鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

阪急阪神グループに関するブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全45278件

新規掲載順

  • 2024年5月18日土曜日。朝から超朝練、大和路線201系などを行い、午前中に所用をこなしてから昼前に大物に足を運んで阪神臨時特急を撮影しました。暫く撮影していよいよ臨時特急がやって来ます。12時44分頃阪神な...

    express22さんのブログ

  • 昨日、阪急京都線 桂駅で5300系と3300系の並びを撮りました。1枚目は桂駅で並んだ右側は5304の準特急 大阪梅田行き、右側は3323の回送です。フルマルーンの並びで、両車とも両側の標識灯が点...

    HK559さんのブログ

  • 先日、阪急伊丹線を撮影に行きました6004F、塚口行き先月に故障して、箕面線の6024Fが応援に行ってと色々あった伊丹線その元凶の編成になる6004Fがこの日に走っていたのでこのタイミングで撮りま...

  • 最大2点しか取れない打線、鉄壁の守備で昨日一昨日と勝ってきたが、守備にほころびが出て負け。5表1死1塁、敵がエンドランを仕掛けたが及川の低めに鋭く曲がる変化球で空振りを取り、余裕で二塁アウトにでき...

    hashire53さんのブログ

  • 京とれいん 雅洛

    • 2024年5月24日(金)

     阪急京都線にて  

    ときじろうさんのブログ

  • 皆さん、こんばんはええ、今更ですが昨年夏の更新です(/・ω・)/2023年9月2日阪急電車のちいかわ撮影後、大阪港へ駅に停車中の大阪メトロ400系ここは高架から一気に大阪港トンネルに入る場所第三軌条ならではのス...

  • 5月24日 阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。8001F普通大阪梅田行き1016F通勤特急新開地行き6016F+7010F回送8200F+7009F通勤特急大阪梅田行き1010F普通新開地行き7012F通勤急行大阪梅田行き1007F「...

    w7さんのブログ

  • 2024年5月の撮影です。近鉄フリーパスを活躍して、支線撮影の2日目です。天理線から撮影スタート。大阪線の1620系更新車を撮影して喜ぶも、その後南大阪線、そして天理線でもなんと更新車が。しかし、この車両、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/16/asasio82/83/58/j/o1280085315442397363.jpg

    1998年2月阪急神戸線-10

    • 2024年5月24日(金)

    皆さん こんばんは。特急須磨浦公園行6014F。微妙に8000柱の影に隠れて。。。同じネガの別な日。 特急須磨浦公園行 7027F。 山陽電車への直通運転がなくなって 山陽電車からの大阪方面へは 阪神電車。 神...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240522/20240522195036.jpg

    阪急2000系2186号 三木市志染町

    • 2024年5月24日(金)

    ※2024年5月撮影阪急2071系2186号昭和38年ナニワ工機製、宝塚・神戸方先頭車の2036号として製造された車両です。昭和52年に付随車化されて現番号となり、5000系5006編成に組み込まれています。5000系リニューアル...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/BMbitman/20240524/20240524163659.jpg

    阪急!今日は何系?1211…20240523

    • 2024年5月24日(金)

    昨日、仕事休みで、出かけたときに撮影した記録です。今日は、体調不良で、仕事休みました… 普通1300系と特急9300系に乗車。 総持寺駅にて撮影。最後までご覧いただき、ありがとうございました。20230524記事作成。

  • 2024/05/23阪急電鉄6000系6007Fが正雀工場から出場し試運転として本線を走行しました。 –

    nankadai6001さんのブログ

  • 今回解説する神戸高速鉄道の振替乗車票は、パターン化当初は設備がなかったが、途中から設備せざるを得なくなり新設した例だ。平成20年代に入り阪神が振替輸送の受託を拒否するケースが出てきた。これについて...

  • 5月24日 今日も阪急今津北線宝塚南口で朝ラッシュを撮影しました。1016F準急大阪梅田行きが入線。5010F普通西宮北口行きが入線。5006F普通宝塚行きが発車。1002F神戸線準急送り込み回送が通過。7030F+7090F普通...

    w7さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-v...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/22/kakogawa86/5e/c5/j/o0840056015440436308.jpg

    阪急1102

    • 2024年5月24日(金)

    2018年4月28日に阪急神戸線岡本駅で写した1102です。

  • 大分から関西では、夜行フェリーが就航しています。 鉄道なら特急ソニックと山陽新幹線を乗り継ぐところ、夜行フェリーで眠りながらゆったりとした船旅を楽しめます。   今回は大分〜神戸を結ぶ、フェ ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 5月24日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で6006F準急大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は、6003Fでした。宝塚駅に到着。6025F+6026F普通西宮北口行きが発車。1016F神戸線準急送り込み回送が入線。↓ブロ...

    w7さんのブログ

  • 奈良・京都・橿原線系統で活躍する1026系の6両固定車はVH26〜VH29の4編成がおり、このうちVH27とVH29は車体全体のラッピングと車内装飾を施して「ならしかトレイン」になっているので標準塗装のノーマル仕様はVH2...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 今年のブルーリボン賞は、大方の予想通り東武鉄道のN100系「スペーシアX」に決まった。ローレル賞も宇都宮ライトレールのHU300形と、大阪メトロの400系という順当なところに落ち着いた。 ちょっと...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ