鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「導入」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 126~150件を表示しています

全202件

  • 記事の画像

    ベビーカーも乗降しやすく 有楽町・副都心線に新型車両

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年8月11日(火)

     東京メトロ有楽町・副都心線に来年2月に導入される新型車両「17000系」が11日、東京都内で報道関係者に公開された。2022年度までに、現在運行する「7000系」をすべて17000系に替える予定。 …

  • 記事の画像

    N700Sがデビュー 13年ぶりフルモデルチェンジ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年7月1日(水)

     東海道新幹線の新型車両「N700S」が1日、デビューした。東海道新幹線では13年ぶりのフルモデルチェンジ。JR東海はまず4編成を導入し、2022年度までに40編成に増やす予定だ。 一番列車の博多行き…

  • 記事の画像

    新型の新幹線N700Sが報道公開 「最高」の名前持つ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年6月13日(土)

     7月1日にデビューする東海道新幹線の新型車両「N700S」が13日、東京―新大阪間を走り、車内の様子が報道関係者に公開された。JR東海はまず4編成を導入し、2022年度までに40編成に増やす予定だ。…

  • 記事の画像

    レッドアイは見落とさない JR九州、検査に国内初技術

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月27日(金)

     JR九州は、将来の人手不足をみすえ、国内初の最新技術を使ったカメラシステムによる設備検査を4月から導入すると発表した。鉄道の検査業務を効率化することで、少ない人員でも安全を最優先できる体制を確保する…

  • 記事の画像

    SLぐんまの客車改装、公開

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2020年3月15日(日)

     週末と祝日に運行する蒸気機関車「SLぐんま」(約400席)のリニューアル客車として、「ラウンジカー」が初めて導入される。JR東日本高崎支社が12日、高崎駅構内で報道陣に公開した。4月に始まる大型観光…

  • JR東日本は、3月14日に開業する「高輪ゲートウェイ駅」の内覧会を、3月9日に開催した。JR東日本は、同駅を「グローバルゲートウェイ品川」をコンセプトとした周辺再開発地域の核として、JR東日本グループのさまざまな「やってみよう」を盛り込み、最新の駅サービス設備の導入や実証実験を進める場と位置付けている。

  • 記事の画像

    下吉田駅に副駅名「新倉山浅間公園」 14日から

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2020年3月5日(木)

     富士急行は14日から、ダイヤ改定に合わせ、山梨県富士吉田市新倉の下吉田駅に「新倉山浅間(あらくらやませんげん)公園」という副駅名を導入する。新倉山浅間公園は、富士山と五重塔「忠霊塔」を一緒に眺望でき…

  • 記事の画像

    CO2、ディーゼルの半分 電気バス、12日から福岡で

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年2月10日(月)

     国内最大級のバス会社、西日本鉄道(福岡市)が、福岡市の路線に導入する電気バスを報道陣に公開した。ディーゼル車に比べて二酸化炭素(CO2)の排出量を半分に減らせる。非常用の電源としても使うことができ、…

  • 菊陽町、乗合タクシー導入し巡回バス再編へ

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2020年2月8日(土)

     高齢者ら地域の人の移動の「足」確保へ、熊本県菊陽町が予約制の乗り合いタクシーを導入し、1月末から試行を始めた。町内で6路線走らせている巡回バスは3路線に再編する予定だ。町は利便性の向上にもつなげたい…

  • 記事の画像

    東北・北陸新幹線などチケットレス導入 指定席もOK 

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月4日(火)

     東北新幹線や北陸新幹線などで、切符の代わりに交通系ICカードを使って乗れる「新幹線eチケットサービス」が3月14日から始まる。JR東日本の深沢祐二社長が4日の定例会見でサービスの内容を発表した。一度…

  • サングラス、JR西が解禁 「威圧感」一転、安全を優先

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月2日(日)

     JR西日本が、運転士のサングラス着用を始めた。強い日差しや乱反射から目を守るのが目的。運転士たちの評判も上々で、3月にも全路線で本格導入する。見た目が怖いイメージもあるサングラスだが、全国の鉄道会社…

  • 主要バス路線に交通系ICカード導入へ 関越交通

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2020年1月31日(金)

     関越交通(渋川市)は30日、交通系ICカードを主要バス路線で4月1日から導入すると発表した。「PASMO(パスモ)」「Suica(スイカ)」など10種類が利用可能となる。 JR前橋駅や高崎駅を発着す…

  • 記事の画像

    バス運転手、不足解消の切り札?熊本の5社、共同経営へ

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年1月28日(火)

     人口の減少が目立つ地方で、路線バスの共同経営が始まることになりそうだ。熊本県の5社が27日、2020年度の導入に向けて準備を始めると発表した。中心部で重なる路線の便を調整し、空いた車両や運転手で郊外…

  • 記事の画像

    ハイブリッド列車、長崎でお披露目 JR九州

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2020年1月21日(火)

     JR九州は20日、3月14日のダイヤ改定以降、長崎―佐世保間に登場する新型ハイブリッド車両を報道陣に公開した。8両が導入され、現在走るディーゼル車両(気動車)28両と順次置き換えられる。 2018年…

  • 記事の画像

    七尾線に新型車両導入 JR西が公開

    • 朝日新聞(石川)
    • 2020年1月20日(月)

     JR西日本は17日、七尾線(津幡―七尾)に導入予定の新型車両521系を石川県白山市の金沢総合車両所で報道陣に公開した。 北陸エリア初となる車載型のIC改札機が設置され、七尾線の全線でIC乗車券「IC…

  • 記事の画像

    ドライバー異常時対応システム、とさでんで導入

    • 朝日新聞(高知)
    • 2020年1月11日(土)

     運転手が急病などの場合、乗客がバスを停車させることができる「ドライバー異常時対応システム」(EDSS)を搭載した路線バス2台を、とさでん交通(高知市)が1月下旬から運行する。路線バスでの導入は県内で…

  • 飲んだ後、立って帰るのきついはず 西鉄、座れる有料席

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年12月27日(金)

     西日本鉄道は、必ず座れる「有料座席」を天神大牟田線で2022年3月末までに導入する。平日の夜に西鉄福岡駅を出発する電車を対象とする。天神の周辺で飲み会などを終え、久留米や柳川、大牟田などへ帰る人たち…

  • 記事の画像

    阿佐海岸鉄道DMV運行は室戸まで 20年度導入

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2019年12月25日(水)

     徳島、高知両県などの第三セクター阿佐海岸鉄道が2020年度の導入を目指す、線路と道路の両方を走れるDMV(デュアル・モード・ビークル)の道路部分(バスモード)の運行ルート案が24日、発表された。近隣…

  • 磐越西線にリクライニングの指定席 来春、快速に

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年12月19日(木)

     JR東日本は来年3月14日のダイヤ改正で、磐越西線の郡山―会津若松間で運転している快速の一部列車に、座席がリクライニングできる指定席を導入すると発表した。 指定席は、4両か2両編成の快速のうち、1両…

  • 記事の画像

    並行在来線、ディーゼル列車導入で乗り換え必要に

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2019年12月10日(火)

     2022年度予定の九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の武雄温泉―長崎間の暫定開業で、並行在来線の普通列車は、分岐点となる肥前山口で乗り換えが必要になりそうなことが分かってきた。並行在来線の大部分が…

  • 記事の画像

    「民営化は中曽根氏のリーダーシップ」 JR東海葛西氏

    • 朝日新聞(国政)
    • 2019年11月29日(金)

     29日に101歳で死去した中曽根康弘元首相は、国鉄や電電公社、専売公社の民営化や売上税の導入検討など、経済政策でも足跡を残した。その死去には経済界からも悼む声が相次いだ。 国鉄分割民営化の「改革三人…

  • 記事の画像

    乗客層をAIで解析、広告に活用 埼玉高速鉄道

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2019年11月22日(金)

     埼玉高速鉄道(SR、本社・さいたま市緑区)は今月から乗客に合わせた車内広告を流すシステムを導入する。車内のドア上部に設置したモニターにカメラを取り付け、ドア周辺の乗客の性別などをAI(人工知能)で解…

  • 記事の画像

    新幹線駅で爆発物探知犬の導入検討 東京五輪のテロ対策

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年11月19日(火)

     東京五輪・パラリンピックに向けたテロ対策として、新幹線駅で爆発物探知犬の導入が検討されている。探知犬は成田空港などで活動しているが、JR東日本によると国内の鉄道では例がないという。 国土交通省は東京…

  • 記事の画像

    路線バス「緊急事態発生」救命ボタン押すと50mで停車

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年10月31日(木)

     東海地方の路線バスで、運転手が意識を失うなどの緊急事態が起きた場合、乗客がすぐに停車させられる装置を付けた車両が増えている。名鉄バス(名古屋市)は9月下旬から名古屋市内の路線で導入を始めた。 名鉄バ…

  • 記事の画像

    JR西、終電30分前倒し検討 働き方改革で利用者減り

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月24日(木)

     JR西日本は24日、近畿エリアの在来線を対象に、終電時間を前倒しする検討を始めたと発表した。他の鉄道会社の動向も踏まえて調整し、早ければ2021年春のダイヤ改定からの導入を目指す。大阪や京都、三ノ宮…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる