「#阿武隈急行」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
J-TREC横浜が何を思ったのか不明ですが本日突如貴重なダイヤモンドカットの東急7200系【最終配属先上田電鉄】の車両に関してスクラップにしてしまおうとする挙動が見られます 具体的には編成分割し方向幕撤去、青...
nankadai6001さんのブログ
この旅のテーマはJRの特急列車の他にもジョイフルトレインがある。その予定は雑誌にも載っていたから、行く先々で取れるチャンスがあれば撮るように蒸していた。それで「オリエントサルーン」も撮っている。そこ...
(前回記事の続き)(阿武隈急行線 槻木駅)2025年(令和7年)3月8日(土)、第三セクター鉄道の阿武隈急行(福島県、宮城県)の8100系定期運行ラストラン阿武隈急行の全線電化開通時から活躍している8100系交流型電車が、...
朝の奥羽本線山形駅から乗ってやってきたのは大沢駅!大沢駅はあまりに有名なかつての4駅連続スイッチバックのうちの1つ。廃止になった赤岩駅、板谷駅、峠駅には降りたことがあって、残りは大沢駅のみで行きたい...
仙台空港アクセス線の開業初日乗車と月末に廃止となるくりはら田園鉄道の乗り納めをメインに、2泊3日の行程で東北に出掛けました。初日は常磐線経由で仙台に行き、未乗だった地下鉄南北線、前回訪問時に一部バス...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
国鉄時代に大きな期待感をもって配置された417系だった。当時の仙台鉄道管理局管内のローカル列車は旧型客車とDC。急行列車間合いの455系電車はごく少数に限られ、旧態依然としていた。それだけでなくデッキま...
(前回記事の続き)(やながわ希望の森公園東口駅と転車台 福島県伊達市)やながわ希望の森公園 SL列車「さくら1号」阿武隈急行「やながわ希望の森公園前」駅に近い西口駅から、SL列車の増発便がやって来る。西口駅...
こんにちはさて本日2025/03/12の日本全国の鉄道車両生産工場の最新動向についての記事は下記に掲載しております通りとなりますんでよろしくお願いします
nankadai6001さんのブログ
2013年8月撮影とあるから東京電力福島第一原子力発電所の事故から2年半くらいたっている。ちなみにここは阿武隈急行の梁川駅前だけど当時は町内の拠点に設置されていて、たいがいの駅前で見かけたものだ。数値の...
2025年3月9日に、阿武隈急行の8100系A-15編成を使用した鉄道ファン有志による団体臨時列車が運転されました。車庫では撮影会も実施されたようです。
2nd-trainさんのブログ
(前回記事の続き)(やながわ希望の森公園 福島県伊達市)【市営蒸気鉄道の旅(2016年(平成28年))】阿武隈急行・やながわ希望の森公園前駅で下車駅の向こうに「SLのりば」の看板阿武隈急行線・やながわ希望の森公園...
船岡駅から東北本線の仙台行きに乗車しました。お次の槻木駅では阿武隈急行線が合流。更に次の岩沼駅で常磐線が合流。更に更に2つ進んだ名取駅で仙台空港線が合流していきます。仙台に向けて東北本線でも交通量の...
キャミさんのブログ
現在発売されている「鉄道要覧」の直前号である「昭和62年度版 民鉄要覧」は、JR分割民営化直前の鉄道・軌道の一覧が載っている。旧法である地方鉄道法に基づく免許線のうち、そのまま放置され続けたものも載り続...
manager_travelsさんのブログ
ー こんにちはさて日本全国鉄道車両工場動向の投稿となります 週末は基本ゆったりめにとうこうさせていただきますが 先週についてはなんですが、E6こまちがいらんことするせいで投稿スケジュール崩壊したせいで、...
nankadai6001さんのブログ
※2025年1月撮影福島交通モハ1116昭和28年日車製、デ16として新製された路面電車です。福島市から伊達市方面に伸びていた福島交通の軌道線で使用されていました。昭和46年に軌道線が全廃され廃車となっています。...
puramiさんのブログ
おばんでございます。6月で東日本の宮城県、山形県から南側部分が週末2日間乗り放題の週末パスが廃止される事が決まりました。その週末パスは8880円で酒田、湯沢、くりこま高原、小牛田から南側のJR東日本の路線...
ちょっとしつこいですが、東北本線の鉄道忌避伝説について。阿武隈急行沿線地域に残る「東北本線は本来阿武隈急行のルートで建設される予定だったが沿線住民の反対で奥州街道に沿う現在の東北本線のルートになっ...
本日2025年2月27日J-TREC横浜、総合車両製作所横浜工場において東急6050系6151Fについてあらたな車両動向がありましたとのこと
nankadai6001さんのブログ
マイクロエースから阿武隈急行AB900系第2編成が発売されていました。予約するか悩んでいるうち発売されるくらいマイクロエースの製造も安定してきました。E721系をベースに阿武隈急行で2019年に登...
新型山形新幹線福島からは山形新幹線に乗車します。乗るのはつばさ141号。待っていると…紫色の新幹線がやってきました。E8系です!E8系は2024年3月に登場したばかりの最新の新幹線。山形新幹線用の車両で、最高速...
風衣葉はなさんのブログ
東海道新幹線に、発表済みの「個室」とは異なる「半個室」を投入。2027年度中に導入予定。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。