鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪急 ダイヤ改正」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 121~135件を表示しています

全676件

  • 11月16日水曜日。阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤを撮影し、岡町から大阪梅田へ出て、阪神に乗り換えて香櫨園へと移動しました。香櫨園で山陽車による特急須磨浦公園行きを撮影しました。まずは10時04分頃近鉄9...

    express22さんのブログ

  • 12月9日金曜日。阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第3弾です。引き続き園田で撮影しました。7時44分頃8003F8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。この電車は神戸三宮始発です。 同じく7時44分頃8020Fダイ...

    express22さんのブログ

  • 神戸本線の普通電車は大阪梅田〜神戸三宮間の線内完結列車が多く、神戸高速線まで直通する列車は少ないため高速神戸行きや新開地行きといった神戸高速線の行先を見ることが出来たらラッキーって思っていますが大...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 12月22日 今日は朝から雨模様ですが、昨日正雀から平井に戻ってきた5106Fが、さっそく運用に入っていました。山本駅近くで宝塚行きを目撃したので、1本後に乗って清荒神で撮影しました。5100F 急行大阪梅田行き乗...

    w7さんのブログ

  • 続きです。5128F。川西能勢口駅から乗車して来た車両ですネ3329F。《お願い》ポスター。ここにも【京とれいん】の文字を見つけました《快速》1315F。6015F。3331F。【ダイヤ改正(宝塚線)】ヘッドマーク付き7018...

    そらいろさんのブログ

  • 12月19日月曜日。この日はダイヤ改正平日ダイヤの初日だったので夜にも大阪梅田と茨木市で少々撮影しました。まずは9号線に停車中の大阪梅田発20時10分の神戸線1019F8連の特急新開地行きを撮影。 4号線に停車中...

    express22さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/otori205shuttle/20221221/20221221221134.jpg

    2023年春JRダイヤ改正

    • 2022年12月21日(水)

    もう恒例行事なので一応今回も少しダイヤ改正についてまとめていこうと思います。ただし自分が気になったところだけなので個人的にどうでもいい部分は一切触れません。 最初に言いますが、今回の改正は思ってたよ...

    堺の少年さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e6/78bdee2f5c0bfc1d7e083abbb8b5e956.png

    京阪電鉄改善案&新線構想

    • 2022年12月21日(水)

    1.中之島線は建設すべきではなかった 中之島線は利用者が伸び悩んでいる。その原因は他線との接続駅がないことであろう。この路線は利用者予測を大幅に下回っており、建設すべきでなかったのである。赤字が続く...

  • 京都駅30番線、専用ホームに停車中の関空特急「はるか」。日中は30分毎、1本出ればすぐ次のがやって来て、ここには常に「はるか」がいる感じです。琵琶湖線、湖西線のりばの2、3番線に来て、駅ビルのほうを眺める...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221217/16/asasio82/97/f9/j/o1280096015217429968.jpg

    惜別 能勢電1756F編-4

    • 2022年12月21日(水)

    皆さん こんばんは。 日生中央駅で マニアックに撮影後 私用を済ませて 山下駅に。川西能勢口駅から戻ってきた 1756F。 発車を動画で撮ったのですが 途中で上り列車にかぶられてしまいました。日生中央か...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 昨日、今回のダイヤ改正で登場した阪急の新種別「準特急」を撮りに行きました1300F、準特急大阪梅田行き、ダイヤ改正HM付き準特急狙いですがやっぱり停車中じゃなく走行中を撮りたいなと…ただ日の出が遅い...

  • 12月21日 今日は朝早く出て阪急十三駅で朝ラッシュを撮影しました。7時50分頃に到着して京都線準特急が発車して行きました。7326F+8304F 準特急大阪梅田行きすぐに宝塚線8両の通勤特急が発車しました。6000系先...

    w7さんのブログ

  • 12月9日金曜日。西宮北口で阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影をして、当駅始発の通勤特急神戸三宮行きを撮影してから園田へ移動しました。園田では上りホーム神戸三宮方から撮影しました。7時32分頃6016F+70...

    express22さんのブログ

  • 続きです。神戸線のホームの壁には、《手塚マンガに登場した阪急電車や宝塚線沿線》が8005F。【ダイヤ改正(宝塚線)】ヘッドマーク付き1009F。《京都線のりば》まだ、【京とれいん】が消されていませんネ《京都...

    そらいろさんのブログ

  • 阪急電鉄では神戸・宝塚・京都の各本線を中心にSDGsトレインを運行しており、神戸線系統は1000F、宝塚線系統は1001F、京都線系統は1308Fがそれぞれ充てられていますが各編成共に優等列車から各駅に停車する普通電...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する