鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

katsucyanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全398件

  • 梅田駅を出発する2800系の普通北千里行き 1982年頃撮影 1964年に京都線特急専用として2扉クロスシート車として誕生した2800系、特急運用時は「2枚看板」で誇らしげに京阪間を走っていました。1975年に誕生した63...

    katsucyanさんのブログ

  • 浜大津駅を出発した特急色の300型 1981年頃撮影浜大津駅 1981年頃撮影かつて京阪電車京津線には急行や準急の運転があり写真の300型が活躍していました。ほとんどの車両が一般色(緑系)でしたが、一部の編成に特急...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231008/15/katsuaya0913/a6/b1/j/o1622091315348178229.jpg

    京阪1700系【昭和の風景】

    • 2023年10月8日(日)

    関目駅を通過する1700系 1981年撮影増設された中央扉が両開きだった1700系 1981年撮影京阪特急の専用車両として1951年に誕生した1700系、当時としては有料特急並みの豪華さで人気があったそうです。のちに1800系...

    katsucyanさんのブログ

  • 淀屋橋駅で発車を待つ3000系(1981年頃 撮影)関目駅を通過する3000系(1981年頃 撮影)寝屋川車庫で出庫準備中の普通(1981年頃 撮影)現在の京阪特急はおもに8000系と新3000系が使われており、特急鳩マークや種...

    katsucyanさんのブログ

  • 淀駅に停車中の三条行き臨時急行(1981年頃 撮影)京橋駅に停車中の天満橋行き臨時急行(1981年頃 撮影)元特急車として活躍していた1900系、1972年頃から3000系の誕生により順次一般車へ改造されました。1900系...

    katsucyanさんのブログ

  • 淀屋橋駅に停車中の元1810系(正月の増発列車) 1982年1月撮影京橋駅に停車中の2200系(正月の増発列車) 1982年1月撮影京都夏の風物詩といえば「祇園祭 山鉾巡行」、この日の夕方ともなれば多くの人が京都に向...

    katsucyanさんのブログ

  • 長尾駅に停車中の木津行キハ40(1両)と片町行101系 1981年撮影学研都市線の愛称で親しまれているJRの片町線、学研都市線の愛称は1988年に付けられたのですが実は長尾‐木津間が電化される1年前だったんです。長尾‐...

    katsucyanさんのブログ

  • 加太の大築堤の上り勾配を進むD51-654牽引の荷物列車 1981年頃撮影 後補機のD51-253に押されながら勾配を上る貨物列車 1981年頃撮影 関西本線の蒸気機関車による運行は1971年4月に名古屋-亀山間が廃止、...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅で出発を待つ糸魚川行き夜行急行「立山」 1980年頃撮影1980年頃の関西発着の夜行急行はおもに九州山陰方面「雲仙、西海、阿蘇、くにさき、だいせん」東北信州北陸方面「きたぐに、ちくま、立山」東京方面...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅で出発を待つ「だいせん」 1980年頃撮影大阪から山陰方面へ夜行急行といえば「だいせん」、これ以前は10系の寝台客車などの運転もありましたが、晩年は20系客車と12系客車での運転でした。写真は大阪駅で...

    katsucyanさんのブログ

  • 大山崎付近を高速で通過するEF58牽引の荷物列車【モノクロ写真】 1976年撮影最後尾に旧型荷物客車をつないでいる14系座席車【モノクロ写真】 1976年撮影1970~80年代の東海道本線は旧型と新型の車両が多く混在...

    katsucyanさんのブログ

  • 地上線時代の岸里付近を走行する「きのくに」 1981年 撮影かつて南海難波駅から白浜方面への急行「きのくに」が運転されていました。車両は国鉄キハ55型に準じたキハ5501・5551形が使われており、外見上はキハ55...

    katsucyanさんのブログ

  • 武庫川橋梁への坂を上る7000系(西宮北口-武庫之荘) 1984年撮影省エネ車両として1980年に誕生した阪急7000系、6000系をベースに作られたのでかっちゃん的には外見の見分けがつきません。近年になって編成の組み換...

    katsucyanさんのブログ

  • 5001形のみヘッドマークです。今回は黄色を基調としたイイ感じのヘッドマークですね。ヘッドマーク取り付けが出来ない車両は車内からプレート(副標)を掲示です。んー、、クライマックスでもしもの時でも使える文...

    katsucyanさんのブログ

  • 1日の終わりは尼崎行となります。 9月30日 24時05分頃 尼崎センタープール前駅2023年9月14日に阪神タイガースがリーグ優勝しました、 優勝を記念して、普段は武庫川線専用の5500系「タイガース号」と「甲子園号」...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231001/11/katsuaya0913/7b/ba/j/o1628111615345075294.jpg

    急行「銀河」【昭和の風景】

    • 2023年10月1日(日)

    大阪駅で出発を待つ東京行「銀河」 1982年頃撮影 ブルートレインの代名詞ともいえる20系客車、1980年代の頃は既に特急の運用はほとんどなく主に急行での運用が多かったです。大阪駅発着の20系夜行急行は「だ...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230930/22/katsuaya0913/e8/13/j/o1700110415344903404.jpg

    急行「ちくま」【昭和の風景】

    • 2023年9月30日(土)

    大阪駅で出発を待つ長野行き「ちくま5号」 1980年頃撮影ブルートレインの代名詞とも言える20系客車、昭和50年代になってからは活躍の場が特急から急行に変わり始めていた頃でもありました。運が良ければ最後尾...

    katsucyanさんのブログ

  • 餘部駅に停車中のひとコマ 2004年撮影 架け替え前の余部鉄橋を渡るキハ41 2004年撮影 播但~山陰地方の一般気動車と言えばキハ47型気動車が思い浮かびますが、このキハ47は運転台が片方しかなく少なくとも2...

    katsucyanさんのブログ

  • 尼崎駅を出発した福知山行き普通列車 1981年撮影昭和50年代後半の福知山線は宝塚までが電化されていました。宝塚までの普通は103系、それより先に行く普通は客車やキハ47などのディーゼルでした。写真の尼崎駅周...

    katsucyanさんのブログ

  • 尼崎駅を出発した宝塚行きの103系 1981年撮影福知山線の尼崎~宝塚間が電化されたのが国鉄時代の1981年、最初に導入されたのが黄色の103系でカナリア色と呼ばれていました。当時、関西地区の国電カラーで無かっ...

    katsucyanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「プライベース」7/21開始

阪急の座席指定サービス「PRiVACE」、7/21にサービス提供を開始。試乗会の開催も。

画像

京成「3200形」2025年冬登場

京成電鉄の新型車両「3200形」。フレキシブルに変更できる車両で、24年度は6両を導入。

画像

夏臨の185系わずか2列車のみ

2024年夏の臨時列車では、185系の充当列車は「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」のみ。今後どうなるのでしょうか。

画像

京王に新型「2000系」導入へ

「ラウンド型」のデザインを持つ新型車両。2026年初めに営業運転を開始。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

特急「185」投稿写真募集中!

185系による臨時特急「185」。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信