「#流鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今日もりゅーてつ日和☀️線路沿いにある街灯、ここ数年でLEDのものが増えたような気がします。夜でも明るく電車を見ることのできるスポットがところどころに。 さくら @鰭ヶ崎〜平和台西平井陸橋北側、旧22号踏切...
今日もりゅーてつ日和☂️❄️☂️早朝から雷が落ちるような荒れた天気で、午前9時頃からは雨が雪に。今シーズンは雪が多いですね!3月も半ば、天気予報でもそこまで言われていなかったので降るとは思っていませんでし...
昨日、三岐鉄道三岐線 保々駅で旧西武赤電塗装となった旧西武701系の801系を撮りました。1枚目は、保々駅に向かう旧西武赤電塗装のクモハ803(旧西武モハ771、先頭部はクハ1771)の普通 近鉄...
HK559さんのブログ
3/9(日)EF66やE653系を待つ間、そばを走る流鉄の元西武新101系(5000形)を撮らないわけにはいきません。この日は「あかぎ」と「若葉」の2編成が行き来しておりました。ついつい流山電鉄と言ってしまいますが、...
こんばんは。三好 鉄道です。2月22日(土曜日)から24日(月曜日)までの3日間、「三好 鉄道」が千葉県内を走る私鉄を乗りつぶしてきた話も19回目になりました。昨日2月24日(月曜日)の話を始めまして、船橋駅か...
今日もりゅーてつ日和☁️JRや大手私鉄では春のダイヤ改正が行われ、多くの路線で本日から新ダイヤになっています。流山線は従来通りのダイヤで変更はありません。 RN1 馬橋駅 手前が流山線ホーム、奥がJR常磐線各...
こんばんは。三好 鉄道です。2月22日(土曜日)から24日(月曜日)までの3日間、「三好 鉄道」が千葉県内を走る私鉄を乗りつぶしてきた話も18回目になりましたが、今日から旅3日目になる2月24日(月曜日)の話を...
『GM DENCHA』一度諦めたが、相場より安く転がっているのを発見してしまったので、金欠なのに入札した結果、誰とも競り合わず落札w今回入手したのはこちらの模型。去年、香椎線に乗り…ameblo.jpDENCHAを813と連...
今日もりゅーてつ日和☁️ぐずついた空の下でも、トレードマークの赤い屋根は目立ちます。 RN6 流山駅 明後日で開業109周年となる流山駅の特徴といえば、この目を引く赤い屋根です。霧雨が舞う流山のまちに今日も変...
ここで一つ、スレッドを。先月(2025年2月)をもって営業運用から引退した211系6000番台ですが、残りの4本(計8両)は解体を免れて他の地方民鉄へと移籍する事が決定となっているようです。その行先ですが、千葉県...
本日昼すぎのJR豊橋駅2番線ホームにて。まだまだ、この飯田線。殊に北部は画像の213系5000番代(H編成)の天下のようですね。左は辰野方面から南下してきて、車庫に帰るところです。右はこれから岡谷...
こんにちは東京は... 昨日、一昨日と雪になりましたね一昨日は積もる降り方ではありませんでしたが、昨夜はうっすらと。夜中に降り続けるとまずいな~ と思いながら寝ましたが、今朝起きたら大丈夫でした一昨日...
今日もりゅーてつ日和☁️☁️☂️⛄️数日前からの天気予報通り、夕方から雪が降っています。昼過ぎから雨が降っていましたが、気がついたら粒が大きくなっていました。 さくら & 若葉 @流山駅屋根が白くなった火災予...
211系2連4編成が、JR貨物の西浜松駅に入線したそうだ。本来なら、西浜松駅横の解体場へと向かうはずだが、わざわざ貨物駅に入線したことから、新天地があると見られる。2両編成の中古電車を欲しがる私鉄は、上信...
昨日の春の陽気から一変、今日は厳しい寒の戻りで冷雨からみぞれが降るとの予想ですが3月3日の数字に因みEF66とEH500そしてEF210の33号機の紹介です。EF66-33号機2073レ梶ヶ谷ター府中本町間2010年4月24日2010...
ー 本日2025/03/02今日これまでに流山電鉄のJR東日本常磐線との接続線において除草作業が実施されていたことが判明しています ー
nankadai6001さんのブログ
2009.06馬橋最近話題の流山線 未だに西武で新101走ってるので5000形入ったのもそう古いことでもない気もしますが、第一陣となった青空はなんと16年も前今の中学生が生まれる前と考えると電車も我々も皆さん年取...
こんにちは3月ですね~昨日今日と4月の陽気ですが、明日からまた寒くなりそう... 東京も雪ですかね? 先週は気温が上がってきたので26日に、いよいよ今シーズンの花粉症薬をデビューしました。でも、まだ一日1...
JR東海の211系が流鉄に譲渡されるのではないかという噂が広まっています。 流鉄が所在する千葉県では、県が2025年度当初予算案で「鉄道輸送対策事業費補助」を計上しており、対象経費にマクラギ・踏切・信号設備...
Kumoyuni45さんのブログ
KJ 着圧レギンス 寝ながら 加圧式リンパ美脚スパッツ - 着圧スパッツ - アクティブレギンス -【M-Lサイズ】Amazon(アマゾン)1,680円別のショップのリンクを追加・編集高木康文 流鉄流山線 アジサイ寺 常磐...
東海道新幹線に、発表済みの「個室」とは異なる「半個室」を投入。2027年度中に導入予定。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。