鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「DD51」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全13665件

  • 津和野駅からは再び「DLやまぐち」号に乗って新山口駅まで行き、普通列車を乗り継いで博多駅まで帰りました。 (新山口駅の車庫に引き上げる「DLやまぐち」号)・「DLやまぐち」号で新山口駅へ 津和野駅に戻り、昨...

  • KATO 3060-4EF65 500 入線

    • 26日(日)12時41分

    本日、かとうさんからの暖地ででごいが入線『KATO 7008-K DD51 0 暖地型 入線』かとうさんから発売された暖地ででごい。さっそく、我が家にも入線。開封の儀。まず顔。なるほど、だいぶスッキリやね。反対側も。...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98359>JR EF81・24系トワイライトエクスプレス基本セットAAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1989年に登場した臨時寝台特急 “ト...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240526/11/tigers-net/dc/9d/j/o1080034115443498134.jpg

    KATO 7008-K DD51 0 暖地型 入線

    • 26日(日)10時54分

    かとうさんから発売された暖地ででごい。さっそく、我が家にも入線。開封の儀。まず顔。なるほど、ステーがあれへんね。反対側も。スッキリ顔。良き。サイド。逆サイド。せっかくなんで耐寒と比べてみましょうか...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240526/06/dd5151dd5151/b7/61/j/o1080072015443408237.jpg

    DD51+チキ 返空

    • 26日(日)6時12分

    チキを連れての帰りは 新疋田駅ですごくゆっくりな走行だったので、連写しなくても⁉️いっぱい撮ってしまった

  • 凸も今日が3発目、バリ順の山都S字で迎撃した返空9293レです。線路周りはだいぶ雪が溶けていますが、まだ残雪が見られました。ここ山都S字がこんな日当たりになる時間帯もごくわずか、良い時間帯に通過してくれま...

    きょうてつさんのブログ

  • KATOから5月21日に「夜行鈍行「山陰」9両セット」(品番10-1879)と単品のスユニ50(品番5141)が発売されました。「山陰」号とは昭和50年3月から昭和60年3月まで山陰本線(京都~出雲市間)で運行されていた夜行...

    yururunotokiさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<1-324>(HO) EF58 (ツララ切り付・ブルー)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>戦後初の旅客用電気機関車として、1946年に登場した国鉄EF58形。当...

    みーとすぱさんのブログ

  • blog320.jpg

    橋杭岩とDD51

    • 2024年5月25日(土)

    古座工臨の返却回送は数年前から昼の時間帯に変わり、撮影の幅が広がりました。昨年の写真ですが、返却なのでレールが積まれていないのでどう撮るか迷った結果、橋杭岩の対岸にある紀伊大島からDD51をメインに狙...

    たんてつさんのブログ

  • 今日(投稿日の5/25)は「食堂車の日」。 1899年(明治32年)のこの日、日本で初めて食堂車が連結された鉄道が走ったことに由来 しているとの事。今は一部のクルーズトレインを除くと、全廃されてしまった食堂車...

  • 2月15日の0時半過ぎに撮りました14日の近畿車輛から泉北高速鉄道の新車9303F+9304Fが出場徳庵→吹田貨物まで輸送された後夜中に甲種があるので撮りに行きました浄正橋踏切で撮りました後ろ撮りをしました一旦家に...

  •  しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえります。今回は、国鉄時代に設定されていた但馬...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/06/dd5151dd5151/7c/db/j/o0888108015442988932.jpg

    DD51 単機

    • 2024年5月25日(土)

    2両のチキのお迎えに来た DD51単機だから軽快に峠を下ってきた❗次の場所に移動〜〜今度はチキを連れての撮影

  • DD51ディーゼル機関車:DD5113・23(非重連型)昭和56年、高校2年の春休みに2回目の渡道に挑みました。友人の提案で壮大なコースだったのですが、1日目 上野 23:20発 佐渡7号...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 秘密基地を作る過程でそのスペースを捻出するために長らく放置された荷物の整理を進めてみると、ダンボール箱に放り込まれて黴臭くなった書籍がヒョッコリ発掘されることがある。『ずっと探していたのにここにあ...

  • どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ KATOから発売されました、夜行鈍行「山陰」が入線しました。 昭和55年(1980)前後が再現できるセット。 今回のセットは20系寝台客車と同時発売のDD51...

    横濱模型さんのブログ

  • こんにちはさて2024年5月24日のDD51の車両動向にかんしてごしょうかいさせていただこうとおもいますのでよろしくお願いします

    nankadai6001さんのブログ

  • DD51+14系 山陽本線にて

    • 2024年5月24日(金)

    英賀保付近をゆく客車列車です。試9975レ 網干訓練 DD51 1193 (宮)+14系5B青空が広がっていたのでサイドから狙いました。おまけでもう1本。2077レ EF66 130 (吹) こちらは鉄橋にかなり寄ってみました。ケーブル...

    kuhane_581さんのブログ

  • /assets.st-note.com/production/uploads/images/141432939/picture_mobile_89aedc4ae21c008d312623782a6d26bd.png

    2024/5/18 DD51 1183 単機 回送

    • 2024年5月24日(金)

    ひめじ別所工臨後の単機回送でした。たまたま遭遇できました

  • SLが続きましたので今日は凸、相変わらずの懐かしい写真ばかりですみません。磐越西線を走った東日本大震災救援列車、その記録から1枚です。郡山からのタキ返空列車の1本目を日出谷のお立ち台で!9293レ DD51+DD...

    きょうてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。