2018年1月18日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全170件
山手線巣鴨駅で下車し、山手線の外側の裏道を西に向かい大塚駅北口前を通過し、東武東上線北池袋駅まで、1万歩の裏道散歩です。①巣鴨駅・・・・・・・・・明治36年(1903)4月1日に日本鉄道の駅として開業。 明...
低く立ち込める雲そんな雲の合間から夕日が差し込み列車がキラリッ
みなさま、こんばんは~!本日はコチラ↓KATOのEF510-500北斗星色の続きです~前回は、台車を組み立てたところまででした。今回は、スカートです。まずは、ホース用の穴あけ。今回は、手すりも別パーツ化してみま...
出張帰りの夕食は いつも駅弁ところが先日の徳山駅夕刻だというのに新幹線構内にも駅弁がないしかたなく東海道新幹線の車販で購入期間限定「冬の海の幸の弁当」 1380円味は可もなく不可もなくというところ5点満...
こんばんは。banban(父)です。今日は日曜日の阪急正雀車庫観察記です。いつものように車庫前の踏切から。京都線最新鋭と呼ばれながらずいぶんと月日が経ってきた1306Fです。そういえば今回搬入の新車も100...
行き紀ノ川→和歌山市 C#1706 (1031F+1036F) 今日の行きは1000系ブツ4でスタート。・・・は、まあ悪くなかったのですが、和歌山市駅到着後、車庫の方を見やると、そこにはパンタグラフを4つ上げた2000系の姿が・...
熊本電鉄のくまもんのラッピング電車3号車運行開始記念乗車券の台紙表紙です。中面です。一般式の硬券乗車券4枚セットで、記念ものとは思えない通常様式の硬券となっています。額面通り1000円です。くまもんのラ...
13時12分運転士に九州満喫きっぷの券面を見せて下車この駅の滞在時間はたったの9分駅構内は2面2線右に映ってるのは掃除中のおばさん二人いてどうも地元のボランティアのよ
静鉄の今年の甲種輸送はナチュラルグリーンとブリリアントオレンジイエローの2色。一緒に輸送されてきたのでこういう姿でやってきました。このような姿はたぶん見られないと思います。模型でも再現出来そう(笑...
【TOMIX】223系5000番台・5000系(マリンライナー) 2月に発売延期
【TOMIX】(HO)EF81形(トワイライト色)1月26日に発売決定
お昼の貨物を待っていますが、なかなか来ません。珍しく遅れちゃったみたい。{%バッド(下向き矢印)docomo%}
【TOMIX】(HO)EF81形(北斗星色・JR貨物更新色) 1月26日に発売決定  
【TOMIX】コキ106形(後期型・コンテナなし) 1月26日に発売決定  
大阪と京都を結ぶ京阪電鉄、最近の京都人気、外国人観光客の増加を鑑みご自慢の京阪特急8000系に初めての座席指定車を連結、「プレミアムカー」と称し昨年から運転されています。実際に乗車したのは、2017年11月...
撮影日 2003/03/22高山本線飛騨古川駅停車しているのはキハ48形気動車映画『君の名は。』に出てくる駅のシーンはここなのな
17日は昨年にJetStarの片道1990円セールで購入した航空券で福岡往復をしてきました。 どうせなら銀釜EF81-303を撮影したいと、その日の運用次第で撮影出来るパターンを考えて成田空港から出発。 福岡空港には10 [...
【TOMIX】限定品 コキ50000形(コンテナ無搭載) 1月26日に発売決定
【TOMIX】キハ82系 1月26日に発売決定
帰りはAT551とAT502の編成。いつものように2両目に乗車。ボックス席に座った。いつもは空席の目立つ2両目にも,今日はそれなりの乗客あり。1月18日。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
JR東日本などが、浜松町駅周辺の整備事業計画イメージ図を公開。2026年度には吹き抜けの広場が。
まもなく訪れる夏。鉄道写真家の助川康史さんが、夏の鉄道写真の撮り方をシーン別に解説します。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |