鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#遠州鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全311件

新規掲載順

  • 2014年1月3日、三島駅から伊豆箱根鉄道に乗り込んだ。駅には大きな看板があった。「御殿場高原ビール」というのはまだあるのかと調べてみたら、ありましたね。本当に1000席くらいあるようです。「御殿...

  • ホームページ更新

    • 2024年1月21日(日)

    「Station-駅から始まる物語」を第1631回更新しました。1910.JR東海道本線茨木駅を公開いたしました。https://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第398回更新しました。「に」に遠州鉄道線西ヶ崎駅を...

  • 都田口駅を出ますと、奥山線は西へ向きを変えます。 地図で見ると、その廃線跡らしきカーブがありますが、その道は私有地でした。 お茶畑が出てきました。奥山線はその向こうを通っていたようです。 実は丘陵の高...

  • 西鹿島から新浜松へ向かうと暫く似たような造りのモダンな駅舎が続く中、むかしながらの面構えを見せてくれるのが遠州小松である。駅の横にある大きな駐輪場がやたらとアピールしてくるが、つまり通勤通学に利用...

  • 広沢駅跡のカーブを抜けると、出てきたのは広沢トンネル。立派なレンガ造り。 www.youtube.com 広沢トンネルの先には、モニュメントがありました。 まるで999です。ラッキョウ軽便よ。永遠なれ。 基部のトンネル...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240117/07/takemas21/08/a1/j/o0900060015390380887.jpg

    遠鉄:赤電から信号機電!?

    • 2024年1月18日(木)

    久しぶりに浜松市中心部を南北に走る遠州鉄道は西鹿島駅を覗いてみました。遠鉄電車は地元では車体色から赤電と呼ばれていますが、こちらも車体ラッピング車が増え、赤電とは言い難いような・・。 そんな遠鉄の...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 1月16日 先週に続き浜松の得意先に出張。今日は日帰り予定で出掛けます。自宅を6時半に発ち名古屋から新幹線を使い浜松に8時前に着。ここから遠州鉄道に乗り浜北の得意先に到着。先方様である程度作業を進めてい...

  • ホームページ更新

    • 2024年1月14日(日)

    「REI RINGONO status」を第293回更新しました。「ブログバックアップ」に「それでも僕らは 2023」を公開いたしました。https://status.garyoutensei.com/「Station-駅から始まる物語」を第1629回更新しまし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231218/12/genta1360074/7e/51/j/o1080081015378450904.jpg

    2023年に乗ったバス

    • 2024年1月12日(金)

    いつも大晦日に書いていたのですが、今年は忙しく更新が遅れました。2023年に乗った古いバスや珍しいバスの写真をまとめたいと思います。道南バス「札幌200か854」富士重工1M2002(平成14)年式関越交通「群馬200か...

  • ↓前回『浜松に戦闘機を見に行く旅 その4』前回の続き↓前回『浜松に戦闘機を見に行く旅 その3』前回の続き↓前回『浜松に戦闘機を見に行く旅 その2』↓前回『浜松に戦闘機を見に行く旅 その1』浜松に戦闘機…ameb...

  • 三方原古戦場、浜松城を巡った後は浜松駅に戻って、JR浜松駅の隣にある新浜松駅へ。新浜松駅と西鹿島駅を結ぶ遠州鉄道の電車に乗りに行って来た。新浜松駅で出発を待つ2000形 エヴァンゲリオンのラッピングカラ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/d0053f3c53e746781d452383215179bc.jpg

    1月2日朝の東海道線浜松駅

    • 2024年1月3日(水)

    1月2日7時10分、東海道線浜松駅は静かでした。浜松駅の新幹線券売機は多くなく、帰省ピークのこの時間は混んでいるだろうな・20年前に行われた浜名湖花博、今年また開催のようで盛り上がるかと。当時の遠...

  • トミーテックさん、2024年2月発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品情報です。★<329558>鉄道コレクション 遠州鉄道2000形 創立80周年ラッピング 2両セットDAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>30形の代替用として、19...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024_01_01ensyu_2p.jpg

    遠州鉄道 

    • 2024年1月1日(祝)

    2023年

    タオさんのブログ

  • 天竜二俣駅での休憩時間に昼食として「まいたけ弁当」を購入しました、ちなみに静岡県...

    B767-281さんのブログ

  • 天竜二俣駅は1940年4月、国鉄二俣線遠江森駅~金指駅間が開通した際に遠江二俣駅...

    B767-281さんのブログ

  • 遠州鉄道の車両は京急と同じ赤い車体に白いラインが入りますが、最近はラッピング車が多く、通称:赤電では無い状態になっています。ラッシュ時は4両編成もありますが、大方は2慮う編成で浜松市を南北に走って...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • ↓前回『浜松に戦闘機を見に行く旅 その1』浜松に戦闘機を見に行く旅 その1ここは、関東の西にあるターミナル駅の小田原駅です。今回はこの小田原駅から静岡県浜松市にある、航空自衛隊の浜松基地に行きたいと…a...

  • 浜松市鍛冶町通り 全国軽トラ市inはままつ 賑わいと遠州鉄道「赤電」でなく緑電を。私は電車撮影がメイン。浜松の方は覚えている?松菱跡地にはキッチンカーが。米屋のおにぎりセットで昼食 美味しかった。...

  • 今回は遠州鉄道の駅紹介となった。ここ暫く駅紹介ばかりになり申し訳ないが、線の旅から点の旅ができるようになったため、こうして小刻みな旅ができるようになったのだ。だが、正直また線の旅を始めないと未制覇...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ