鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

局長さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全359件

  • IMG_0242-b.jpg

    大村湾の夏の夕景

    • 2020年9月18日(金)

    三間坂付近でななつ星を撮ると、佐世保へ向かっている間に大村線に先回り、いよいよ今回のメインである。といってもかなり時間に余裕があるので、道中で佐世保バーガーを食べて暇をつぶしながら撮影地へ向かった...

    局長さんのブログ

  • IMG_2075-b.jpg

    真夏の昼間を走るななつ星

    • 2020年9月12日(土)

    千綿の漁港でキハを撮った後はどうしようか。折り返しのキハを撮るか、佐世保線にななつ星を撮りに行くか。だが、前日にキハの晴れカットを何枚か撮れていたので、ななつ星に移る選択をするのに時間はかからなか...

    局長さんのブログ

  • IMG_2072-b.jpg

    お盆の漁港の風景

    • 2020年9月6日(日)

    翌日、大村市内のホテルで目覚めると、朝食を食べながらその日の目撃情報と運用予測を見ていた。すると、昼前後の1往復に国鉄色キハが入る運用で、夕方のななつ星まで丁度いい暇つぶしになりそうだ。午前の佐世保...

    局長さんのブログ

  • IMG_0162-b.jpg

    夏の海とキハ66

    • 2020年8月31日(月)

    PA俯瞰で佐世保行きを撮ると、1時間後に諫早方面行きのもう1編成ある国鉄色キハがやって来る。この日は2本とも昼間の大村線を走る運用についていて、運が良かった。だが、あまりあれこれ撮る場所を探している暇も...

    局長さんのブログ

  • IMG_0147-b.jpg

    海原に沿って走る国鉄型気動車

    • 2020年8月25日(火)

    社会人になって初めてのお盆休みは見事に9連休を取得することができた。前半は帰省がてら、実家に置きっぱなしにしていたゲバ等の機材を回収した。後半はいよいよ運転再開されたななつ星を撮る気でいて、大村線と...

    局長さんのブログ

  • IMG_2037-b.jpg

    筑豊の山間を走る新幹線

    • 2020年8月19日(水)

    7月上旬に中古車を注文し、7月末には晴れてマイカーを持つことになった私は、その週末に運転練習がてら福岡県内をドライブした。できるだけ田舎の方へ向かい、まるで不審者のように駐車の練習をしていた。(笑)...

    局長さんのブログ

  • IMG_2017-b.jpg

    若戸大橋とチキ工臨

    • 2020年8月13日(木)

    この日は曇り空だったがチキ工臨を撮っていた。チキとなると上から撮らなければ目立たないだろうということで、北九州のシンボルである若戸大橋をバックに行くシーンを跨線橋から撮ることにした。東京で新型コロ...

    局長さんのブログ

  • IMG_1988-b.jpg

    小倉の街を検測車が行く

    • 2020年8月7日(金)

    先月はクモヤ443がはるばる九州まで来て検測をしていて、少しだけ撮影することが出来た。この日は鹿児島本線を上って日豊本線に入る運用で、門司港駅での折り返し時間を利用して、北九州市内で2発撮ることにした...

    局長さんのブログ

  • 段々とストックが減って来て、更新頻度も低下しているが、ご容赦いただきたい。(汗)梅雨の合間の晴れとなると、特にネタがなくても鉄をしたくなる。近場で昼下がりのED76貨物でも撮ろうと思ってカメラを構えて...

    局長さんのブログ

  • IMG_1890-b.jpg

    ED76が牽く、九州の貨物

    • 2020年7月25日(土)

    マヤ検の翌日はバリ晴れの予報が出ていたので、折角九州に来たのだからED76でも撮りたいと思い、九州の超メジャーな撮影地である東福間のカーブに向かった。本来なら生活用品や家具を買いに行きたいところではあ...

    局長さんのブログ

  • IMG_1879-b.jpg

    初夏のマヤ検

    • 2020年7月19日(日)

    2か月の名古屋生活を経てやってきたのは九州。しばらくの間、この地で生活をすることになる。鉄道オタクとしては、マヤ検やななつ星などの被写体があって面白い土地だと思うが、先の豪雨災害によりJR九州は甚大な...

    局長さんのブログ

  • IMG_1777-b.jpg

    都市部を走るDD51

    • 2020年7月13日(月)

    DD51最後の定期運用が残っている関西本線名古屋口、大阪に住んでいた時も何度か撮りに行ったが、名古屋にいた間にも2日ほど撮る機会があった。四日市の工業地帯や白鳥信号場付近の田園地帯は過去に撮ったことがあ...

    局長さんのブログ

  • IMG_1819-b.jpg

    名駅に入るドクターイエロー

    • 2020年7月8日(水)

    名古屋にいる間、ドクターイエローを撮影する機会が2回あった。一度目はのぞみ検測上りを某所で撮ったがマンダーラに終わった。二度目は気持ちいい快晴のもと、のぞみ検測下りを名古屋の駅ビルから俯瞰した。線路...

    局長さんのブログ

  • IMG_1710-b.jpg

    青空の工業地帯を行く

    • 2020年7月3日(金)

    名古屋臨海鉄道には、旧国鉄型をベースにしたND552に加えて、新しい機関車であるND60が2両存在する。JRの新型DLほどではないが、コスト削減が叫ばれる現在において、角ばった形になるのは避けられないのだろう。...

    局長さんのブログ

  • IMG_1686-b.jpg

    赤いDLと青いDLのコラボ

    • 2020年6月28日(日)

    名古屋臨海鉄道の機関車はほとんどが青色だが、1両だけ赤色のDLが運用入りすることがある。それがND5527である。名古屋にいる間に撮る機会があれば良いなと思っていたが、一度ある運用に入ると一定期間同じ運用に...

    局長さんのブログ

  • IMG_1641-b.jpg

    石灰石を運ぶ青いDL

    • 2020年6月23日(火)

    皆様、お久しぶりです。4月から社会人になりバタバタしていましたが、ようやく少し落ち着いてきたので、またぼちぼち更新していきたいと思います。そんなに頻繁に更新するのは出来ないと思いますが、よろしくお願...

    局長さんのブログ

  • IMG_0005-b.jpg

    渓谷に訪れた春

    • 2020年3月30日(月)

    保津峡の渓谷沿いには様々な桜が植えられており、トロッコ列車に乗る人を魅了する。だが、渓谷らしさと桜とトロッコ列車を全て入れて撮るのは割と難しい。線路周りの植樹がされていない場所で、なおかつそこにあ...

    局長さんのブログ

  • IMG_0110-b.jpg

    枝垂桜とトロッコ列車

    • 2020年3月26日(木)

    関西にいるのも今月いっぱいということで、関西在住最後の撮影として、嵯峨野トロッコを撮りに出かけた。明日からしばらく雨予報なので、今日がラストチャンスだったのだ。嵯峨野トロッコの桜といえばトロッコ亀...

    局長さんのブログ

  • IMG_9876-b.jpg

    黄色の春

    • 2020年3月21日(土)

    先日は京阪電車に乗っていると窓から綺麗菜の花畑が見えたので、春らしい一枚でも撮れたらと思いカメラを構えていた。色々試してみるが、印象に残る写真を撮るのは意外と難しい。とりあえず撮るだけ撮って、家に...

    局長さんのブログ

  • IMG_9429-b.jpg

    梅とマヤ検

    • 2020年3月17日(火)

    関東では早くも桜の開花が発表されたようで、暖冬のため3月中に桜カットが撮れるかもしれないと考えると楽しみだ。菜の花もぼちぼち見ごろを迎えているし、春は本当に花粉を除けば良い季節だ。今日は2月の九州で...

    局長さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信