赤い電車」。クラウ...
ハマちどりさんのブログ
横須賀線の新車E235系が本日から運転を開始すると発表されており、不要不急の外出はすべきでない状況ではありますがジムに通う時間と合わせれば乗れそうでしたので試しに乗ってみました。直前に検索したら大船16:...
ハマちどりさんのブログ
はこだてライナー、アテルイ、ラビット、みすず、関空快速、ことぶき、なのはな…
JR四国2000系のグリーン車、2000形に乗車できる、最後の機会。5月8日、9日、15日に開催。
ロマンスカーによるミステリーツアーが、5月2日に開催。小田急線5か所の車両基地を「EXEα」で周遊。
秩父鉄道が、SL入区点検見学ツアーを開催。SL回送列車へ乗車し、広瀬川原車両基地へ入場。
横浜市交通局が、4月17日よりデジタル版1日乗車券を発売。非磁気タイプの1日乗車券は、5月31日で発売終了。
4月に開館予定の「ロマンスカーミュージアム」。その館内は?一足早く見学しました。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。