鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「機関車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全55835件

  • 皆さんこんにちは4月の発売予定から約1ヶ月遅れの5月24日発売になり、その翌日TOMIX 7170 EF66 100(前期型)が手元に届きました。7171品番のリニューアル後期型発売からちょうど1年くらいでしょうか?それでは開...

    substationさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240524/15/taka3333taka3333/54/af/j/o3008200815442755831.jpg

    回顧C56160の軌跡

    • 25日(土)16時0分

    今月からSLやまぐち号も牽引機関車にD51200が復帰しましたが、一時は仁保で運転取りやめという日がありましたね。さいわい大事に至ることなく翌日から再び元気に運用をしておりますが、どうなる事やらと...

  • 隣のおっちゃんから借りて来たマイクロエースED70-14非貫通型2003年登場からの紹介からだ。マイクロエースからは、A0-131のED70-14非貫通型とA0-131のED70-2貫通型の2種類が発売されていたみたいだ。 ここのお店...

  • SN総合車両所です。ダイヤ改正前の話題とはなりますが、全国各地で運行される「THE ROYAL EXPRESS」が西日本の地へついに足を踏み入れ、岡山〜四国方面で運行されました。初めての四国乗り入れということだけでな...

    SN総合車両所さんのブログ

  • しばらくはアーカイブ頼みの日々にして行こうと思います今日からは4年前に行った関西と四国への旅行の振り返りです。ちょうどコロナ禍の緊急事態宣言が発出されていた時期だったので、細心の注意を払いながらの旅...

  • 『京都市電ロマン カレンダー』に画像を提供頂いている「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者の福田静二さんの、出版物になっていないものの展示会などで展示されている貴重な蒸気機関車の...

  • FullSizeRender

    青年期のC62を追う 6

    • 2024年5月25日(土)

    ヘッドライトがLP42時代のC62写真を探し出すの続きです。いろいろ調査のC62研究ですが、機番が特定出来なかった写真が38カットあり、また撮影者または写真所蔵者が特定出来なかった写真が11カットでした。では、...

  •  しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえります。今回は、国鉄時代に設定されていた但馬...

  • 2024年5月24日(金)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF210-110、コキが19両です。 編成は、EF210-110+コキ10...

    kd55-101さんのブログ

  • DD51ディーゼル機関車:DD5113・23(非重連型)昭和56年、高校2年の春休みに2回目の渡道に挑みました。友人の提案で壮大なコースだったのですが、1日目 上野 23:20発 佐渡7号...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 秘密基地を作る過程でそのスペースを捻出するために長らく放置された荷物の整理を進めてみると、ダンボール箱に放り込まれて黴臭くなった書籍がヒョッコリ発掘されることがある。『ずっと探していたのにここにあ...

  • N4024865_omdb.jpg

    南武線浜川崎支線

    • 2024年5月24日(金)

    4月初旬の平日、午後に時間が取れましたので、車両が揃って更新された、南武線浜川崎支線と鶴見線全線に、久々に乗ってみようと思います。15時ごろに尻手駅に着きますと、あれ?205系!?昨年の秋に新潟から転属...

    qj7000さんのブログ

  • 「南アルプスあぷとライン」は大井川鉄道井川線の愛称になります。ここを乗車する観光客に配られていたのがこの乗車証明書です。 何枚か持ってますがすべて種類が異なっており、かなり力を入れているように見受け...

    lilithさんのブログ

  • 4/19・金曜日ですが米タンの運転がある様です。朝から中央線で疎開回送や貨物列車を撮ってからテクテク南武線へ。さぁ~PFが来ないと、㌥イチ(鉄息子をこれからこう呼びます)に顔向けできない展開…。。。単8491...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<2247>JR DE10-1000形ディーゼル機関車(寒地型・高崎車両センター)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>5軸の液体式ディーゼル機関車とし...

    みーとすぱさんのブログ

  • 旧金屋口駅を発車した有田川鉄道公園のキハ58003です。 忘れてましたが金屋口駅の看板も記録していました。達筆で書かれた清酒「勲乃友」の広告も格好いいです。 車内からレールバス2両の並びを撮影しました。...

    ソルトさんのブログ

  • 5日目最終日になります最終日は地元への移動などもありますので撮影は午前中のみ、天気予報もイマイチでしたので体力温存※の為にやくも8号、5号とEF64貨物のみの狙いにします。※年齢からでしょうが、撮影旅行...

  • 先回(5月21日)に投稿した「マイクロエース R6春の定期健康診断を実施」(→こちら)で、前年度の点検時に「DF90-1・ARC塗装」(A8203)を車体と下回りを分離しようとして集電板がズレてヘッドライトが点灯でき...

    yururunotokiさんのブログ

  • 2週間振りのブログアップになります!先週、「鼠経ヘルニア」の為、人生初の入院と全身麻酔の手術を経験しました…。20代から現在まで続いた長時間労働と肉体疲労が原因と思われ「脱腸」となり、昨年、秋頃に発覚...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • 本日も引き続き5月中旬に行ってきた函館遠征をご覧頂きしょう。本命カットがどうなったかは追々報告させて頂くこととして今回は14日の〆の写真をアップしてみたいと思います。日暮山での撮影が済んだ後はまだまだ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。