鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「導入」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 101~125件を表示しています

全202件

  • 記事の画像

    JRさいたま新都心駅、時間課金の新業態カフェオープン

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2021年2月26日(金)

     JRさいたま新都心駅(さいたま市)の構内に26日、新業態のカフェ「ベックス ステーションラウンジ」が開業する。滞在時間に応じて料金を課金する時間課金型を導入した店舗で、JR東日本グループで初の取り組…

  • 記事の画像

    京浜東北線などワンマン運転検討 安全確保へ懸念の声も

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年2月20日(土)

     JR東日本が京浜東北線などの首都圏の路線で、長編成の列車のワンマン運転を検討していることが、関係者への取材で分かった。2024年度以降、必要な機能を車両に導入していく方向で、具体的な開始時期は今後詰…

  • 記事の画像

    阪急電鉄、初の有料特急を検討 リモートワーク対応も

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年2月17日(水)

     阪急電鉄が、通勤時間帯に有料で座れる特急車両の導入を検討していることが16日、わかった。通勤中に仕事ができるよう、コンセントや通信環境も整備する見通し。現行の特急は運賃だけで乗れるため、「有料化は同…

  • 記事の画像

    青森市、交通系ICカード3候補からの愛称募集中 青森

    • 朝日新聞(青森)
    • 2021年2月9日(火)

     青森市は、2022年春から市営バスなどに導入予定の交通系ICカードの愛称について、3候補の中から県内在住者の投票で決めるキャンペーンを実施中だ。インターネットなどによる投票は21日まで。 愛称の3候…

  • 記事の画像

    大阪メトロ中央線、運行本数5割増で調整 万博の期間中

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月2日(火)

     2025年大阪・関西万博の来場者を円滑に運ぶため、大阪メトロが中央線で、会期中の運行本数を最大5割増やす方向で調整していることがわかった。同社が車両を導入し、大阪府と大阪市が計約60億円かけて同市内…

  • 記事の画像

    シカとの衝突、「音」で防げ JR東が中央線に試験導入

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2021年1月25日(月)

     たびたび起きる列車と野生動物の衝突事故を防ごうと、JR東日本八王子支社は山梨県内の中央線の線路沿いの一部に、動物が嫌う音を出す特別な装置を設置した。列車の遅延につながり、多くの乗客に支障が出る事故を…

  • 記事の画像

    北海道が観光列車取得し無償貸与 JR北に異例の支援策

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年1月24日(日)

     経営難のJR北海道に対し、北海道の鈴木直道知事は23日、JRが導入する観光列車の車両を取得し、無償でJRに貸し付ける異例の支援策を明らかにした。国が2021年度から3年間で計1302億円を投じる巨額…

  • 記事の画像

    阿佐海岸鉄道のDMV導入、来年度に延期 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年12月26日(土)

     第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が導入の準備を進めている、線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)について、今年度中としていた運行開始時期が来年度に延期されることにな…

  • 記事の画像

    JR九州、自動運転列車を営業開始へ 運転士は当面乗務

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月23日(水)

     JR九州は22日、運転士が乗った状態の自動運転列車を在来線の営業運転に導入すると発表した。香椎線の西戸崎―香椎間(福岡市東区)で24日朝から始め、当分の間1日12往復させる。JRでは初めてで、踏切が…

  • 記事の画像

    ありがとう阿佐鉄ディーゼル車 最終運行で輝いた雄姿

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年12月1日(火)

     阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)の阿佐東線で30日夜、ディーゼル車両の最終運行を迎え、住民や鉄道ファンらが見送った。線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)の今年度中の導入を目指…

  • 記事の画像

    西武バス、水素100%の燃料電池バス運行へ

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2020年12月1日(火)

     西武バス(本社・埼玉県所沢市)は12月1日から水素で走る燃料電池バス1台を導入し、西武所沢駅東口を発着点とする所沢市内を中心とした2路線で運行を始める。 燃料は水素で、空気中の酸素との化学反応で発生…

  • 記事の画像

    シカには「鹿笛」で警告 東武鉄道、接触事故の防止策

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2020年11月22日(日)

     野生ジカとの接触事故を防ぐため、東武鉄道が日光線など3路線に「鹿笛」の導入を始めた。人には聞こえない超音波を約400メートル先まで発し、シカに列車の接近を警告する。シカと列車の接触事故は全国的に増加…

  • 記事の画像

    顔認証システムを拡大 富士急行が実証実験 山梨

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2020年11月19日(木)

     富士急行は、一部の周遊バスと経営するロープウェーの乗降で顔認証システムの導入を決め、実証実験の様子を報道陣に公開した。 同社の遊園地「富士急ハイランド」では2018年7月、入退場や乗り物の利用で顔認…

  • 記事の画像

    JR東、新ポイント還元導入へ オフピーク乗車など想定

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年11月10日(火)

     JR東日本は10日、通勤の多様化に合わせた新たなポイント還元サービスを来春から始めると発表した。Suica(スイカ)を使って混雑していない朝の通勤時間帯(オフピーク)に定期券で電車に乗った人や、同じ…

  • 記事の画像

    ありがとうディーゼル車、よろしくDMV 阿佐鉄ツアー

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年11月2日(月)

     徳島、高知両県にまたがる第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が1日、今月末で引退するディーゼル車と、来春導入予定の線路・道路両用のDMV(デュアル・モード・ビークル)を、ともに満喫できるツ…

  • 記事の画像

    前回は2分で終了 江ノ電の方向板、ふるさと納税で

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2020年10月30日(金)

     神奈川県藤沢市は、ふるさと納税の返礼品として、江ノ島電鉄(同市)の人気車両「江ノ電300形」で実際に使用された「行き先方向板」を提供する。 300形は1956~68年に6編成12両が導入され、現在は…

  • 記事の画像

    新型「クイーンビートル」博多に コロナ影響、就航未定

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年10月15日(木)

     JR九州高速船(福岡市)が博多―釜山に導入を予定する新型高速船クイーンビートルが15日、博多港に到着した。新型コロナウイルスの影響で日韓航路は3月から休止中。この船を国内運航に使えない法律上の規制も…

  • 記事の画像

     PASMO協議会は10月6日、Apple PayでのPASMOサービスを開始した。iOS 14以降を導入したiPhone 8以降の機種、またはwatchOS 7以降を導入したApple Watch Series 3以降のデバイスでPASMOを利用できるようになる。

  • 記事の画像

    阿佐鉄ディーゼル車引退記念、硬券セット発売 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年10月2日(金)

     線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)の導入を今年度中に予定している阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)が、引退するディーゼル車の「さよなら列車企画」の一環として、硬券(切符)の記念セッ…

  • 記事の画像

    半蔵門線、ベビーカーで乗りやすい新車両 座席も幅広に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年10月1日(木)

     東京メトロは30日、東京都内を走る半蔵門線に新型車両「18000系」を導入すると発表した。2021年度上半期に営業運転を始め、従来の「8000系」と順次置き換える。 東京メトロによると、18000系…

  • 記事の画像

    JR秋田支社に新型列車 東日本管内で2例目の電気式

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2020年9月29日(火)

     JR東日本秋田支社は、エンジンで発電して電車と同じ仕組みで走る新型電気式気動車「GV―E400系」を12月から導入する。現在使われている気動車よりもなめらかな乗り心地で、環境にもやさしいという。東日…

  • 記事の画像

    「ミドリムシで走る」西武バス ユーグレナのバイオ燃料

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2020年9月20日(日)

     西武バス(本社・埼玉県所沢市)は今月から、微細藻類ミドリムシ由来の次世代型バイオディーゼル燃料を使う路線バスの運行を始めた。ハイブリッドバスの導入やエコドライブの実施など、地球環境への負荷を軽減する…

  • 記事の画像

    JR東、通勤定期値上げへ 割安のオフピーク定期導入も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年9月3日(木)

     JR東日本は3日、通勤定期券の値上げを検討していることを明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大の影響でテレワークなどが進み、利用低迷が長期化する見通しのためとしている。代わりに、混雑しない時間帯…

  • 記事の画像

    DMVダイヤ、運賃案が発表 阿佐東線

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年8月20日(木)

     第三セクターの阿佐海岸鉄道が今年度中の営業運転開始を目指す、線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)のダイヤと運賃の案が19日、発表された。 徳島市内であった阿佐東線DMV導入協議…

  • 記事の画像

    切符の購入 遠隔で対応 JR四国で新しい券売機

    • 朝日新聞(香川)
    • 2020年8月20日(木)

     JR四国は8月、遠隔でオペレーターが対応する「みどりの券売機プラス」を導入した。詫間駅(香川県三豊市)と善通寺駅(同県善通寺市)、今治駅(愛媛県今治市)に設置された。 券売機の画面にコールセンターの…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる