鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#遠州鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全311件

新規掲載順

  • こちらは、一昨日(9月23日)、渋谷マークシティの高速バス乗り場で撮影した、遠州鉄道のバス事業(遠鉄バス)の772(浜松200か・772)号車の三菱ふそう(FUSO)エアロエース(QRG-MS96VP、ターミナル営業所所属)による、e...

  • 今回の【駅】コーナーは、静岡県浜松市東区南部、南区との境界近くに広がる住宅街に位置する東海道本線の駅で、約2km東には駅名の由来となった天竜川が流れている、天竜川駅 (てんりゅうがわえき。Tenryugawa Sta...

  • 今回の【駅】シリーズは、静岡県西部の政令指定都市・浜松市中区の中心市街地に位置する遠州鉄道鉄道線【通称:西鹿島線、赤電】の起点駅で、近くにJR東海道新幹線と東海道本線の浜松駅があり、乗換が可能な、新...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230915/16/kisyatabi-etsurakukan/b7/4e/j/o1080060715338360757.jpg

    いざヤマハスタジアムへ!

    • 2023年9月21日(木)

    『遠江の旅その12天浜線から遠鉄へ』『遠江の旅その11天竜二俣駅と車両基地見学』『遠江の旅その10天竜二俣の保存車両』『遠江の旅その9遠江一宮駅 「百々…ameblo.jpこの話↑の続きです。『ヤマハスタジアム参戦!...

  • 天浜線の金指駅に停車。このあと、掛川まで乗り通したのか、遠州鉄道で浜松に出たのかよく覚えていない。翌日は飯田線に少しだけ入っていった。長篠城駅で下車。お城の建物のような造りの駅となっている。大海駅...

  • ゲージ 商品名(商品詳細へリンク) 価格 発売日 N 鉄道コレクション 神戸電鉄2000系(2001編成)3両セットA 7,700円 2024年1月 N 鉄道コレクション 神戸電鉄5000系(5001編成)4両セットA ...

    モケイテツさんのブログ

  • 日時: 2023年9月14日 ? 2024年2月29日 終日 トミーテックから鉄道コレクション 遠州鉄道2000形 創立80周年ラッピング 2両セットDが発売されます。 【 2024年2月 】発売予定 鉄道コレクション 遠州鉄道2000形 創...

  • TOMYTEC(トミーテック)ニューホビー ジオコレ(鉄コレ・バスコレ)新製品発売速報2024年1月~2024年2月発売予定神戸電鉄5000系5001編成4両セットA 10,230円神戸電鉄2000系2001編成3両セットA 7,700円JR1500型3次...

  • トミーテック TOMIX・ニューホビージオコレ(鉄コレ・バスコレ)新製品発売速報2023年9月14日発表2023年11月~2024年3月発売予定ファーストカーミュージアム 西九州新幹線N700S-8000(N700Sかもめ) 3740円特別企画...

  • 表紙P.820  遠州鐵道の新車遠州鉄道の歴史ある名車:30形の第一編成登場を速報する記事です。同形式のモハ31号及びクハ81号は昭和33年11月に日本車輌本店(豊川)で落成し、認可のために遅れながらも、晴れて名鉄...

  • IMG_1689

    遠州鉄道 392

    • 2023年9月11日(月)

    今回の画像は、遠州鉄道の392です。装着されている「浜松200ナンバー」等から判断すると、2004年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロスターで、浜松西営業所に所属しているようです。撮影時は回送表示で浜...

  • DSC_0174

    静岡の西側に行くお話

    • 2023年9月6日(水)

    今夏は青春18きっぷを手に入れたのでいろいろ行ってみたわけです。ということでご報告でも8月6日…とりあえず静岡県の西側ってほとんど行ってないと思いまして行ってみることにしたのです。東海道線のダイヤ乱れ...

  • No.1075の大隅線に続く、ローカル線特集(?)。今回は静岡県の二俣線です。東海道本線の掛川駅から分かれて浜名湖の北端を回って、同じ東海道本線の新所原駅までを結ぶ全長67.7kmの路線でした。昭...

  • 遠州鉄道乗り鉄の旅も今回で一旦終了となります。遠州鉄道に乗ってみたいという気持ちは、一時話題となった「きさらぎ駅」の対象となった路線であるということでしょうか?今回はその駅を目指すことにしました。...

    whiteさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230831/07/takemas21/66/63/j/o0900060015332017921.jpg

    今風のレトロテイストなバス

    • 2023年9月1日(金)

    以前、往年の遠州鉄道のバスを取り上げましたが、JR大阪駅前のロータリーで偶然にレトロ風のバスを見ました。俗に言うゼブラカラーのような井出達といわゆるバス窓を演出しているラッピング車です。 調べてみ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 984 (2)

    新潟交通佐渡 大型移籍車①

    • 2023年8月29日(火)

    今回は新潟交通佐渡の大型移籍車のうち、KC-の車両を取り上げます。新潟交通本体からの車両の島流しはよく行われてきた新潟交通佐渡ですが、2010年代になると系列外からの移籍車が入るようになり、2014年からは大...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230820/08/eternalrailroad/ec/d7/j/o1000066715327483992.jpg

    三岐線乗り鉄

    • 2023年8月27日(日)

    (つづき)近鉄四日市から急行に乗車し、(2023-08-11)※10:15近鉄富田着。三岐鉄道は近鉄フリーパスが使えないので、一旦改札を出て、三岐線往復の乗車券を購入して再入場。三岐鉄道三岐線801系[801F] (2023-08-11 ...

  • 2012年式 QRG-MS96VP撮影 2023年5月/浜松市(208360)にほんブログ村

  • Dsc_0567_20230821234501

    流山 (1) 流鉄 馬橋駅と流山駅

    • 2023年8月23日(水)

    先ごとは一部界隈では登山が流行っているようなので自分も6月17日に千葉県の流山に...

    やいゆえ横浜住民さんのブログ

  • 毎度お馴染み、鉄道コレクションのパンタグラフ交換です。パンタ交換は、ブログ記事の整理と合わせて地域と鉄道会社ごとに整理しながら進めています。最近では東海地方のローカル私鉄の車両を集中的に作業してい...

    もーもーさんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ