鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「きらきらうえつ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全461件

  • 特急いなほ号は新潟から酒田や秋田まで日本海に沿って走る特急列車です。少し前までは485系のリニューアル車などが使用されていましたが、現在はE653系に統一されています。前回紹介した「SL村上ひな街道号」と同...

  • 高校生になって多少世界が広がった管理人、高1の秋に尾久車両センターの公開イベントに参戦してきたことがあったのでスマホでの記録ながら写真を投下していこうと思います。 なんか来ていたきらきらうえつ。ぶれ...

  • 2022/8/11 15:31 脇川漁港 5D4 28㎜ f7.1 1/2000 WBオート PLかつて、きらきらうえつが一番似合う場所でした。しかし、派手なピンクも似合う場所に!家並み、ブルーシートが目立つ存在なので、それを越...

    MAXIさんのブログ

  • こんにちは、潔く銀です。今年のGWは10連休ということで、青森 大間崎岬を目指してドライブすることにしました。復路3日目は、長野県から関西を目指して走ります。碓氷峠鉄道文化むらに立ち寄ろうとしたらSLぐん...

  • どうも、ちぐさです。今回は昨年5月に実施した南東北乗り鉄旅について振り返ります。1.快速海里 新潟→酒田まずは新潟まではとき305号で行き、そこから快速「海里」に乗り酒田へ向かいます。かつて同区間を運行...

  • 久しぶりに新潟市中央区にある行きつけの美容室に行ってきました。夏を前に首筋が涼しく感じるように、カットしてもらいました。 いろいろと興味津々、美容室の近くにある、丸屋本店(老舗和菓子店)を覗いてみま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220530/21/dc28-2506/13/70/j/o0691102415125755115.jpg

    2022年5月

    • 2022年5月30日(月)

    5月もたくさん撮影できました。5月1日あいにくの雨ですが、雨ならばとSLを撮影することに。天気が悪いと煙が凄い。これから悪天候にどうしても撮りたくなったらSLを撮ればいいんだな。新緑の季節ですが、様々な色...

  • 夏はココで過ごしたい

    夏はココで過ごしたい

    • 2022年5月23日(月)

    今年も行くぞ!!JR羽越本線「桑川駅」桑川駅と言えば道の駅「笹川流れきらきらうえつに乗った時に停車した桑川駅で途中下車し海を眺めてみるとこの青々とした海

  • ゴールデンウィークが明けて久々の通勤で体調を崩された人もいるみたいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか季節の変わり目なので、風邪など引かぬようご自愛下さい今回はネタが無かったので、1年前の5月10日の...

    踏切の番人さんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、山形県西部、鶴岡市の日本海沿いに位置する羽越本線の主要駅で、駅名の通り「あつみ温泉」への最寄駅、そして周遊型臨時寝台列車の『TRAIN SUITE 四季島』が停車する駅でもある、あつみ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3d/f11c2ef30bc7f9b0202d0689868396d4.jpg?1648955600

    週末パスで乗り鉄2022春〜5

    • 2022年4月10日(日)

    朝ごはんを食べてから部屋に戻り支度をして8時ごろに再度出発。新潟駅へ向かいます。新幹線乗り換え改札口の自動改札機が、新幹線仕様になっていました。2022年はJR東日本のほとんどの新幹線でなにかしらの周年を...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220327/21/asakaze51/b5/a2/j/o2592460815093918627.jpg

    いなほ号と酒田のラーメン

    • 2022年3月28日(月)

    新潟駅から快速海里号に乗って行くつもりでしたが、満席で計画は頓挫してしまいましたしかし、ホテルは予約してあるので、酒田駅まで行かなければならない為、後続の特急いなほ号の切符を買おうとして、券売機を...

  • (懐かしの新潟色115系電車 @新潟駅)2022年(令和4年)3月12日(土)JRダイヤ改正に伴い、JR東日本管内で唯一残存していた新潟地区(信越線、越後線、弥彦線の7本)の115系電車が、1976年(昭和51年)から46年間続いた定期...

  • 羽越本線 酒田駅のみどりの窓口が廃止されたという話を聞きました。 1970~80年代、酒田駅のみどりの窓口は長距離乗車券を買い求める人達の列が伸び、改札の前には近距離の乗客が並んでいたものです。 国鉄の度...

    HEROさんのブログ

  • 今年(2022年)も3月12日にJRグループのダイヤ改正が実施されました。今年も新線の開業はなく,新型コロナウィルス感染症のまん延による輸送量減に対応し,山手線でも最混雑時間帯の列車が10%ほど削減されるよう...

    kurikomashaさんのブログ

  • JR東日本・羽越本線・府屋駅「みどりの窓口」は、2022-3-11(金)13:00をもって営業を終了します。府屋駅は、こんな感じの駅舎です。府屋駅「窓口」です。残念ながら、営業時間外でしたので、シ...

  • 来るもの追って去るもの惜しむ。あけましておめでとうございます。本年も“まつもとあずさ”のブログをどうぞよろしくお願いいたします。振り返れば去った子もいれば、もう少し頑張れの子もいて新しく来た子もいる...

  • 昨日は、越後湯沢駅から新幹線で東京駅まで帰りました。乗りたかったなぁ・・・Max 2階建て新幹線。初めて、2階の席を取った時は2泊3日分の荷物を持って階段を上り、ちょっと大変だったことを思い出しました。伊...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • いよいよ、17年ぶり…近づくたびに、感慨に胸が高鳴る。すっかりご無沙汰していた、あの場所へ。▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎走りに走って、ついに新潟へ。『2021.9.26 E4系Max、最初で最後の新潟旅【1】』楽しかったなぁ、と思え...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。