鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#キハ100系・110系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全583件

新規掲載順

  • 会津若松駅構内を走る磐越西線の気動車。キハ110系の3両編成。2019年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • IMGP5234-1.jpg

    新緑の八高線

    • 2024年5月6日(祝)

    4月27日。信越本線 磯部駅近くで快速 EL高崎駅140周年横川 を撮影した後は、小さな峠を越えて国道254号線を南下。昼過ぎの八高線 用土駅近くでキハ110系を撮影。新型ディーゼルカーのイメージが抜けませんが、...

    bellcomnさんのブログ

  • 只見線朝の422Dは最長の3両。各駅で通学客を拾い会津若松へ。

  • 今日の12時半過ぎの会津若松駅。天気は快晴。連休ということで人出が多い。ホームには列車の姿なし。只見線の列車を待つ人たちが4番線ホームにたくさん見られた。郡山から到着し、構内移動中の磐越西線のE721系。...

    ふじ@日直さんのブログ

  • ★<31866>JRキハ111/112形200番代(陸羽東線)基本2両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>キハ20系・キハ45系などの置き換え用として登場したJR東日本キハ110系。20m級車体で、キハ110形が両...

    みーとすぱさんのブログ

  • 最終日6日目は、北上から北上線をほっとゆだまで往復した後、大船渡線で気仙沼へ反転し、三陸海岸沿いに気仙沼線、石巻線、仙石線を乗り継いで仙台に至り、利府支線に乗車してから帰路につきました。5日目へ戻る...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hyama5071/20240501/20240501164920.jpg

    5/1のE217系解体作業の進行状況

    • 2024年5月1日(水)

    本日は、このブログのAIにタイトルを考えてもらいました。通常だと「長野総合車両センター廃車置場周辺(5/1)」となります。■ ■ ■ 本日(5/1)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。今日は、5...

    hyama5071さんのブログ

  • こんにちは!がんとくです。今回は、小牛田のキハ28を作るお話です。いすみ鉄道のキハ28が作りたいなと思い、TOMIX 98494 奥久慈セットを購入したのですが、当然のようにキハ28が余ってしまい、何か作れないかな...

  • ★<31865>JRキハ110形200番代(陸羽西線)基本2両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>キハ20系・キハ45系などの置き換え用として登場したJR東日本キハ110系。20m級車体で、キハ110形が両運転...

    みーとすぱさんのブログ

  • 新緑の只見線へ。朝の422D。タラコのキハ110-135でした。

  • 2024年4月25日に、小海線統括センター所属のHIGH RAIL1375(キハ103-711+キハ112-711)が、長野総合車両センターを出場し、回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 長野総合車両センター(工場)に入場していたキハ110系「HIGH RAIL1375」(キハ112-711+キハ103-711)の検査が終了し長野から中込まで回送されました。はっきりとは断言できませんが、特に入場前と変わった点は無さそう...

    hyama5071さんのブログ

  • 快速「ムーンライトえちご」で新津に到着した2日目は、米坂線、山形鉄道、左沢線を乗り歩いてから山寺に参詣して、仙山線で仙台に出て小牛田宿泊でした。途中、米坂線内で踏切事故に遭遇したことによる予定変更が...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 桜を狙って磐越西線へ。でも東京と異なり、逆に1〜2週間も早く咲いたそうで、訪問したら葉桜もなくなってました。ようやく見つけた八重桜と一緒に撮りますGV-E400系キハ110系C57-180 ばんえつ物語煙はあまり出て...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hyama5071/20240422/20240422171345.jpg

    飯山線131D出区

    • 2024年4月22日(月)

    本日の飯山線131Dは、キハ110-230+キハ110-236(おいこっと赤)で運転されました。月曜日の131Dは、おいこっと(2両とも)で運転される日が多いのですが、本日は一般車との連結となりました。 <動画>www.youtube.co...

    hyama5071さんのブログ

  • JR各社が導入した電気式気動車・蓄電池車、その他の非電化線区を見ておく。蓄電池車についてはその運転区間の営業キロを付している場合もある。また、他の気動車形式を運用している線区についても確認の必要を踏...

    manager_travelsさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240410/20/pon-918/1c/ab/j/o1080072015424155724.jpg

    小海線

    • 2024年4月17日(水)

    2023年11月の撮影です。撮影地は小海線屈指のお立ち台、小淵沢〜甲斐小泉です。小淵沢からやって来たキハ110系。しかし、狙いのHIGHRAIL1375は定刻過ぎてもやって来ません。調べたら、風物詩なのか、落ち葉による...

  • 会津若松駅構内を移動中のキハ110系。磐越西線や只見線で活躍中。2024年4月14日に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 2024.4.13(土)那須塩原から新幹線で仙台まで来た俺駅は日陰で涼しいが、日が射す外は暑かった軽食を買う・仙台 16:15発 東北.仙石線.石巻仙石東北ライン快速 石巻行仙石東北ラインのハイブリット車、HB-210系は構...

    のたねさんのブログ

  • ホジ9は井笠鉄道客車第10号形気動車の改良増備車である客車。井笠鉄道に在籍した気動車の1形式である。一般には戦後の形式称号であるホジ7形の名で知られている。1927年3月に竣工したジ1形ジ1・2を筆頭とする、一...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ