鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪急 ダイヤ改正」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 91~105件を表示しています

全676件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221226/18/talgotraveller/e8/6f/j/o0800045015221425405.jpg

    能勢電のダイヤ改正

    • 2022年12月26日(月)

    12月17日に改正された能勢電のダイヤは随分思い切った改正に一部沿線利用者は 非常につらい思いをしたに違いないと思える改正であった。従来のダイヤは阪急川西能勢口から妙見口と日生中央を交互に運転され川西...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221217/20/asasio82/a0/ac/j/o1280085315217526059.jpg

    過去の1754Fと1756F -2

    • 2022年12月26日(月)

    皆さんこんばんは。 引退した2編成の過去を振り返る 第2段。1996年になります。鶯の森駅にて。逆光ですが、1754F他6連。普通川西能勢口行。オレンジ塗装からわずか3年 試行錯誤の上 通称フルーツ牛乳色という...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221226/09/63308332hk/09/d1/j/o0600040015221229926.jpg

    京とれいん雅洛は元気

    • 2022年12月26日(月)

    令和4年12月10日阪急京都線 崇禅寺駅7106 快速特急 京とれいん雅洛6300系京とれいんはダイヤ改正で無くなりましたが、7000系京とれいん雅洛はダイヤ改正後も変化無く走り続けますね。

  • 12月26日 今日の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、検査明けの5106Fでした。宝塚7時47分神戸線経由準急は、1014Fでした。宝塚線準急は、運用復帰した9001Fでした。ダイヤ改正後も準急並びは、何とか残りました。「初...

    w7さんのブログ

  • 《ダイヤ改正前夜の阪急大阪梅田駅へ…》の記事の中にも有りましたが、大阪梅田駅を出て、何ヶ所か廻って来ました。Xmasは終わってしまいましたが、Xmasっぽいモノをどうぞまず最初は、阪急百貨店のショーウィンド...

    そらいろさんのブログ

  • 12月24日 朝の大阪梅田駅で「ダイヤ改正」ヘッドマークや準特急等を撮影しました。1301F 準急京都河原町行き9303F 準特急京都河原町行き8330F+8310F 準急京都河原町行き「ダイヤ改正」ヘッドマーク、ミッフィー...

    w7さんのブログ

  • 能勢電鉄の古豪1700系。減便ダイヤ改正でまた1編成が姿を消しました。

    Barnirun_22さんのブログ

  • 2022年12月17日から阪急電鉄と能勢電鉄にて実施されたダイヤ改正について、能勢電鉄内での変更点をまとめます。なお、ここからの内容は作成当時に確認できたものになりますので、新たに改正点があった場合は、そ...

  • 大阪、中津での撮影の続きです。通過したのは289系「くろしお」です。流線形の方は反対側です。 この特急電車も3月ダイヤ改正では地下を走ることになります。大阪駅に「くろしお」が停車するとなると利便性が上...

    ソルトさんのブログ

  • 今回は、2022年12月17日に阪急電鉄宝塚本線大阪梅田駅で撮影した、7000系 7018×8R 普通雲雀丘花屋敷ゆきなどの写真です撮影 : 2022年12月17日 大阪梅田駅5号線発車・普通 雲雀丘花屋敷ゆき [普通 | 雲雀丘花屋敷]...

    まめださんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2022/12/276de45ae2e3add66246e8d33a451aba.png

    正雀ウォッチ(2022年12月25日)

    • 2022年12月25日(日)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2022年12月25日分)。 12月17日のダイヤ改正から1週間が経過し、長らく留置線で日向ぼっこしていた3953が3323Fに戻され、3323Fが8両編成になったみたいです。 留置状況 […]

    StellaRailSideさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221225/11/63308332hk/01/54/j/o0600040315220751163.jpg

    阪急全線ダイヤ改正

    • 2022年12月25日(日)

    阪急京都線 摂津市駅1311・1309光線状態は悪いですが、ダイヤ改正告知看板付きがすれ違ってくれました。

  • 続きです。【ダイヤ改正(宝塚線)】ヘッドマーク付き7011F・【ダイヤ改正(宝塚線)】ヘッドマーク付き1009F。8003F。この日最後の【日生エクスプレス】は、8007Fでした。子鉄がこれを見たいが為に、約2時間大阪...

    そらいろさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221217/17/asasio82/94/d8/j/o1280110115217457731.jpg

    惜別 能勢電1756F編-7

    • 2022年12月24日(土)

    皆さん こんばんは。 今日は 24日 クリスマスイブですね。 このブログは、予約投稿で 丁度ダイヤ改正のあった 先週の曜日に書いています。 このブログが公開されたときは 仕事をしていると思うのですが...

    まつかぜ82さんのブログ

  • f:id:BMbitman:20221224135613j:image

    阪急!今日は何系?877…20221224

    • 2022年12月24日(土)

    今日も寒い…撮影時間が短くなります。 大阪梅田駅にて撮影。今日は、総持寺駅から普通1300系に乗車、茨木市駅で特急9300系にのりかえ。 そういえば、ダイヤ改正後、最後の未更新の3300系3330編成見ていない…?運...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する