鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南海50000系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全373件

新規掲載順

  • フラットデザインのアプリケーションUIやwebサイトでの仕様を想定した南海電鉄各車両型式のデフォルメアイコンを制作したので、このページにて無料配布します。これらのアイコンは先週末に開発開始を公表した運用...

    kakunさんのブログ

  • ー 昨日2023/10/03南海電鉄ラピート向け車両南海50000系50503編成が泉北ライナーでの仕業を先月2023年9月30日をもち終了し先日(2023/10/02)千代田電車区へ回送してから千代田に1日滞在した後...

    nankadai6001さんのブログ

  • 今晩は二日続けてこの企画です また何かあったのでしょう…はいその通りです。また不審な鉄道車両達が千代田電車区でガサガサゴソゴソしていました。 ーADー 高野線の面が色々と並んでおります。 -AD- 昨日...

    nankadai6001さんのブログ

  •  令和5年10月3日 火曜日 久々の投稿でスミマセン。 先日、F1日本GPが三重県鈴鹿サーキットで決勝53周で開催されました。2024年は春開催。秋開催は今年で一旦ピリオド。 今日はインフルエンザ予防接種の予約を取っ...

  • おはようございます 南海は難解だという言葉はご存じでしょうか? そう南海電鉄の車両動向は昔から狭いエリアで不審な行動を繰り返すことから一部の鉄道ファンなどに度々言われてしまいます

    nankadai6001さんのブログ

  • おはようございますこの車両の動向は現在も謎が多く支配人もちょっとややこしい感じが現在しております 先日まで南海電鉄高野線難波駅と泉北高速鉄道和泉中央を結ぶ特急泉北ライナーの車両として使われていた南海...

    nankadai6001さんのブログ

  • こんばんは今夜は通常運転の南海千代田工場見物投稿千代田ウォッチです

    nankadai6001さんのブログ

  • 2023年10月2日、先月末まで泉北ライナー運用に充当されていた50000系50503Fが光明池→中百舌鳥→千代田検車区の経路で回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今晩は今日も千代田ウォッチの時間となりました

    nankadai6001さんのブログ

  • こんにちは今日のお昼間は千代田電車区に珍客が居たので撮ってきました

    nankadai6001さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/otori205shuttle/20231001/20231001172014.jpg

    2023年9月撮影ダイジェスト

    • 2023年10月1日(日)

    いよいよ1ヶ月の転職ブランク期間も本日1日にて終了。明日からは新たな職場での再スタートという事でスーツとカッターをクリーニングに出したり、書類を書いたり定期を作り替えたりとあれこれ準備をしているので...

    堺の少年さんのブログ

  • 2022/秋より南海電鉄の50000系50503fにより 一年間諸般の事情で行ってたラピート車両による大阪府大阪市の難波駅から南海高野線を経由し大阪府南部泉州エリアの泉北高速線和泉中央駅まで走っておりました 泉北ラ...

    nankadai6001さんのブログ

  • ”泉北ラピート” 運行終了

    • 2023年10月1日(日)

    XR Rikenon 50mm F2(1st) +Sony α7(1st)泉北高速鉄道 @ 泉ヶ丘~栂・美木多駅 9月30日 AM9:48ラピート(南海50000系)の泉北高速への”出向”が、昨日9月30日(土)に終了しました。写真は「泉北ライナー67号...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • ▲昨日で泉北ライナーとしての運用を終えた2023年10月1日よりラピート(50000系)による泉北ライナー運用が終了し、南海11000系が泉北ライナー運用に復帰しました。これにより、泉北ライナーの6両運用は消滅しました...

  • 2023年9月30日をもって、南海高野線の車両不足で誕生した「ラピート」編成での「泉北ライナー」は運行を終了しました。9月30日の特急泉北ライナー67号 和泉中央行きは、南海50000系50503Fで運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117227716/rectangle_large_type_2_08f0d1c715bf274fcd5c163860a4a1b5.png?width=800

    推せ推せ、ラピート。

    • 2023年9月29日(金)

    冷蔵庫に大阪の余韻。551に、点々のひとくち餃子。それから、りくろーおじさん。週末、大阪に行きました。続きをみる

  • 京都市の出町柳から八瀬比叡山口までの「叡山本線」と宝ヶ池から鞍馬までを結ぶ「鞍馬線」がある叡山電鉄。京福電気鉄道が運営していた叡山線を分社化して1985年に設立されました。経営悪化で京福電気鉄道が分離...

    toshicabさんのブログ

  • 京都市の出町柳から八瀬比叡山口までの「叡山本線」と宝ヶ池から鞍馬までを結ぶ「鞍馬線」がある叡山電鉄。京福電気鉄道が運営していた叡山線を分社化して1985年に設立されました。経営悪化で京福電気鉄道が分離...

    toshicabさんのブログ

  • 臨時で泉北高速鉄道の泉北ライナーの運用に就いていた南海50000系ラピート。いつまでかと思っていた中、とうとう23年9月30日で運用終了となりました。(難波に入線するラピート泉北ライナー)6月に久しぶりに乗車...

  • 下記記事でご紹介したように、南海電鉄では来る2023年10月21日(土)にダイヤ修正を行います。今回のダイヤ改正では、特急ラピートの増発、空港急行の車両増結の一方で、多奈川線(みさき公園~多奈川)で大幅な減...

    hanwa0724さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ