鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

局長さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全359件

  • IMG_2570-b.jpg

    初夏の篠目集落

    • 2021年5月25日(火)

    今年のGWはDLやまぐち号を楽しみにしていたが、まぁ天気予報がすこぶる悪かった。その中で午後から強気に晴れ予報が出ていた4月最終日、復路だけでも晴れれば御の字と、山口線に向かった。 往路は時折雨が降るよ...

    局長さんのブログ

  • IMG_1218-b.jpg

    鮮やかな緑に包まれて

    • 2021年5月19日(水)

    天ケ瀬の鉄橋でマンダーラを食らった翌週末も、天気予報が良かったので久大本線に出かけた。片道100㎞ちょいのドライブなので、週末の気分転換には丁度良い。(笑) この日は前の週と違って昼から雲一つないバリ...

    局長さんのブログ

  • IMG_1194-b.jpg

    初夏のゆふいんの森

    • 2021年5月13日(木)

    先月の今頃は、綺麗な新緑を求めて久大本線へと出向いていた。流石にまだ田植えには早かったが、若葉が鮮やかな緑を発していて良い季節だった。 もちろんメインの狙いはななつ星だが、本チャンに限って背景の杉...

    局長さんのブログ

  • IMG_1156-b.jpg

    貨物ターミナルと客レ

    • 2021年5月7日(金)

    枝光の丘で撮った後は、門司港まで向かう列車を関門海峡バックで俯瞰し、復路のポイントである貨物ターミナル俯瞰へ向かった。復路は天気予報通り曇りだが、最近のJR九州にしては珍しくDE10単機牽引だったので、...

    局長さんのブログ

  • IMG_1117-b.jpg

    鉄のまちを走る客車

    • 2021年5月1日(土)

    4月頭に鹿児島本線を走ったDE10+50系客車、桜はもうすっかり葉桜になっていたが、久しぶりのDLネタが地元で走るということで一日撮影していた。 北九州らしさと考えてまず浮かぶのが”鉄のまち”。というわけで、...

    局長さんのブログ

  • IMG_1057-b.jpg

    春爛漫のななつ星 part3

    • 2021年4月25日(日)

    さて、杵築の鉄橋で菜の花カットを頂戴した後は、のんびり大分市内まで車を走らせ一泊。温泉で疲れをいやした翌日は、豊肥本線へと向かった。豊肥本線の大分側は桜や菜の花など春のイメージが強かったので、この...

    局長さんのブログ

  • IMG_1038-b.jpg

    春爛漫のななつ星 part2

    • 2021年4月19日(月)

    朽網で桜カットを撮った後は、菜の花カットを求めて杵築の鉄橋まで車を走らせた。築堤の菜の花は微妙らしいが、鉄橋下の休耕田(?)に植えられた花が満開を迎えているようで、期待を抱きながら撮影地へ向かう。...

    局長さんのブログ

  • IMG_0977-b.jpg

    春爛漫のななつ星 part1

    • 2021年4月13日(火)

    3月末は仕事が落ち着き、まとまった休みを取っていた。桜は散り始めているがまだ画になるぐらいには咲いている、となると、基本は仕事で行けない平日のななつ星と桜コラボを求めて出かけるのは、必然の選択だった...

    局長さんのブログ

  • IMG_0956-b.jpg

    満開の桜と走り去る客レ

    • 2021年4月7日(水)

    徳佐で桜カットを撮った後は、追いつけばラッキーぐらいの感じで車を走らせた。午前中にロケハンしていて桜が満開だった渡川あたりで追い越したので、この辺でもう一発撮ることに。こちらは徳佐以上に桜のボリュ...

    局長さんのブログ

  • IMG_0951-b.jpg

    徳佐の一本桜

    • 2021年4月1日(木)

    先週末の山口線は桜がほぼピークといったところで、春爛漫の景色だった。おあつらえ向きの風景はあまりなかったが、ロケハンしていると、何カ所か桜コラボが撮れる場所を見つけたので、DLやまぐち号の往復とも桜...

    局長さんのブログ

  • IMG_1848-b.jpg

    活躍を終えた、愛知のDD51

    • 2021年3月27日(土)

    山口線で雪カットを撮ってからというもの、マヤ検やらなんやら撮りたいものがないわけではなかったが、ことごとく週末は雨や曇りで、かれこれ一か月ほどカメラを触らない日が続いた。先日久しぶりに近所でななつ...

    局長さんのブログ

  • IMG_0881-b.jpg

    渡川の残雪

    • 2021年3月20日(祝)

    先月の訓練だが、長門峡で撮った後津和野まで車を走らせるも、道中の雪はかなり融けていて絵になりそうな場所はなかった。しかも曇ってきたとあってやる気は起きないが、折角来たのだからと津和野付近でもう一発...

    局長さんのブログ

  • 2月中旬に運転された山口線のDL訓練は、図らずも雪カットを撮ることができ非常に良かった。たしかに前日は寒気の影響で雪が積もったが、当日は気温が高くすぐに融けるだろうと思っていた。「どうせ冬枯れだろうが...

    局長さんのブログ

  • IMG_0802-b.jpg

    貨物線のクモヤ検測

    • 2021年3月6日(土)

    マヤ検なら天気とロケーションが良ければ遠出するのだが、クモヤ検なら地元で十分だろうということで、貨物線を見下ろす高台からカメラを構えた。高台から線形を見てみると、スピードが求められる旅客線にはない...

    局長さんのブログ

  • IMG_0787-b.jpg

    小倉の街をバックに離合する

    • 2021年2月27日(土)

    小倉駅を出た上りの新幹線は、新関門トンネルに入るまでの短い間、小倉の街並みを横目に走る。工業地帯の向こうに日本海が見える光景は北九州ならではである。山陽新幹線がもっとも日本海に近いところを走る区間...

    局長さんのブログ

  • IMG_0776-b.jpg

    一世代前のスター

    • 2021年2月21日(日)

    今の子供たちにとって、新幹線といえばN700系やE5系、E6系あたりになるのだろう。だが、一世代前の筆者世代にとっては、新幹線といえば圧倒的に500系だったのではないだろうか。まるで飛行機のような丸いフォルム...

    局長さんのブログ

  • IMG_0765-b.jpg

    貨物ターミナルとななつ星 part2

    • 2021年2月14日(日)

    北九州貨物ターミナルの横を抜けて門司港まで行ったななつ星は、機回しをして再び貨物ターミナルの横を通る。今度はターミナルを跨ぐ道路から、博多へ向かうななつ星を撮影した。奥にはかすかに関門大橋が写って...

    局長さんのブログ

  • 福岡県に緊急事態宣言が出た影響か、それに合わせてななつ星の運休が決まった。運休前の金曜日、たまたま仕事が休みで天気が良かったので、地元で撮影することにした。今回は北九州貨物ターミナルを見下ろす高台...

    局長さんのブログ

  • IMG_2443-b.jpg

    雪原の紅一点

    • 2021年2月2日(火)

    正月のDL津和野稲成号は、往路で満足のいくカットが撮れたのでだいぶ気が楽だった。復路をどこで撮ろうか探していると、十種ヶ峰の山頂が見えたので、迷わず上に登っていた。またもやスニーカーで雪山に登るとい...

    局長さんのブログ

  • IMG_2410-b.jpg

    雪景色の正月

    • 2021年1月27日(水)

    今年の津和野稲成号はDD51牽引ということで、ひょっとしたら雪景色コラボが撮れるのでは~なんて12月から冗談半分で言っていたが、まさかの大寒波予報で現実になりそうな雰囲気だった。とはいえ、西日本で絵にな...

    局長さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信