鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#遠州鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全311件

新規掲載順

  • 16日目 天竜川を越え、浜松へ2021年5月22日(土)、前回の歩き旅から2週間ぶり、再び静岡は掛川の地に降り立った。掛川からスタート地点の磐田までは東海道線で行けば時間はかからない。しかし折角だから趣向を凝...

  • 国鉄西天竜線は複雑かつ運用もさまざまで、開設当時から行き先や経由地が他の路線とも重複したり乗り入れたりしていました。また、浜松ー宮口ー熊・渋川は遠州鉄道と相互運行となっていました。但し時刻表には積...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230612/20/newrapidtabi/8c/dc/j/o0768076815298010661.jpg

    2023年6月の旅のまとめ②

    • 2023年6月30日(金)

    【2023年6月のベストエリア賞】 ここでは実際に足を運んでよかったと思っている場所について部門別に紹介し、最後に総合のベストエリア賞を紹介します。なお、すべて公式な表彰ではありません。ちなみに、5月の...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230628/06/takemas21/48/99/j/o0902060015305369651.jpg

    遠鉄:レトロな遠鉄の観光バス

    • 2023年6月29日(木)

    以前、遠鉄の一般乗合バスをアップしていますが、今回は観光バスからになります。それでも少々、面持ちはレトロな彼ら。 今は遠鉄観光バスは専用塗装をされていますが、当時は乗合バスとカラーリングはほぼ一緒...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} とある...

  • 遠州鉄道からこんにつあー!!今日は高円寺に行こうか、浜北に行こうか迷ったのですが・・・【6/17,18の旅の気まぐれリクエスト】日曜日を追加して仕切り直します。どっちがお勧めだと思う?※ハンデ:1番に+3のア...

  • 今回から遠州鉄道に乗っていきます。全区間を利用する予定でしたが、疲れたので全行程の半分ほどで諦めました。その関係もあり全駅下車という表現にはしていません。残りの区間は、次回訪問するときに、天竜浜名...

    whiteさんのブログ

  • 先日は遠州鉄道の設立80周年記念ラッピング車そアップしましたが、お馴染みの「ふたまたせん」さんから懐かしの遠鉄バスは昭和52年頃撮影の画像を送って頂きましたので、遠鉄バスの小史をアップです。 遠州...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • この章では、筆者が所蔵する書籍を中心に、これまで読んできた相鉄・遠鉄の文献の記録を記します。どこまで書けるかはわかりませんが、両社に興味を持った方の参考になれたら幸いです。【相模鉄道】〈相模鉄道 公...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230611/21/hbk0225/a7/a5/j/o1080070815297577316.jpg

    1955年国鉄天竜本線時刻表(上り)

    • 2023年6月11日(日)

    国鉄天竜線となってからは峰之澤鉱山の鉱石輸送と北遠地方と道路整備に併せてバス路線網を拡大します。国鉄飯田線の新線切り替え(水窪経由)となるのが1955年11月、1か月置いて1955年12月には国鉄バス遠三線・西天...

  • ようやくコロナ禍の出口が見えてきた今日この頃ですが、5月のGWに久しぶりに日帰りですが少し遠くへ出かけてきました。少し遠いといっても浜松ですが・・・エクスプレスカードで名古屋から浜松まで無停車のひか...

    whiteさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} T2 ...

  • IMG_1714

    遠州鉄道 1144

    • 2023年6月7日(水)

    今回の画像は、遠州鉄道の1144です。装着されている「浜松200ナンバー」等から判断すると、2020年に導入されたと思われるいすゞ・エルガです。撮影時は浜松駅始発で市役所前・小豆餅・浜工高前・三方原営業所経由...

  • 国鉄バス天竜本線の起源は第二次世界大戦末期の1944年3月、戦争遂行物資輸送のための貨物路線として開通した龍山線遠江二俣-遠江青谷間が起源。終戦後の1946年10月には遠州鉄道が運行していた遠江二俣-水窪間を...

  • 第③段は「富士急行1000系(エヴァンゲリオンカラー)2両セット」のご紹介です!以前に、ご紹介しました「遠州鉄道2000」に続きアニメエヴァンゲリオンラッピング車両になります。『鉄道コレクションNゲージ化紹介②...

  • 天竜浜名湖鉄道沿線をウロウロしていたこの日、すぐ近くを走る遠州鉄道の車両も捉えておりました。地図を見ていただければわかると思うのですが両線が接続する西鹿島、その西方ですぐ近くを並走しているかのよう...

    oridonさんのブログ

  • 今では地域の過疎化の進行とともに大手事業者の手を離れ、今では浜松市自主運行バスとなっている旧遠鉄バス北遠本線。しかしそこは2002年9月まではJR東海バス天竜本線・更には国鉄バスが多くの支線を伴って運行さ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230530/08/jh2xva/e4/9b/j/o0800053315291365515.jpg

    赤電80周年記念ラッピング電車

    • 2023年5月30日(火)

    赤電80周年記念ラッピング電車遠州鉄道は、本年11月に創立80周年を迎えます。そこで創立80周年を記念したラッピング電車が5/15~運行を始めました。ラッピング電車は白色をベースに、「未来にかける橋」をイメー...

    jh2xvaさんのブログ

  • 先日、遠州鉄道の創立80周年記念ラッピング車をアップしましたが、遠鉄は鉄道以外にもバス、タクシーと地域の公共交通に寄与しています。そして今回は路線バスの記念ラッピング仕様を抑えましたので公開です。...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230526/07/jh2xva/14/08/j/o0800051815289547707.jpg

    赤電80周年記念ラッピング電車

    • 2023年5月26日(金)

    赤電80周年記念ラッピング電車遠州鉄道は、本年11月に創立80周年を迎えます。そこで創立80周年を記念したラッピング電車が5/15~電車の運行を始めました。ラッピング電車は白色をベースに、「未来にかける橋」を...

    jh2xvaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ