鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「キハ181系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全1267件

  • 平成5年3月ダイヤ改正~平成6年12月ダイヤ改正前山陰本線豊岡発米子行き12系普通客車列車である521列車(521レ)【H0503全-3】(書籍化を想定して記載)【投稿日 令和5年5月21日】1 はじめに「平成5年(1993年)3...

  • キハ91系 急行「きそ」

    130F キハ91系 急行「きそ」

    • 2023年5月21日(日)

    今日は中央西線を代表する急行「しなの」「きそ」、また高山本線の急行「のりくら」として活躍しました、キハ91系です。高出力エンジンを搭載した気動車の試験機として運用され、その成果はキハ65やキハ181系特急...

    ビスタ2世さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/aa2281144954c043c4a2d1772c8d7018.jpg

    宇賀本郷 早稲月景

    • 2023年5月21日(日)

    『〇〇年前の今日』シリーズ。今回はいまから27年前の今日、1996年5月21日。この日の事は以前にも投稿している通り、山陰へ。湯玉〜宇賀本郷間にてのキハ181系特急『いそかぜ』宇賀本郷駅付近での撮影と思われる...

  • 台風2号-1

    虫干し 6

    • 2023年5月20日(土)

    こんばんわ ☆ Q太郎です。爽やかな一日でした福岡地方。来週いっぱいはお天気よさげのようですが、何やら台風2号の進路が気になりますね。さて、鉄道模型からの更新です。1:150 TOMIX JR西 キハ181系 さよならい...

    Qテツさんのブログ

  • 姫新線で津山駅までやってきた。 津山駅に到着したのは14時29分。当初は14時35分発の津山線で岡山駅に向かう予定にしていたが、15時03分発の列車に乗車することにし、津山駅で途中下車することにした。30分遅らせ...

    かもてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230520/09/ponpokoorenikki/ca/19/j/o1080081015286737398.jpg

    おひさしぶり

    • 2023年5月20日(土)

    昨日の話。久しぶりに大阪駅で大阪ひだと対面した。2度目の対面。もう慣れた。先代のキハ85系は今、北近畿タンゴ・・・じゃなくて京都丹後鉄道にいるらしい。HISがハウステンボスを買った時もびっくりしたけど...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/11d60522969bfb172603d4bb20f382d9.jpg

    ランボード作り直しとキハ181系

    • 2023年5月14日(日)

    ランボード全数、工程を合理化し加工時間短縮のうえ作り直し中です。昨日来客(おしゃべり)中に長時間加工し引き続き今日も工場に詰めております。初めはいいと思ったんだが気に入らないので廃棄します。土曜日...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/99e64de7d5a99f851a542bf20f9cdc89.jpg

    運転会にお邪魔しました

    • 2023年5月8日(月)

    ここは大宮。ニュートラム終点の内宿。タイミングよく送迎バスで ”けんかつ” に到着。6日は湘南鉄道模型クラブさんの運転会にお邪魔しました。16番。13ミリ、築堤が立派!サロマニアさんの211系15連とNさんの14...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/7aed14ce9586e058bc8af67d50356e6f.jpg

    カプラー走行開放の対策

    • 2023年5月7日(日)

    6日は ”けんかつ” で湘南鉄道模型クラブさんの運転会にお邪魔しました。内容は後日アップいたしますがその前に旧作キハ181系~8連のカプラー走行開放が頻発して醜態をさらしたため脳内工作のカプラー対策を急遽...

  • 205 ,吹田k6632

    懐かしい吹田駅付近

    • 2023年5月6日(土)

    吹田駅の思い出はまだ続く。学生時代には阪急の千里線で通学していたから、国鉄の吹田駅に行くこともあった。当時はまだSLの白鷺号も運転されていて、なぜかC612の回送も撮っている。東京方面から帰ってくると吹...

  • 4月29日 「森の京都QRトレイン」狙いで京都に向かいましたが、車庫の中でした。京都駅では、225系のAシート、奈良線の205系、221系を撮影しました。225系のK編成は、初撮影でした。225系I13+K2 新快速姫路行きA...

    w7さんのブログ

  • JR四国 2000系:特急「南風」2000系 リバイバル南風号(ツアー)「しおかぜ」と共に四国の老舗特急である「南風」。特急「南風」は、昭和47年にキハ181系により運転が開始され、民営化後の平成2年か...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 前回に引き続き、懐鉄特急券シリーズ。今回は特急「やくも」です。こちらは自由席特急券の2枚組。片方が常備軟券、片方が料金補充券となっています。 通販(DISCOVER WEST MALL)のほか、山陰地区の各駅でも発売...

    lilithさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230419/14/asasio82/a4/37/j/o1280096015272590121.jpg

    2023年3月岡山駅-8

    • 2023年4月20日(木)

    皆さんこんにちは。今回は、 現在岡山から鳥取へ向かう特急列車です。特急スーパーいなば9号 智頭急行線 因美線経由鳥取行です。JR西日本 キハ187系特急型気動車。 2001年に JR四国の2000系振り子式特急型...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/233464394ed69b11cfee7c57c2bf432f.jpg

    特急型はいいね

    • 2023年4月12日(水)

    アキバモンタさんのエンドウさんのキハ181系キット11連が少々気になります。(ラジエーターも付いているのかな?)いや、キット欲にブレーキかけないとな。ウチのは8連止まりでジャンクボディが(そういえば)2本...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230411/22/yuzunan0927/bf/77/j/o0950068515268916453.jpg

    キハ181系他 特急しまんと

    • 2023年4月11日(火)

    多度津駅に到着したキハ181系しまんと瀬戸大橋開業により従来の特急南風が改称。名前の由来は四万十川ですが、高知行は四万十川に辿り着かない列車です。高松運転所でしまんとのヘッドマークを掲示して休む2000系

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230410/22/yuzunan0927/68/32/j/o0950064815268429392.jpg

    キハ181・185系 特急いしづち

    • 2023年4月10日(月)

    高松駅で発車を待つキハ181系いしづち瀬戸大橋開業により従来の特急しおかぜが改称。キハ181系はJR四国色に塗り替えられ使用されました。多度津駅に到着したキハ185系いしづち登場当時、地味な名前とよくわからな...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230407/21/yuzunan0927/53/6c/j/o0950066515266829812.jpg

    キハ181系 特急はまかぜ (3)

    • 2023年4月7日(金)

    和田山駅に到着した特急はまかぜ和田山から分岐する播但線に走り去って行きました。

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230406/22/yuzunan0927/a5/b5/j/o0640048015266383119.jpg

    キハ181系 特急いなば

    • 2023年4月6日(木)

    左に写るキハ47で鳥取駅に到着すると、向かいのホームに特急いなばが停車していました。ヘッドマークには因幡の白兎が描かれていました。1997年に急行砂丘を置き換えて誕生。キハ181系では6年弱の運転でした。『...

    yuzunanさんのブログ

  • 特急はまかぜの変遷について(及び令和5年3月18日ダイヤ改正後のはまかぜ)(令和5年3月18日ダイヤ改正3)※個人的見解等も記載【投稿日 令和5年3月30日】1 はじめに 令和5年3月18日ダイヤ改正等について、#353...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。