鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南海50000系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全373件

新規掲載順

  • InShot_20240204_031534141

    南海11000系 りんかん 写真集

    • 2024年2月4日(日)

    皆さん、こんにちは。HANWA225です。2022年11月1日から当面の間、南海50000系「ラピート」が泉北ライナーとして運用に入り、泉北ライナーとして走っていた南海11000系が再び「りんかん」として運用に復帰しました...

    HANWA225さんのブログ

  • 1月28日 阪堺電車撮影を終えて南海住吉大社から移動しました。8702F+8309F普通和歌山市行き普通に乗って天下茶屋へ向かいました。1036F普通難波行き天下茶屋駅で急に天候が悪化して雨が降ってきました。泉北ラッ...

    w7さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/otori205shuttle/20240201/20240201230354.jpg

    2024年1月撮影ダイジェスト

    • 2024年2月1日(木)

    気が付いたら1月も終わり2月に突入。ここのブログもそろそろ2月23日を迎えて10何回目の開設記念日を迎えるわけです。そんなこともあり更新頻度をしばらく週2としていこうと考えました。    ごめんなさい。嘘です...

    堺の少年さんのブログ

  • 10月21日土曜日。天下茶屋での南海本線・南海高野線土休日朝ダイヤ撮影の第3弾です。8時06分頃50502F6連の空港特急ラピートβなんば行きが出発していきました。 8時06分頃高野線8310F+8712F他8連の準急なんば行き...

    express22さんのブログ

  • 10月21日土曜日。天下茶屋での南海本線、南海高野線土休日朝ダイヤ撮影の第2弾です。7時56分頃高野線6331F+6511F6連の各停河内長野行きがやって来ました。 7時56分頃高野線2038F他8連の急行なんば行きがやって来...

    express22さんのブログ

  • 皆さん、こんにちは。HANWA225です。2022年11月1日から当面の間、南海50000系 50503F「ラピート」が「泉北ライナー」として運行されてきましたが、2023年9月30日をもって、泉北ライナーとして走るラピートが運行...

    HANWA225さんのブログ

  • 北海道の旅非常事態発生編Part4の紹介です。↑前記事のつづき第2ターミナルから無料連絡バスで第1ターミナルへと戻ってきた。南海電車に乗って帰ります。乗るのは、先発の空港急行ではなく、次発の特急ラピートβに...

    レッドボーイさんのブログ

  • 12月23日土曜日。南海本線、南海高野線めでたい電車団臨までの撮影の続編です。9時57分頃高野線泉北5507F8連の準急なんば行きがやって来ました。 9時58分頃9501F+12001F8連の特急サザンなんば行きがやって来まし...

    express22さんのブログ

  • 2024年1月17日に、50000系50501Fが、千代田工場での検査完了確認のため、千代田〜堺東間で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • こんにちは今日は昨日行われた南海電鉄50000系50501編成の出場試運転についての投稿を行います ー

    nankadai6001さんのブログ

  • 本日南海電鉄50000系50501編成が検査出場しました 今回の出場で台車が新しいものへ交換されています ー トワイライトエクスプレス瑞風の緑並みに美しい 紺色の塗装を纏ったトップナンバーぜひ会えたら撮った...

    nankadai6001さんのブログ

  • 北海道の旅非常事態発生編Part2の紹介です。↑前記事のつづき南海電車なんば駅到着乗るのは、特急ラピートβではなく、空港急行です。6番線から発車だが、6番線には駅名標がなかったので、降車側ホームの駅名標を撮...

    レッドボーイさんのブログ

  • 12月23日土曜日。朝から京阪撮影を行い、めでたい電車団臨を撮るために今宮戎駅にやって来ました。9時30分過ぎに着きましたが、和歌山市方は既に撮り鉄が集まっていました。他へ移動することも考えましたが、間か...

    express22さんのブログ

  • 本日南海電鉄50000系50501編成が南海千代田工場で検査を通過し試運転されました なお今回の出場で台車が新品のものへ変更されています (詳しくは先日の千代田工場Postをご覧ください) ー

    nankadai6001さんのブログ

  • 昨日(2024年1月14日)に開催された同人誌頒布イベント「こみっくトレジャー43」(以下「こみトレ」)で入手した同人誌(戦利品)の紹介を続けます。本記事では、サークル「狭軌の沙汰」さんによる「ジトクノキロ...

    hanwa0724さんのブログ

  • 2031年の開業を目指して工事中のなにわ筋線。鉄道ファン的に注目するのはなにわ筋線を走る車両です。南海・JR西日本、それと阪急も乗り入れするという話がちらほらと出て来ています。 その中で最も気になるのが、...

    StellaRailSideさんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日からは新シリーズの活動記をお送りします。タイトルの通り南海高野線に乗る活動で、活動日は昨年12月17日です。南海のなんば駅にやってきました。阪急京都線沿線から南海電車に乗る...

    ban7310さんのブログ

  • 南海電気鉄道高野線の起点駅である汐見橋(しおみばし)駅は1900年(明治33年)9月3日高野鉄道の道頓堀(どうとんぼり)駅として開設されましたが、翌年の1901年(明治34年)1月1日に駅の北を流れる道頓堀川に架...

  • JR北海道Sきっぷの旅Part10の紹介です。↑前記事のつづき特別急行券関西空港⇒難波ラピートβ64号6号車27番スーパーシートに乗ります。6号車に乗ります。ラピートのロゴ車内はガラガラです。18:18 なんば着軽く一...

    レッドボーイさんのブログ

  • JR北海道Sきっぷの旅Part9の紹介です。↑前記事のつづき新千歳空港から関西空港に帰ってきた。無料連絡バスに乗り第1ターミナルへ。第1ターミナル着関西空港駅帰りも南海電車に乗ります。ゆっくり座っていきたいの...

    レッドボーイさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ