鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「機関車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全55839件

  • 駅名 打保駅旧漢字 打保よみ うつぼ歴かな うつぼ発音 ウツボ所在地 岐阜県飛驒市宮川町打保駅番号 電報略号 ウツ(ナコウツ)事務管理コード △530434貨物取扱駅コード マルス入力コード ナコウツマルス...

  • 5月に入ってからお休みしていた8111Fが運用に復帰したみたいなので、仕事帰りに大宮公園で撮影してきました。 8111Fを撮影したあと、カシオペア紀行の返却回送があることが分かったので、大宮に向います。 JRの...

    サンホースさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/959aada8a41d23307523c5b95eccda26.jpg

    黄昏時の走り

    • 26日(日)22時18分

    今日も今ひとつはっきりしない天気でした。昨日よりは多少日が出ましたが。日中はあまり出られなかったので、夕方多摩川へ空の焼け方も中途半端であまり綺麗ではありませんでいた。機関車の次位が空車だったので...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240526/20/daxmomo/fe/8c/j/o1280085315443741348.jpg

    5月25日・大井川鉄道

    • 26日(日)21時43分

    大井川鉄道は6月からソドー島になってしまうので、黒い蒸気機関車が見たくなったので、5月24日(金)は仕事の後、道の駅川根温泉に向かいました。朝一は大井川第一橋梁ポイントで普通金谷 21000系を撮りました。そ...

  • 今日も、蒸気機関車が描かれた日本切手を紹介します。1949年に発行された普通切手(産業図案切手)のうちの1枚で、額面500円という高額切手です。蒸気機関車の製造が描かれており、蒸気機関車、鉄道の整備が戦後...

  • ー 阪急正雀車庫は多分関西の鉄道ファンの間では沼深い車両基地として見ている人も多い底深き沼である そんな沼正雀の奥底に眠る秘宝電車を先日あっさり見物できてしまった。 ー 奥の方で何か機関車に牽引されゴ...

    nankadai6001さんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、前半は1976年に撮影した写真になります。自分は中学3年生を終えた春休みで、高校受験も終わっていました。親に懇願したのが「ブルートレインに乗ってみたい」でした。当時は東京から東...

    応挙鉄道さんのブログ

  • A8984-202405

    バランス-SL銀河

    • 26日(日)21時0分

    左側に緑を入れて右側に機関車フレームイン撮影 2023年5月 SL銀河

  • 津和野駅からは再び「DLやまぐち」号に乗って新山口駅まで行き、普通列車を乗り継いで博多駅まで帰りました。 (新山口駅の車庫に引き上げる「DLやまぐち」号)・「DLやまぐち」号で新山口駅へ 津和野駅に戻り、昨...

  • ー JR東日本新潟支社はによる主催でEF64形電気機関車撮影会@長岡が昨日開催されました どうやら夜の部については普通の撮影会ではなかったらしく参加した人羨ましいの一言に付きます 花火とE F64のコラボカット...

    nankadai6001さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024/5/31発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<8743>JR貨車 コキ350000形(コンテナなし・2両セット)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>フレートライナー方式用貨車として、1971年に登...

    みーとすぱさんのブログ

  • 下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡1974年田川線の油須原にて石炭列車を牽引する9600を撮影しました、行橋駅前の商人宿に宿泊して早朝の列車に乗り油須原駅にて下車、駅から柿の木のある...

  • JR貨物・機関車「EF510-22」が、無動力回送の「EF510-11」とコキ4両を牽いて、止まっているところを、一昨日、24日に撮ったものです。 最初に、「EF510-22」+「EF510-11」がやって来ました。大貨タ駅に向かうのか...

  • こんばんは、連投しますw気が付かないうちにマイクロエースの新製品発表があったようですが・・・新規製作の無い、全て金型流用製品でしたw安定のオールスルーです・・・金型流用で欲しいのは南海のめでたいで...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240519/13/akiroom2/ef/f1/g/o0640048015440650978.gif

    IR+JR連結!

    • 26日(日)19時3分

    編成ながいね~←ふだん2両編成しか見たことない人後方、ハピラインが到着メインとなった跨線橋から少し離れた場所にある地下通路わざわざ改修したのは将来の自由通路化を考えて・・・じゃないかなまさかのまさか...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240526/18/vanbel2000/46/1c/j/o0640048015443668789.jpg

    週末の色んなことw

    • 26日(日)18時41分

    こんばんは!ここ二日ほど、日中は蒸し暑さを感じるほどの陽気ですが、明日から雨が降り、ぼちぼちと梅雨が近づいてきているのかもしれません・・・やだなぁ・・・日曜日はいつもの「スポーツ御意見番」ですが、...

  • SLやまぐち号の運転が6月に無いようなので7月まで待てないと思い出かけました。 以下は2024-05-25(土)に撮影しました。 山口線D51形 煙を少しずつ吐きながら快走する蒸気機関車

  • 旧客の内装が…古くから海運の要衝として栄え、今なお当時の建物が残る北九州市の門司港エリア。「門司港レトロ」として現在では多くの方が訪れる観光スポットとなっています。そんな門司港の中心部から少し離れ、...

    風衣葉はなさんのブログ

  • JR東海 キヤ97系0・100番台

    JR東海 キヤ97系0・100番台

    • 26日(日)18時0分

    [ JR東海 キヤ97系0・100番台 ]キヤ97系は機関車の運転ができる人が減ったのと機関車が老朽化したことからレールを輸送する列車を気動車化することになり2008年に登場した事業用気動車です。車体長18mで床下機器...

    柴みんさんのブログ

  • ー 2024/05/25から2024/05/26にかけカシオペア紀行が東北本線を青森まで走って行きました

    nankadai6001さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。