2018年1月7日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全699件
Nikon D750AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 Gss1/2000 F4.0 ISO200 f=70.0mm(換算値)SILKYPIXDeveloperStudioPro82018/1/7 13:25 金上‐中根Nikon D750AF-S NIKKOR 80-400mm 1:4.5-5.6G EDss1/800 F5.6 ISO1000 f=240.0...
日曜日は半田SL資料館で合格祈願「滑り止めの砂入り栞」配布の手伝いに9:00~15:30出かけておりました。帰宅後は(大して働いてもいないのに)疲労で夕食まで昼寝。夕食後の工作開始となりました。昨...
玉川学園で小田急2002年10月5日土曜日小田急電鉄玉川学園~町田手帳には「玉川学園6:00~17:30小田急」とだけ記録があった。電車で出かけたかと思ったが時間から深夜、車で出かけたようだ。撮影場所もどうやって...
1月2日のお話です。 秩父鉄道は、毎年、元日から3日間、急行列車に使用される60...
北神急行電鉄2018年正月は昨シーズンと同じ「迎春」ヘッドマーク。 谷上方先頭車7150側に掲出されています。 この編成は,制御装置をSiC素子のものに,SIVをIGBT素子のものにそれぞれ更新されて2017年12月に出 [&...
新年、初の記事の投稿になります もう本日は、七草がゆを食べて、お正月の〆も終わろうか という7日ですが、明けましておめでとうございます今年も日記のようにダラダラと書き綴る、のんびり投稿になりますこの...
昨年12月上旬に行って来た伊豆急ウォークの続き。
今日は一昨日に引き続き、近鉄を撮りに行ってきました!2018年1月1日 10004f トーマス号2017ラッピング 回送 寝屋川市にてようやく撮れた10004fのトーマス号でもwこれで終わります。鉄道コム ブログhttps://www.t...
ということで、2018年の初車両購入は、先の記事でも書いた通り、北陸地方で活躍するこの車両としました。KATO【10-1313】681系「しらさぎ」基本セットです。ご存知の通り、北陸新幹線の開業により、余剰となった...
鵯越にて昨年4月29日に行った神戸電鉄の撮影。主に三田線の沿線で撮影していましたが、最後は有馬線の鵯越駅で駅撮りをしていました。山の中にある駅で、色々と面白い写真が撮れましたね。勾配とカーブの間にある...
平成13年12月に熊谷駅の改札口で購入した車急式の特急券3種です。このほかに上野や東京までの新幹線自由席特急券もあったのですが、高いのでこのときは買いませんでした。後日改めて購入しに行ったのですが...
こんばんは。先ほど北海道遠征から帰ってきました。 結果からいうと晴れたのは移動間と今日の183系数枚のみでしたが、降りしきる雪の中を行く気動車もなかなかかっこよかったです。 今日は緋牛内周辺メインで撮...
宮ムコです。 JR新潟支社のジョイフルトレインとして活躍を続けてきた485系700番台「NO.DO.KA」が6日の羽越本線、7日の信越本節→北越急行→上越・羽越本線→白新線での団体列車の運転を以て引退となってしまいまし...
新年明けましておめでとうございます、地図子です!今年もどうぞ宜しくお願い致します。 ブログを始めてから遂に後20分で1周年記念になりました♪多くの方に読んでいただけて、スターやコメントをいただいて嬉しい...
@近鉄・編成の向き:吉野・河内長野 ⇔ 大阪阿部野橋のぼり・・・6:13松 普通 MT276:15松 準急 U09+AY2121:28松 準急 U05+Mi0221:28松 普通 MT22+Mi0321:32松 急行 U13くだり・・・6:25阿 普通|藤井寺 C73+Mi04 ...
昨日は一日家でゴロゴロ。今日は朝から天気が良く、今年最初の沿線を目論んでいたが、京都線で起きた人身事故の影響で、神戸線も運転を見合わせているとのこと。家内は、明石まで出ようと駅まで行ったが、引っ返...
この冬の18きっぷの3日目(3回目)は、中央本線を下り、いつもの塩山を越え小淵沢へ。三峰の丘でE353系「スーパーあずさ」と富士山を撮りに行ってきました。
明けましておめでとうございます。新年皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんばんは。先日来、我が家のみ大騒ぎしております「インフルエンザ騒動」ですが、昨日から司令官殿発令による「家庭内隔離政策」により、私は2階に幽閉?されていた訳でございます。ところが今朝、目を覚ますとあ...
12月26日冬休み長女ちーちゃんと長男はるちゃんがラボの キャンプに参加。三泊四日