鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「導入」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 176~200件を表示しています

全202件

  • 記事の画像

    バス高速輸送の自動運転を実験 JR大船渡線

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2019年1月30日(水)

     東日本大震災で線路が被災し、バス高速輸送システム(BRT)が導入されているJR大船渡線で、自動運転の実証実験が行われている。自動運転が実現すれば、運転手などの人手不足の解消が期待される。 29日、報…

  • 記事の画像

    目を疑う案内表示 錯覚使い立体的 羽田で全国初導入

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月28日(月)

     京急電鉄の羽田空港国際線ターミナル駅(東京都大田区)に28日、目の錯覚を利用した「錯視サイン」が登場した。床に貼り付けた案内サインが浮かび上がるように見え、通行を邪魔せずに目立たせる工夫だ。京急電鉄…

  • ラウンドアバウト、安中で正式導入へ 県内初

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2019年1月21日(月)

     群馬県が北陸新幹線・安中榛名駅(同県安中市)の入り口交差点で社会実験をしていた信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」が、正式導入されることになった。今年夏ごろまでに着工する。県内での導入は初めて…

  • 記事の画像

    「りゅうせい号」最後の務め、32年間働いた

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2019年1月11日(金)

     静岡県藤枝市営バスの朝比奈線(しずてつストア岡部店―小布杉間、15・5キロ)で運行している中型バス「りゅうせい号」が10日、最後の務めを終えた。 1987年、静岡鉄道の路線バスとして同路線に導入され…

  • デザインは「和」 特急「ひだ」・「南紀」の新型車両

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年12月13日(木)

     JR東海は12日、2022年度を目標に投入を検討している特急「ひだ」「南紀」の新型車両について、デザインに「和」を採り入れ、台車枠など新技術を導入すると発表した。 グリーン車の内装では沿線の新緑や川…

  • 記事の画像

    異常時の「臭い」感知する訓練 JR西、台車の亀裂うけ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年11月30日(金)

     新幹線の台車から異常時に発生する「臭い」を感じ取る訓練をJR西日本が30日、初めて公開した。昨年12月にのぞみの台車に亀裂が入ったまま走行を続けた問題を受けて導入した訓練の一つで、運転士と車掌、客室…

  • 特急「ひだ」に無料Wi―Fi JR東海が21日から

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年11月20日(火)

     JR東海は、21日から特急「ワイドビューひだ」の全車両で無料の公衆無線LAN(Wi―Fi(ワイファイ))サービスを使えるようにする。当初は来年3月からの予定だったが、配線工事を工夫して前倒しで導入す…

  • 記事の画像

    新車両と7代目「おけいはん」を発表 京阪HD

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年11月15日(木)

     京阪ホールディングス(HD)は8日、全席指定の有料車両「プレミアムカー」を2020年度に拡充すると発表した。大阪と京都を昼間に結ぶ1時間6本の特急列車すべてに、プレミアムカーを導入。通勤客らだけでな…

  • JR西、新幹線の走行音から異常検知へ 台車の亀裂うけ

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年11月14日(水)

     昨年12月に新幹線のぞみ34号の台車に亀裂が入ったまま走行を続けた問題を受け、JR西日本は14日、新幹線の走行音から異常を検知するシステムの導入を目指すと発表した。線路付近に集音マイクを設置し、正常…

  • 記事の画像

    特急あずさ、自由席廃止へ 「座席未指定券」を導入

    • 朝日新聞(長野)
    • 2018年11月1日(木)

     JR東日本は中央線特急「あずさ」について、来春から自由席を廃止して全席指定にすると明らかにした。来春までにすべての車両が、新型のE353系に切り替わることに伴う変更。料金は現行の自由席に比べると高く…

  • 記事の画像

    3代目京成スカイライナー、乗客数3千万人到達

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2018年10月31日(水)

     成田空港と東京都心を最短36分で結ぶ京成電鉄(本社・千葉県市川市)の3代目スカイライナーの乗客数が30日、導入から8年3カ月で3千万人を達成し、成田空港駅で記念式典があった。 3代目スカイライナーは…

  • 札幌市電、20年度にも上下分離方式を導入へ

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年10月24日(水)

     開業100年を迎えた札幌市の路面電車(市電)について、札幌市交通局は施設保有と鉄道運行を別主体にする「上下分離方式」を2020年度にも導入する方針を明らかにした。施設は交通局が持ち、運行主体は市交通…

  • 記事の画像

    県内初の環状交差点で社会実験 安中榛名駅前

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2018年9月20日(木)

     信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」が26日午前11時から、北陸新幹線の安中榛名駅(安中市)の入り口交差点で社会実験として導入される。中心にあるドーナツ状の道を徐行しながら時計回りに一方通行す…

  • 記事の画像

    車内火災や不審者も想定 JR東海、新幹線訓練に新装置

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年9月1日(土)

     JR東海は30日、新幹線運転士を対象に、走行中の車内で火災が起きたり、地震が発生したりした場合などの対応を訓練する「異常時訓練シミュレーター」を導入すると発表した。新幹線を運行するJR各社によると、…

  • 記事の画像

    博多と釜山結ぶ新型高速船 その名はクイーンビートル

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年8月28日(火)

     博多港と韓国・釜山を結ぶ高速船を運航するJR九州高速船(福岡市)は27日、新たに導入する船の名前を「クイーンビートル」にすると発表した。現在運航する「ビートル」3隻のうち1隻と交代する形で2020年…

  • フリーゲージトレイン、北陸新幹線も断念 国交省が方針

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年8月28日(火)

     車輪の間の幅を変えて新幹線と在来線の両方を走れる新型車両フリーゲージトレイン(FGT)について、国土交通省は27日、北陸新幹線(東京―金沢―新大阪間)への導入を断念する方針を与党側に説明した。JR西…

  • 記事の画像

    長崎新幹線は無期限先送り フリーゲージ頓挫で視界不良

    • 朝日新聞(国政)
    • 2018年7月20日(金)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の整備計画が暗礁に乗り上げている。新型車両フリーゲージトレイン(FGT)を導入するはずが、技術開発が難航して頓挫。他の方法は関係者の賛否が割れている。与党の検討委…

  • 記事の画像

    電車内の防犯カメラ、効果は? 県内鉄道4社導入

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2018年7月18日(水)

     電車内に防犯カメラを設置する動きが広がっている。東京では5月、山手線での運用がスタート。埼玉県内でも鉄道4社が設置済みだ。導入の主な理由は「犯罪抑止」。だが乗客からその効果はわかりにくく「常時監視」…

  • 記事の画像

    TSE、ファン別れ惜しむ

    • 朝日新聞(香川)
    • 2018年7月4日(水)

     JR四国が1989年に導入した世界初の振り子式ディーゼル車両「2000系試作車」(TSE)が3日、香川県多度津町で営業運転を終えた。全国から鉄道ファンが集まり、四国の鉄道の高速化に貢献した車両の花道…

  • 記事の画像

    TX、20年に新型車両 混雑緩和へホーム拡張も

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2018年6月26日(火)

     つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道(東京都千代田区)は、今年度から3年間の中期経営計画を発表した。利用客の順調な伸びを見込んで、開業以来初の新型車両を導入し、ホームを拡張して混雑緩…

  • 家族の都合で退職する社員、互いに受け入れ 私鉄11社

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年6月16日(土)

     東京急行電鉄など全国の大手私鉄11社は15日、家族の転勤や介護などで退職する社員をお互いに社員として受け入れる仕組みを導入した、と発表した。複数の鉄道会社によるこうした取り組みは初めてという。 東急…

  • 記事の画像

    LRT賛否で催し 反対団体シンポ 推進パネル展

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2018年6月3日(日)

     宇都宮市と芳賀町が進める次世代型路面電車システム(LRT)事業で2日、事業に反対する市民団体が集会を開き、問題点の検証などを行った。一方で県庁ではLRT導入の意義を解説するパネル展が開かれている。4…

  • 記事の画像

    DMV車両の愛称、デザイン募集 阿佐海岸鉄道

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2018年4月24日(火)

     線路も道路も走れるDMV(デュアル・モード・ビークル)の導入を計画している徳島県などの第三セクター、阿佐海岸鉄道(本社・海陽町)が、製作中の新車両3台のデザインと愛称を募集している。 同社は2020…

  • 蕨駅「スマートホームドア」設置へ

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2018年4月20日(金)

     JR東日本大宮支社は19日、京浜東北線の蕨駅のホーム転落防止対策として、軽量型で工期がより短いスマートホームドア(可動式ホーム柵)を設置すると発表した。スマートホームドアの本格導入はJR東日本では初…

  • 記事の画像

    ファミリー層向けの観光列車 長良川鉄道

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2018年4月15日(日)

     長良川鉄道がファミリー層向けに導入する観光列車ながらの第3号車両「川風号」が12日、関市元重町の関駅でお披露目された。 JR九州の豪華列車「ななつ星」を手がけた水戸岡鋭治氏がデザインした。沿線の自然…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる