鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

局長さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全363件

  • IMG_0765-b.jpg

    貨物ターミナルとななつ星 part2

    • 2021年2月14日(日)

    北九州貨物ターミナルの横を抜けて門司港まで行ったななつ星は、機回しをして再び貨物ターミナルの横を通る。今度はターミナルを跨ぐ道路から、博多へ向かうななつ星を撮影した。奥にはかすかに関門大橋が写って...

    局長さんのブログ

  • 福岡県に緊急事態宣言が出た影響か、それに合わせてななつ星の運休が決まった。運休前の金曜日、たまたま仕事が休みで天気が良かったので、地元で撮影することにした。今回は北九州貨物ターミナルを見下ろす高台...

    局長さんのブログ

  • IMG_2443-b.jpg

    雪原の紅一点

    • 2021年2月2日(火)

    正月のDL津和野稲成号は、往路で満足のいくカットが撮れたのでだいぶ気が楽だった。復路をどこで撮ろうか探していると、十種ヶ峰の山頂が見えたので、迷わず上に登っていた。またもやスニーカーで雪山に登るとい...

    局長さんのブログ

  • IMG_2410-b.jpg

    雪景色の正月

    • 2021年1月27日(水)

    今年の津和野稲成号はDD51牽引ということで、ひょっとしたら雪景色コラボが撮れるのでは~なんて12月から冗談半分で言っていたが、まさかの大寒波予報で現実になりそうな雰囲気だった。とはいえ、西日本で絵にな...

    局長さんのブログ

  • IMG_2398-b.jpg

    まだまだ活躍するレールスター

    • 2021年1月21日(木)

    年末は24日に仕事納めとなり、26日の新幹線で帰省していた。同期の車で昼ごはんを食べに行き、そのまま小倉駅まで送ってもらったのは良いが、乗車予定の新幹線まではまだ時間がある。丁度ミラーレス一台だけ持っ...

    局長さんのブログ

  • IMG_2395-b.jpg

    朝の若戸大橋を背に

    • 2021年1月15日(金)

    秋~冬のマヤ検は結局、休みと撮りたい路線が合わずほとんど行かなかった。唯一、一日だけ出勤ついでに撮ったのが、貨物線の検測だった。パーイチ牽引の部は日の出前なので断念し、DE10牽引の回送のみ撮ることに...

    局長さんのブログ

  • IMG_0740-b.jpg

    工業地帯を豪華列車が走る

    • 2021年1月9日(土)

    北九州は明治維新以来、日本の重工業の一端を担い、近代化に貢献してきた街である。だが、筑豊炭田の閉山に伴い廃れ始め、かつては4大工業地帯の一つと呼ばれていたが、今では工業地域と呼ばれるようになっている...

    局長さんのブログ

  • 皆様、あけましておめでとうございます。2021年も大変な一年になりそうですが、頑張っていきましょう。今年は1月から12月まで1年を通して社会人をやる最初の年になりますが、めげずに生きていきたいと思います。...

    局長さんのブログ

  • IMG_2327-b.jpg

    2020年もありがとうございました

    • 2020年12月28日(月)

    さて、2020年最後の更新となります。今年は大学を卒業して社会人になり、大阪→愛知→福岡と引っ越しを繰り返すなど、個人的に変化の大きい一年でした。世の中全般においても、大陸由来の新型コロナウイルスのせい...

    局長さんのブログ

  • IMG_0690-b.jpg

    終着駅へと向かう、ななつ星

    • 2020年12月21日(月)

    さて、日曜日といえばななつ星が鹿児島本線を上って博多へと戻る日である。豊肥本線のあととなると電化区間の鹿児島本線で撮ろうとはならないが、この日は50系客車のついでに撮ることができた。植木で長めの停車...

    局長さんのブログ

  • IMG_2316-b.jpg

    ようやく晴れた漆黒客車

    • 2020年12月16日(水)

    さて、晴れ予報を信じて日曜日の朝ホテルを出てみると、かなりの濃霧である。朝に濃霧ということはその後バリ晴れが待っているわけで嬉しいのは嬉しいが、これではまたもやロケハンができない。ダメもとで周辺の...

    局長さんのブログ

  • IMG_2304-b.jpg

    雨の肥後路を行く黒い客車

    • 2020年12月10日(木)

    11月の九州は何と言っても、SL鬼滅の刃で盛り上がりを見せた。だが私が目をつけていたのは、無限列車の合間に走ったDL+50系客車だった。11月上旬に熊本~博多間を1往復×2日走るということで、日曜日の晴れ予報を...

    局長さんのブログ

  • IMG_0632-b.jpg

    コスモス彩る客レの旅

    • 2020年12月4日(金)

    さて、17日土曜日に撮りたかったカットを無事にバリ晴れで撮れたわけで、他に絶対撮っておきたいという場所はなかったが、折角翌日もバリ晴れの予報である。このまま帰るのも勿体ないと思った我々は、翌日の往路...

    局長さんのブログ

  • IMG_0616-b.jpg

    有名撮影地を上から

    • 2020年11月28日(土)

    SLが故障した次の週には、早々と週末のDL代走が発表された。この前の日曜日より確実に天気も良い予報が出ているし、これは行くしかないということで、2週連続朝から関門トンネルを抜けたのであった。土曜は午前が...

    局長さんのブログ

  • IMG_2269-b.jpg

    客レが走る秋

    • 2020年11月22日(日)

    渡川城跡を降りた後は、間に合えばラッキーぐらいの感覚で津和野まで車を走らせると、稲成神社の駐車場でギリギリ2発目を撮ることができた。さて、予想以上に天気が悪くなってきて、復路は何処で撮影しようか。白...

    局長さんのブログ

  • IMG_0527-b.jpg

    城跡から眺める客車列車

    • 2020年11月16日(月)

    10月半ばの土曜日、山口線を走るSLが故障したというニュースが飛び交い、翌日のDL代走が発表された。天気予報は微妙だったが、日曜朝には迷わず関門トンネルを抜けていた。2号線を走っている間は晴れていたのだが...

    局長さんのブログ

  • IMG_2246-b.jpg

    秋桜と豊後水道とななつ星

    • 2020年11月10日(火)

    10月頭の火曜日、この日は仕事が午前で終わった。天気も良いしななつ星でも撮りに行こうかと思い立ち、寮に帰ってスグに機材を持って10号線を下った。以前ロケハンしたときに目星をつけていた豊後水道バックの俯...

    局長さんのブログ

  • IMG_2229-b.jpg

    一面の彼岸花とマヤ検

    • 2020年11月4日(水)

    冷水越えで一発目を撮った後、桂川付近で返しを撮り、電化区間~若松線は撮るとこがないのでスルーし、後藤寺線に先回りした。後藤寺線では時間があったので山に登って俯瞰でおいしく頂戴することができた。その...

    局長さんのブログ

  • IMG_0435-b.jpg

    冷水越えのマヤ検

    • 2020年10月29日(木)

    最近の当ブログをご覧の皆様におかれては、「コイツはななつ星しか撮っていないのか」とお思いの方もいらっしゃることだろう。(汗)確かにそれはあながち間違ってはいないのだが、9月末からマヤ検が始まると状況...

    局長さんのブログ

  • IMG_2218-b.jpg

    豊前平野の秋

    • 2020年10月23日(金)

    大分県北部に広がる豊前平野では稲作が盛んに行われている。10月頭には、黄金色に輝く稲穂が一面に広がる光景を見ることができる。東北や北海道では当たり前の景色でも、九州でこれだけの稲作地帯は珍しいのでは...

    局長さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信