鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#12系客車」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全1377件

新規掲載順

  • 真夏は陽が長いので馬下も十分明るいですね。夕方の光線もお天気が良ければまだまだバッチリ届いています。そんな光線を受けてストレートをやってきたところをシュート!8233レ C57180 馬下~猿和田 2019.08.14

    きょうてつさんのブログ

  • 昨日の小布施原ローアン接近戦の後は舞台田ストレートへ転戦して返しを。。。やはりこちらもローアンで攻めましたが、煙は最悪の方向へ流れてしまいました(笑)8233レ C57180 喜多方~山都 2019.07.27

    きょうてつさんのブログ

  • 2024年初夏に撮影した蒸気機関車C57 180牽引する運行開始25周年記念HM...

    jun1965さんのブログ

  • 12系お座敷客車(高タカ):「やすらぎ」過去ログ『​12系お座敷客車「くつろぎ」(高タカ)​』で昭和58年に高崎客車区(高タカ)に配置された「くつろぎ」をご紹介いたしましたが、さらに上向きの景気の中...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • SLばんえつ物語20周年の懐かしいヘッドマーク、この年は夏に数回出撃していたようで小布施原の広角アングルでの1枚をアップしてみます。先日の3週間前でしょうか、線路際からローアンで!8226レ C57180 山都~...

    きょうてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/00/second-momiji/ab/2a/j/o4056305315441379490.jpg

    津久田(オリジナル)駅

    • 2024年5月20日(月)

    超エキサイティング!な駅に降り立ちました。駅前上越軌道工業駅舎はない。券売機もないが乗車整理券の機械はある。これがない駅が最近増えているのでまだ優遇されているともいえる。ホームは水上行で延長した形...

    戸隠さんのブログ

  • 前回に引き続き「SLやまぐち」の指定席券です。今度は帰路の津和野から新山口の間での運行となっています。 往復SLやまぐちに乗車することは案外多くないのですが、このときは往復乗車しています。当初は益田方面...

    lilithさんのブログ

  • 682

    明光バス 682号車

    • 2024年5月20日(月)

    2024/03 紀伊田辺駅にて12系統 三段壁ゆき明光バス 682号車 大型ワンステップ日野 ブルーリボンシティ KL-HU2PREA和歌山200か682元近鉄バスの車両ブルーリボンシティの前に付いているナンバーは、倒すことが...

  • 今日はEF71,ED78が重連で12系を牽引する列車の話です。DCC自動運転を試すつもりで出して来ましたが不具合があってちょっと整備を行いました。(前に書いていますが)MUとは何ぞや?やDCCを始めた頃の話も出て来ま...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 2024/05/12五十島でのんびり汽車見物の後は2度目の汽車見物です。津川で大停車している汽車を追い抜き野沢なら間に合うだろうと云うことで移動しました。野沢の発車の汽笛が聞こえると、汽車のドラフトが段々と...

    BRA4さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/38a225df90fd9d831f7142f6029249d9.jpg

    まさか入手できるとは

    • 2024年5月20日(月)

    なんとジェー・アール・アールの「復刻 国鉄客車編成表 1980年版」が入手できました(^^)/しかも300円です(^^)/ アマゾンだと25000円するのでお買い得でした(^^)/機関車の情報は載っていませんが、車両番号ま...

  • 12系お座敷客車(高タカ):「くつろぎ」​団体・臨時列車用として製造された12系客車。旧型客車の老朽化置き換えで急行列車に使用されるようになりましが、さらに余剰となってきた特急用14系客車が急行列車...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 2024年5月12日撮影記録3月14日に12系京都鉄博回送の記事をアップしてから、約2か月ぶりのブログアップになります。この2か月間は故あって、全く鉄活をしていませんでした。10年前の2014年9月に旧ヤフブロを開始して...

    EF16_6さんのブログ

  • SLばんえつ物語が25周年を迎えていますが、今日は20周年の時の記録です。真夏の暑い時期の五十島ストレート、やはり煙は出ていませんね(笑)この時に掲げていたカンには小さいながらもOKAGESAMADEの文字が。。。...

    きょうてつさんのブログ

  • SLばんえつ物語を撮影後は高速道路を使って信越本線へ。押切〜北長岡間で撮影することにしました。しらゆきを撮影できましが上沼垂色は来ませんでした。ほぼ定時で新潟駅開業120周年号がやってきました。客車列車...

    のぶ44さんのブログ

  • 2010年の「SLやまぐち号」は「SLやまぐち なにわ号」「SLやまぐち あすか号」をはじめ、かなり派手な展開をしていましたが、2011年は東日本大震災もあってかかなり抑え目になっていました。 そんな中運行されたの...

    lilithさんのブログ

  • 2016年に寝台特急「カシオペア」の通常運行を終了し、その後「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」、「四季島」運行開始以降は「カシオペア紀行」のみとして運行されているE26系客車。 客車であるため機関車による牽引...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 新潟遠征の2日目も上り新潟駅開業120周年記念号を撮影したのですが、新潟駅13:57発ということで午前中はSLばんえつ物語を撮影するために五十島駅付近の人気ポイントへ向かいました。ここでも午後の旧客へと転戦...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 東京方面からの上越新幹線や、庄内・上越・会津からの各列車を束ねる柳都のターミナル、新潟駅。そんな新潟駅は、1904 年(明治37年)5月3日の開業から、今年で120周年を迎えました。 新潟駅の開業120周年を記念し...

    keitripさんのブログ

  • 2024/05/12前日 電気機関車が旧型客車牽引。した「新潟駅開業120 周年号」を見物したが何と無満足感が無い。たぶんモヤモヤは、「散々乗ったり、当たり前の光景だったし、早すぎる列車」などの思いが不完全燃焼の...

    BRA4さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ