鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#KTR8500形」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全223件

新規掲載順

  • 今日はマイクロエースの783系 新ハウステンボス色を出してみました。いやぁ~ド派手ですねぇ~♪4両編成で前後のお顔が違っているあたりもお気に入りです。1つの編成で2つの表情!!お得感があってこういうの好...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 本日は南海50000系「ラピート」です。えらい久しぶりの登場になりました。何度か登場させていると思っていたのですが、全然登場させていませんでしたねぇ~。入線が2015年の6月で、そのあと室内灯の搭載記事、所...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 本日はKATOから発売になっている28-228 安全確認カメラパーツ 24個入 です。単純ですけれど、現在の車両を表現するには効果的なパーツですよねぇ~取り付け方も単純で・・・この方法だったら特にKATOの車両に限...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 今回の機関車はTOMIXの7153 JR EF81形電気機関車(95号機・レインボー塗装・Hゴムグレー) です。ビスタ模型鉄道のEF81は多くがKATO製なのですが、レインボー塗装の95号機はカシオペアとのセット販売しかなく、E26...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 本日の車両は、マイクロエースの京阪8000系ダブルデッカー 旧塗装です。新塗装も雅な感じでいいですが、旧塗装も京阪らしくていい色ですよねぇ~。またダブルデッカー車両の側面に書かれている、時代祭絵巻のイラ...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 機関車の紹介が進むのは約1年ぶりになります。KATOの3076-1 ED79 シングルアームパンタグラフ です。ビスタ鉄道模型への入線は2013/10/1ということで、もう入線から10年たってしまっていますねぇ~。おかげでラ...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 西武鉄道の車両の中で、かなり好きな車両になります6000系です。なかなかカッコいいんですよねぇ~。そしてGMの印刷済みの方向幕もすごくいい感じで、この時代の幕は光らないんですが、それがまたいいんですよね...

    ビスタ2世さんのブログ

  • TOMIXから新製品の発表がありました。ポスターは1枚だけですかねぇ~4月の新製品7170 JR EF66-100形(前期型) ¥9,4602249 JR DD200-0形 ¥8,8002028 Cタイプ小型(淡緑色) ¥3,52098856 九州新幹線800-0系...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 今回、発売が発表されました、キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>ですが、ビスタ模型鉄道でもすでに多くの車両が入線しています。しかし今回の発売でも気になるところがいろいろと・・...

    ビスタ2世さんのブログ

  • ウィラー(京都丹後鉄道)への譲渡や、美濃太田のコレクションにキハ85-1が追加されたりと、一時期話題に富んだキハ85。【JR海】キハ85-1が美濃太田でカバーかけられて留置最近では浜松へ送られた車両の解体もほぼ...

    キュービック541さんのブログ

  • ウィラー(京都丹後鉄道)への譲渡や、美濃太田のコレクションにキハ85-1が追加されたりと、一時期話題に富んだキハ85。【JR海】キハ85-1が美濃太田でカバーかけられて留置最近では浜松へ送られた車両の解体もほぼ...

    キュービック541さんのブログ

  • 世の中、どこもかしこも値上げでちょっと麻痺していました。今週の月曜日にTOMIXから値上げのお知らせが、、、まぁ今の時代それはそうだろうな、、、ってなめていたのですが、よく見るとえらい値上げ!!しかも、...

    ビスタ2世さんのブログ

  • KATO製のキハ85-0番台(非貫通形先頭車)を、京都丹後鉄道のKTR8500形2両編成にするため、先頭車1両を動力車にする改造をしてきましたが、今回は一気に進展がありました。京都丹後鉄道のKTR8500形への加工スピー...

    yururunotokiさんのブログ

  • 先週入線しておりました、TOMIXから発売になりました、「92792 JR 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット」です。製品のホームページにある「製品の特長」を見てみると、、、●夢空間車両3両を新規製作●電...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 京都の 宮津駅を中心に、東は西舞鶴駅(宮舞線 24.7km)、西は豊岡駅(宮豊線 58.9km)、南は福知山駅(宮福線 30.4km)を結ぶ 京都丹後鉄道 WILLER TRAINS が運営しています 宮福線は電化されていてJRの287系...

    mの日常さんのブログ

  • 先日のKATOの新製品発表で、シルバー基調のカラーを先頭車両の前面・側面に取り入れたデザインのE259系 「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)が発表されました。そこには、他の車両でも好評な「前面扉(開)パ...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 先日KATOから発売になりました、211系0番台(国鉄仕様)15両セットの入線です。国鉄仕様ってところがたまりませんね!!私が購入した特別企画品の15両セットはグリーン車がサロ210・211(通常形)の平屋なんですよね...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 久しぶりの再会です 懐かしー! 福知山運転所(荒河かしのき台駅隣接)には、キハ85-12号と3号の2両が留置 西舞鶴運転所(西舞鶴駅隣接)には、キハ85-6号と7号の2両がタンゴエクスプローラーと並んで留置され...

    mの日常さんのブログ

  • KATOから本日、2月の新製品が発表されました。いつもだと午前11時に情報公開解禁になるのですが、今日は第61回 全日本模型ホビーショーが業者向けに本日開催されているため、いつもより早めの発表になっているの...

    ビスタ2世さんのブログ

  • ちょうど府中のと芝のわきを通りかかった時に試運転やっていましたので、撮っちゃいました(笑)どうやらこの機関車は台湾向けの電気機関車E500形というらしいのですが、そういえば2019年に受注したって報道やっ...

    ビスタ2世さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ