鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪急 ダイヤ改正」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 106~120件を表示しています

全676件

  • 12月9日金曜日。阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第5弾です。引き続き園田で撮影しました。8時17分頃7013F8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。 8時20分頃8035F+7009F10連の通勤特急大阪梅田行きが通過...

    express22さんのブログ

  • 今日も朝から撮影に出かけていますが、途中大阪梅田駅で少し撮影しました。宝塚線乗車電は、1006F「ミッフィー号」でした。8時15分準特急は、9303Fでした。1301Fには、「ダイヤ改正」ヘッドマークが掲出されてい...

    w7さんのブログ

  • お医者さんおわりで。阪急電鉄 8000系8006F8006>8606>8556>8756>8786>8656>8506>81062022.12.23 大阪梅田駅にて。

    のぶちん。さんのブログ

  • 12月21日水曜日。この日は夕方に大阪梅田と淡路で平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影を行いました。まずは神戸線の18時26分発の通勤急行神戸三宮行きを撮影。1019F8連で運転されていました。今のところ1000系の最終編...

    express22さんのブログ

  • f:id:BMbitman:20221223170356j:image

    阪急!今日は何系?875…20221223

    • 2022年12月23日(金)

    今日は寒い!雪がちらついていました。 総持寺駅から普通大阪メトロ66系に乗車、茨木市駅で特急9300系にのりかえ。 いつもの時間に乗車しましたが、阪急車から大阪メトロ66系に、ダイヤ改正後、変わりました。 大...

  • 12月17日より阪急全線で実施されたダイヤ改正。6300系京とれいんの定期運行終了など、悲しい別れもありましたが今回のダイヤ改正で準特急という種別が誕生したのでやっと見てきました。 早速発見! この日は夜まで...

    Mittiy The 2ndさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221223/09/63308332hk/7e/cb/j/o1080060715219822886.jpg

    ダイヤ改正で無くなった物

    • 2022年12月23日(金)

    阪急全線ダイヤ改正で京都線では朝ラッシュ時の10両編成が無くなりましたね。休日ダイヤで運転されていた6300系「京とれいん」も運転終了となりました。

  • 12月23日 今朝は今季一番の寒波で地元でも霜や凍結等がありました。少し早く出て十三駅で朝ラッシュを撮影しました。乗ってきた準急の後続で日生エクスプレスが入線してきました。8006F 特急日生エクスプレス 大...

    w7さんのブログ

  • 12月9日金曜日。阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第4弾です。引き続き園田で撮影しました。8時03分頃7021F8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。この電車は神戸三宮始発です。 8時06分頃8031F+7007F10連...

    express22さんのブログ

  • この投稿をInstagramで見る四条鳥丸運転所(@shijotorimaruuntensho)がシェアした投稿

  • 続きです。《急行》《雲雀丘花屋敷》行き6011F。雲雀丘花屋敷行きの急行も見慣れてきました《通勤急行》7021F。5100F。《西宮北口》行き【ダイヤ改正(神戸線)】ヘッドマーク付き8020 F。5本目の【日生エクスプ...

    そらいろさんのブログ

  • 12月19日月曜日。夜の大阪梅田で撮影をして準特急で茨木市に戻って来ました。茨木市でもしばし撮影しました。20時44分頃9301F8連の準特急大阪梅田行きがやって来ました。 20時44分頃大阪メトロ66602F8連の普通高...

    express22さんのブログ

  • こんばんは。めっちゃ寒いですね。前回に続いて今回も阪急編です。11月末のある日、曇り空の朝から色々と撮っていました。前回にも載せましたがこの数日前、神戸線でダイヤ改正HMを撮影しました。路線によってマ...

  • 阪急と能勢電の川西池田駅自動改札にnimocaをタッチして入場。高架ホームに上がる8両編成の阪急電車がひっきりなしに発着。能勢電鉄も阪急の駅構内に同居。阪急ホームの脇に位置する4号線が能勢電鉄の区画。能勢...

  • 先日、十三で準特急や急行を撮影してから撮影場所を変更しました安威川の橋梁に行って再び京都線準特急とか撮ってみました9308F、通勤特急大阪梅田行き阪急京都線で少数ながら残った通勤特急です、ただ後の...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する