鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#EF64」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全372件

新規掲載順

  • ★<3045-2>EH200 量産形(JRFマークなし)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>EF64形重連運転解消を目的に、2001年に登場したJR貨物EH200形。試作車1両に続き、2003~11年に量産車が24両製造されました。EH500形に...

    みーとすぱさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024/3/27出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1895>キハ283系「オホーツク・大雪」4両セット<遠軽・北見・美幌>AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>石勝線・根室本線(南千歳~釧路...

    みーとすぱさんのブログ

  • 今日はEF641052号機が先頭に立つ寝台特急「あけぼの」のドカン!この立ち位置はちょっとずれると編成の最後尾架線柱の位置側に収まらないんです。この1枚はギリギリ何とかなったもので助かりました(爆)2022レ ...

    きょうてつさんのブログ

  • 公益社団法人鉄道貨物協会が毎年3月の実施のダイヤ改正前後で発売している「貨物時刻表」において、2023年~2024年3月ダイヤ改正前までのJR貨物の車両動向について詳細が明らかになりました。各形式ごとに除籍等...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 本日、改正後の貨物時刻表が発売され、西日本地区の配置車両が明らかになりました。EF64形5両、EF66形7両、EF81形1両、ED76形2両、DE10形3両の除籍を確認しました。内訳は、愛知機関区EF64形が1008、1010、1013、...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 本日、改正後の貨物時刻表が発売され、西日本地区の各運用が明らかになりました。▼愛知機関区EF64形による石油輸送1往復がEH200形に変更され、EF64形によるものは1往復(A51・A61仕業:8081~ヨ~8084)のみとな...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • ネタ消化モードです。JR貨物 EF66-121号機製造年:平成2年製造所:川崎重工兵庫工場/富士電機所属:吹田機関区+無動力JR貨物 EF64-1020号機 高崎更新色製造年:昭和56年製造所:川崎重工兵庫工場/東洋電機...

    のぶちん。さんのブログ

  • 今日の信州は、朝から雪降りの天気でした。その後雪は雨に変わりましたが、夕方近くになって再び雪へと。湿った雪でしたが、再び雨となり、今は止んでいます。今朝の最低気温は、0.0℃と、寒い朝でしたが、日中の...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。今朝の最低気温は、マイナス1.2℃と、少し寒い朝でした。日中の最高気温は1.3℃と気温は上がらず、さらには吹く風が冷たく、寒い1日となりました。で、明日の天気は...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 今日はようやく平日休みを取得することができ、中央線用E233系に4両のグリーン車を組み込んだ通称「グランドE233」による試運転と、E217系Y-14編成の長野への廃車回送が行われるため、東海道線大船‐戸塚間へ出か...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今日の信州は、昨夜から降り続けた雪は、朝方には雨に変わり、お昼前には雨も上がり、曇り空となりました。今朝の最低気温は、マイナスが付かない0.9℃と、少し寒い朝でした。日中の最高気温は3.0℃と、気温が上が...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • JR東日本は業務上の都合で運行される列車

    RailStockさんのブログ

  • 今日の信州は、朝方は曇りにて、雪がパラパラと降りましたが、その後は晴れの天気でした。今朝の最低気温は、マイナス2.1℃と、冷え込んだ寒い朝でした。日中の最高気温は7.4℃と気温はそこそこ気温が上がりました...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • E493系のあと、昼食を食べつつ時間を潰して八王子へ。この日はE217系の配給もありました。E235系の増備が続いて既に3分の2程度を占めるまで来ており、引き換えで基本編成がまた1本、長野へと帰らぬ旅へ出ました。...

    茶髪猿さんのブログ

  • 今日の信州は、朝から晴れの天気でした。今朝の最低気温は、マイナス3.3℃と、冷え込んだ寒い朝でした。日中の最高気温は5.3℃まで気温が上がりましたが、今日も風が吹いて寒い1日となりました。で、明日の天気は、...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2024/02/DSC04792-640x480.jpg

    「EL両毛号」を撮る!

    • 2024年2月28日(水)

    今回は2024年2月23日に運行された臨時列車「EL両毛号」を撮影に出かけましたので、そのレポートです。 今回は撮影だけなので、お手軽に読んで頂けるレポートになると思います。 「EL両毛号」とは まずはこの記事...

    つばめ501号さんのブログ

  • 2024年2月28日、鎌倉車両センター本所所属のE217系クラY-21編成が、所属先から長野総合車両センターへ配給輸送されました。牽引機はEF64-1031号機でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今日の信州は、朝方は曇りでしたが、その後は晴れの天気でした。今朝の最低気温は、マイナス4.6℃と、久々に冷え込んだ寒い朝でした。日中の最高気温は3.0℃と、今日も気温が上がらず、更には今日も風が吹いて寒い1...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 先日、労組資料にて言及されていたE493系の編成数削減についてですが、導入数が減らされた理由と、同時にGV-E197系の配置先、機関車の全廃予定が明らかになりました。E493系が編成数の削減をされた経緯は、「当初...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • DSC03693

    そろそろ引退しそうな車両

    • 2024年2月22日(木)

     今回はそろそろ引退しそうな車両について1 211系高崎地区まずは高崎地区の211系。高崎地区の211系は昔グリーン車付きで東海道線、高崎線などで走りE233系、E231系1000番台などに置き換わられて両毛線、信越線...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ