鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「常磐線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全13516件

  • 鉄ネタが続きます。今日から再び茨城県。今朝は新聞休刊日のため、いつも友部駅から常磐線始発電車で通勤時に目を通す日経新聞と朝日新聞のビューアーもお休みです。そこで何気なく京王のHPを眺めていたところ、5...

  • 今回は首都圏新都市鉄道こと「つくばエクスプレス」に乗りに出かけました。 特にネタがあるわけでもないのに、なんでこのタイミングで?と思われるかもしれませんが、実は「つくばエクスプレス」は私にとって関東...

    つばめ501号さんのブログ

  • 2024年5月13日、勝田車両センター所属のE491系“East-i E“が常磐緩行線内の検測に伴う試運転を行い、東京メトロ管理駅となっている常磐線綾瀬駅にも入線しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 週末パスの旅2日目は、最寄り駅から上り列車に乗車して東京方面へ向かいます。 荒川を渡って東京都に突入!宇都宮線の初電は結構混んでます。そして初電の時間が少し遅いこと…栃木の方から来るから仕方ないのかな...

  • ​ケツ打ち​

  • |ω・`)ノ Hola!!(オラ!! スペイン語で「こんにちは」)何やら大規模な太陽フレアってのが発生して、もしかすると通信障害とかが起きる可能性もあるとか。昨夜は北海道や石川県でもオーロラが見えたそうです。では...

  • 鹿島臨海鉄道、鉄印帳の旅本ブログの概要GWが明け2週間が経過しました。皆様はどうおすごしでしょうか。全国の駅を巡る鉄印帳の旅をお届けいたします。鉄印帳だけでなく、沿線の景色やおいしいものも紹介してい...

  • 高尾駅特急絶景ネモフィラ高尾号記念乗車証外表

    JR東日本 絶景ネモフィラ高尾号

    • 2024年5月12日(日)

    JR東日本は、2024年(令和6年)4月13・14日、5月3・4日、高尾~勝田間に臨時特急列車『絶景ネモフィラ高尾号』を運行しました。使用車両はE653系7両編成(かつての常磐線特急「フレッシュひたち」のカラーリングをベー...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240429/21/c62niseko-demioyaji/ef/93/j/o1080162015432193866.jpg

    特急 絶景ネモフィラ川越号

    • 2024年5月12日(日)

    GW中に運行された常磐線の「特急絶景ネモフィラ川越号」です。水を張った田植え間近の田圃で水鏡を狙ってみました。E653系K71編成。こちらは先に通過していったE531系赤電編成と通常の常磐線カラー...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/17/lemoichiphotos/be/bd/j/o1080107915437347000.jpg

    蒲蒲線の早期実現を!

    • 2024年5月11日(土)

    私は常磐線・京成線民であり、蒲田とは縁がない。今回は、そんな私が外野から騒がせていただく。蒲蒲線計画をご存知だろうか。東急とJRの蒲田駅と、京急蒲田駅はおよそ800m離れている。京急蒲田駅からは直接羽田...

  • ​前 10両 水カツK417編成ケツ打ち後 5両 水カツK473編成​

  • イメージ 1

    E501系

    • 2024年5月11日(土)

    1995(平成7)年12月ダイヤ改正で、老朽化した401・403系の置き換え用に新製投入された常磐線の通勤型電車。 混雑緩和のため、1997年に行われた増備を前後して昼間の運用でも、基本編成10両...

  • 日時: 2024年11月30日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)基本セットです。 【 2024年11月 】発売予定 ポイント POINT1 貫通扉幌座が薄い前面はヘッド・テールライト...

    横濱模型さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/08/ekiben-techo/53/c1/j/o0480036015437179114.jpg

    各駅めぐり №059 石岡駅

    • 2024年5月11日(土)

    「常磐線 石岡駅」行った日2018/10/20 ここから、小美玉市で行われた第1回ヨーグルトサミットに行きました。 

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240421/10/c62niseko-demioyaji/f6/8a/j/o1080072015428560416.jpg

    常磐線 657とEH500-1

    • 2024年5月11日(土)

    運用表を見ていたらEH500の1号機が入っていることを知り、自宅近くの常磐線で撮影してきました。その前にやってきたのがこちら。リバイバルカラーの657系イエロージョンキルでした。続いて真打登場、久...

  • 再び茨城県のローカル鉄ネタです(笑)。昨日夕方の帰宅時、勝田駅の留置線にリバイバル塗装車とイベント列車が並びました。常磐線といえば普通列車がE531系、特急はE657系ですが、留置線に並んだのは、E531系リ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240509/23/annaelsagta/ea/60/j/o2976198415436684439.jpg

    常磐線 北小金駅撮影記録

    • 2024年5月9日(木)

    本日は常磐線の北小金駅で撮影をして来ました。E657系K6編成70M品川行きメトロ車16000系 1460S 代々木上原行き久々にEH500-60も撮れました。E531系K407編成1182M 品川行きEF81E231系116編成1484H 上野行き特急ひ...

  • イメージ 1

    485系たざわ

    • 2024年5月9日(木)

    秋田駅経由で、盛岡と、青森とを結んだエル特急。九州と同じくクモハ485を改造で連結して最短の3連か、5連に編成の短縮化を実施。のちに、常磐線ひたち号のモノクラス7連化に担当される、サハ481 100番...

  • KATO の飯田線シリーズの一つです。KATO 10-1350 クモハ54 0+クモハ50+クハユニ56 飯田線 3両セット 中身を取り出すとこんな感じクモハ54 00251系電車は1936年から1943年にかけて鉄道省が製造した3扉セミクロスシ...

  • こんばんは。今日は非番で帰宅、天気予報はあまり良くありませんでしたが、撮影の手順確認をやりたかったので、帰宅後に準備をして出掛けてみました。いつも通りお昼過ぎの下り貨物列車からです。1093レ EF210-3...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。