鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「導入」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 151~175件を表示しています

全202件

  • 記事の画像

    バス運転手が急病、乗客も止められます 路線バスで導入

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月10日(木)

     バスの運転手が急病などで運転できなくなった時、乗客が安全にバスを停車できる「ドライバー異常時対応システム」を、10日から山交バス(山形市)が路線バスの一部で採り入れる。同社によると、路線バスへの導入…

  • 記事の画像

    DMV新車両お披露目 モードチェンジは太鼓の音

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2019年10月9日(水)

     阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)が導入する、線路と道路の両方を走る「デュアル・モード・ビークル」(DMV)の車両全3台が一般公開された。2020年度、阿佐東線(海陽町―高知県東洋町)で世界初の営業運転を…

  • 記事の画像

    情熱の赤とオリーブの緑、特急南風に新車両

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2019年10月2日(水)

     岡山と高知を結ぶ特急「南風(なんぷう)」にJR四国の新型ディーゼル車両「2700系」が導入され、運転が始まった。JR岡山駅では、鉄道ファンらが赤と緑の真新しい車両にカメラを向け、関心を集めている。 …

  • 記事の画像

    全路線バスの位置情報把握システム導入へ 全国初

    • 朝日新聞(富山)
    • 2019年9月28日(土)

     県内を走る全ての路線バスの位置情報が、スマホなどを使って簡単に把握できるようになる。県が導入する「とやまロケーションシステム」で、10月の試験期間を経て降雪期前の11月18日から運用を開始する。県に…

  • 記事の画像

    ドイツ製本革や大川家具も 西鉄の豪華ツアーバス登場

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年9月20日(金)

     国内最大級のバス会社でもある西日本鉄道(福岡市)が、10月から始めるツアーに新しい高級バスを導入する。このバスに乗り、九州や山口を旅するツアーの代金は、日帰りでも3万円台から。2泊3日で約20万円の…

  • 記事の画像

    路線バスに緊急停止システムを導入 中国JRバス

    • 朝日新聞(広島)
    • 2019年9月18日(水)

     運転手に急病が発生した場合、異変に気づいた乗客がバスを停車させることができる「ドライバー異常時対応システム(EDSS)」を搭載した路線バスが中国JRバス(広島市南区)で導入される。17日、同市安佐北…

  • 新幹線走行中のドア全開、再発防止策 検知装置を導入へ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年8月23日(金)

     東北新幹線「はやぶさ46号」が宮城県内を時速280キロで走行中にドアが開いた問題で、JR東日本は23日までに、原因となった「ドアコック」の戻し忘れを検知する装置を主力車両に取り付けることを決めた。ま…

  • 記事の画像

    大江戸線の「子育て応援スペース」きょうから試行

    • 朝日新聞(東京)
    • 2019年7月31日(水)

     東京都は31日から都営地下鉄大江戸線の一部の車両に、「子育て応援スペース」を導入する。優先席の壁をアニメ「きかんしゃトーマス」で装飾し、子ども部屋のような空間を作った。58編成のうち、まずは3編成で…

  • 記事の画像

    クイーンビートルはシートベルトいらず 20年7月就航

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年7月30日(火)

     JR九州高速船(福岡市)は29日、博多―釜山に導入する新型高速船「クイーンビートル」の就航日を来年7月15日と発表した。この区間で使っているビートル2隻のうち1隻を新型に入れ替える。新型は通常1日1…

  • 記事の画像

    東北内初、2階建てバス 盛岡―宮古間で運行へ

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2019年7月14日(日)

     県北バス(盛岡市)は31日から、東北内を巡るバスでは初となる2階建ての「盛宮106特急」の運行を盛岡―宮古間で始める。インバウンド(訪日外国人客)の増加を見越しての導入で、沿岸部と内陸部の移動の利便…

  • 記事の画像

    沖縄のモノレール さらに延伸するなら?

    • 朝日新聞(沖縄)
    • 2019年6月23日(日)

     沖縄県が導入を目指す鉄軌道の駅と街を結ぶフィーダー交通ネットワークの在り方を検討している県交通政策課は18日、沖縄都市モノレールを4方面5ルートに延伸した場合の効果や課題をまとめた。いずれのルートも…

  • 記事の画像

    近鉄、蓄電池車両の導入も検討 万博会場行き直通列車で

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月13日(木)

     近畿日本鉄道は13日、奈良駅などから大阪メトロに乗り入れて、2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(ゆめしま、大阪市)まで走らせる計画の直通列車に、外部から電気を取る必要がない「蓄電池車両」の導入…

  • 記事の画像

    モノレール「Suica」導入へ 10円値上げも

    • 朝日新聞(沖縄)
    • 2019年5月26日(日)

     沖縄都市モノレール(那覇市、美里義雅社長)は24日、2020年春をめどに「Suica(スイカ)」など10種類の全国共通IC乗車券を導入すると発表した。観光客の増加に伴う各駅の改札口付近での混雑緩和を…

  • 記事の画像

    公営バスの現状知って 各地で営業係数を張り出し

    • 朝日新聞(京都)
    • 2019年5月24日(金)

     赤字路線の運行も担う公営バス。100円の収入を得るためにかかる費用を表す「営業係数」を、バス停や車内に張り出す動きが全国で広がっている。京都市バスが導入したのは9年前。路線の維持には、値上げや減便も…

  • 記事の画像

    地下鉄は「顔パス」で 大阪メトロ全駅、万博までに

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年4月23日(火)

     改札口は「顔パス」でどうぞ。大阪メトロは、顔写真を登録しておけば、133あるすべての駅で、ICカードを使わず顔認証で改札を通過できるしくみを導入する。大阪・関西万博前の2025年3月末までの整備を目…

  • 記事の画像

    ホーム延長や新型車両導入 TX、185億円計上

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2019年4月11日(木)

     つくばエクスプレスを運行する「首都圏新都市鉄道」(東京都千代田区)はこのほど、2019年度の事業計画を発表した。混雑緩和のため、秋葉原と新御徒町の2駅のホームを延長し、新型車両5編成を導入する。関連…

  • 中央線特急で料金を過剰収受 計75件、最大800円

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年4月1日(月)

     JR東日本は1日、中央線の特急「あずさ」や「かいじ」などで車掌が特急券を車内発券した際、誤って高い料金を受け取っていたと発表した。ダイヤ改定に伴って導入した新たな料金システムの社内教育が不十分だった…

  • 記事の画像

    電車にも避難用滑り台 お年寄りも楽々、ヒントは飛行機

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月28日(木)

     名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)は4月から、事故や災害などの緊急時に空気で膨らませるタイプの避難用滑り台(スライダー)を導入する。高齢者や体の不自由な人も車内からスムーズに脱出できることを目的として…

  • 記事の画像

    名鉄通勤電車 11年ぶり新型は防カメ、無料LANつき

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月26日(火)

     名古屋鉄道は25日、2019年度中に通勤用の新型車両9500系を導入すると発表した。新型車両は08年に瀬戸線に導入した4000系以来、11年ぶり。 名鉄によると、各車両に初めて防犯カメラを設置するほ…

  • 名取市、地下鉄南伸の可能性調査撤回 議会が反発

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2019年3月20日(水)

     宮城県名取市は、19年度当初予算に634万円を計上していた「新たな都市交通システム導入可能性調査事業」の執行見送りを決めた。山田司郎市長の選挙公約だった仙台市営地下鉄の延伸も含め調査する予定だったが…

  • 記事の画像

    20歳運転士、新車両を前に抱負

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2019年3月16日(土)

     23日のリアス線開業を前に15日、一昨年に三陸鉄道に新卒採用された古舘(ふるだて)龍太さん(20)に運転士の辞令が交付された。これで運転士は計28人となった。 リアス線に導入される真新しい車両を前に…

  • 記事の画像

    新快速「脱・痛勤」へ出発進行 JR西、朝夕に有料座席

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月15日(金)

     朝夕の混雑時も「座って通勤」したいという要望に応え、JR西日本は16日から新快速電車で有料座席サービスを始める。首都圏では導入する鉄道会社が相次いでいるが、「脱・痛勤」の動きが関西でも加速するか。 …

  • 記事の画像

    JR東、16日に中央線ダイヤ改定 不安の声も

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2019年3月15日(金)

     JR東日本は16日のダイヤ改定で、「あずさ」「かいじ」など中央線特急で自由席を廃止し、全車両の事前予約を可能にする着席システムに切り替える。特急料金も見直し、チケットレスサービスを導入。お得感で長く…

  • 記事の画像

    リアス線新車両、宮古で安全祈願 23日開業前に

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2019年3月8日(金)

     23日のリアス線開業が迫る中、岩手県宮古市の三陸鉄道車両基地で、新たに導入される車両8両の安全祈願が行われた。 白い車体に青と赤のラインが入った新車両が基地の内外に並ぶ中、約30人の社員が安全を祈っ…

  • 記事の画像

    梅田のダンジョン、スマホで攻略 GPSなくても道案内

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年2月25日(月)

     その複雑さから地下迷宮を表す「ダンジョン」とも呼ばれる大阪・梅田の地下街。JR西日本は、利用者のスマートフォンを使って簡単に道案内するシステムを導入する。訪日外国人の増加もきっかけに、全国で同様の取…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる