鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「遠征」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全13688件

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、復活したSLやまぐち号を見たくて山口線へ出かけることにしました。せっかくの長期休暇なので、GW後半戦は遠征開始です。 長期休暇にお出かけするのはちょっと気が引けるのです...

  • こんばんはようやっと新たな遠征の記事です(約4か月遅れ)。前回→杜の都をめぐる旅2-2:杜の都のグリーンライン南北線の次は東西線へ。※一部に3日目の写真が含まれます。

  • 240412-036x.jpg

    大阪・福井遠征 その07

    • 2024年5月18日(土)

    サンダーバード18号の先頭車です。 発車するとしばらく新幹線の高架下を進みます。 先頭3両の側面行先表示器は消えていました。 後部の車両は幕式でちゃんと表示されています。 それでは10号車に乗車し...

    kd55-101さんのブログ

  • 新潟遠征の2日目も上り新潟駅開業120周年記念号を撮影したのですが、新潟駅13:57発ということで午前中はSLばんえつ物語を撮影するために五十島駅付近の人気ポイントへ向かいました。ここでも午後の旧客へと転戦...

    リョウタンパパさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240517/07/masatetu210/84/6b/j/o1080060815439705712.jpg

    GWの東京遠征Part3

    • 2024年5月18日(土)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2245日目です。今日は東京旅行の話題です。武蔵野線で南船橋へ。久々の京葉線に乗り換えです。E233系5000番台は10両固定編成の...

  • 先週土曜日の画像です。(*実は今日も新潟県に遠征しています) 只見線から転戦して、今度は復路の「ばんえつ物語」を撮影します。 ここのトンネル抜きも何度か撮影していますが、これまで納得のいくカットを...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 前の記事はこちら。 九州のヨンマル撮影も、ここからが本番でございます。最初に向かうのは、熊本県の八代駅から鹿児島県の隼人駅を結ぶ肥薩線です。肥薩線は「日本三大車窓」にも数えられる矢岳越えや、大畑駅の...

  • 240412-030x.jpg

    大阪・福井遠征 その06

    • 2024年5月17日(金)

    特急サンダーバード18号が入線しました。 12両編成での運転です。 車体側面のロゴです。 33番乗り場に停車中。 34番乗り場の681系、W12編成でした。 しらさぎの先頭車です。敦賀駅 電車 68...

    kd55-101さんのブログ

  • みちのく一人旅も5日目、小坂に近い大湯温泉に泊まった翌日の最終日は大湯環状列石や尾去沢鉱山跡に行くつもりでしたが、大湊線でお会いした方から「五能線のリンゴの白い花が満開ですよ」と教わったので再び青森...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/11/masatetu210/f9/fe/j/o1080060815438985761.jpg

    GWの東京遠征Part2

    • 2024年5月17日(金)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2244日目です。今日は東京旅行の話題です。総武線で進むこと30分。三鷹駅に到着しました。ここで、E231系500番台は折り返しの千...

  • 今年の春の改正を以て定期運用を終了したかと思えば、E3系増結車両としてなんか復活しているようにも見えるE2系J66編成の特集です。車内にはトランヴェールがあるとの報を聞いたこともあるのでワンチャンまた客扱...

  • 北海道遠征記 その2

    • 2024年5月17日(金)

    北海道初日は引き返して旭川泊でした。 5月11日から道東を反時計回りに富良野⇒帯広⇒釧路⇒根室⇒網走⇒紋別と訪問する計画です。 旭川から富良野線沿いに南に進み、市街域を出外れると、如何にも北海道という田園風...

  • 前の記事はこちら。サブメニューの貨物列車撮影を終えて、今回からメインである鹿児島地区のヨンマル撮影を始めます。 鹿児島地区では主に指宿枕崎線と肥薩線で運用されており、本日は肥薩線にて撮影を行うのです...

  • 書く書くと言いつつ脱線ばかりしておりましたが、ようやく本日よりGW後半戦の写真をアップしていきたいと思います。 二度目となった伯備線遠征は出張や遠征が続いたこともありのんびりスタートとなることを期待し...

  • 前回 新緑の只見線 で新潟・会津方面に遠征したとの記事を書きましたので、例によって撮影地として追加です。ここは 会津西方 (1)  ~日本一のお立ち台~ で紹介している第一只見川橋梁ですが、今回のアング...

  • 突発の函館遠征より無事に帰還しております。まずはその帰還報告を。この結果は気が変わるかも知れませんが、GWに行っていた伯備線への旅での写真の合間にアップしていければと思っております。 今回の記事では北...

  • 240412-026x.jpg

    大阪・福井遠征 その05

    • 2024年5月16日(木)

    新幹線を降りてから在来線特急ホームまで撮影しながらだったので17分掛かりました。 大きなキャリーバックを持った外国からの観光客が多かったので、すぐの列車への乗り換えは手間取ったかと思います。 34...

    kd55-101さんのブログ

  • 新潟遠征2日目の5/12(日)もEF64-1053号機牽引の旧客による、新潟駅開業120周年記念号が新潟→越後湯沢(高崎まで回送)で運転されました。新津までは前日同様にEF64-1030号機によるPP運転でありましたが、前日撮...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 2015.05.16 Saturday 13:32皆様こんにちは(^^)本日は先日訪問しました高崎撮り鉄旅行記の後編になります。横川でD51-498を見送りそのまま高崎駅近くで一泊しました。翌日11日は高崎駅に隣接しているJR東日本高...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240516/12/501234550/18/ca/j/o1080081015439398463.jpg

    2024年1月20日 関東遠征記Part2

    • 2024年5月16日(木)

    前回からの続きブルーノマーズのライブを見終わり丸ノ内線で後楽園→銀座銀座線で銀座→新橋新橋駅についてからお腹がすいたので近くのラーメン屋へ博多風龍へ行きました食べ終えてから山手線に乗車2110G新橋→東京...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。