鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ダイヤ」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 51~75件を表示しています

全197件

  • 記事の画像

     【埼玉】JR東日本大宮支社が今年から始めたネットオークションが人気だ。ダイヤ改定で引退した車両の部品を販売したところ、40万円で落札された品もあった。次は、大宮総合車両センターの技術職員たちが車両の…

  •  JR九州は10日、西九州新幹線の開業に伴うダイヤ改定で、朝の通勤帯に博多駅を発着する列車を減便すると発表した。コロナ禍による乗客減に合わせた対応で、定員数で1割減る。9月23日から新ダイヤで運行する…

  • 記事の画像

    西九州新幹線のダイヤ発表 上下47本 朝夕は1時間あたり片道2本

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年6月10日(金)

     JR九州は10日、9月23日に開業する西九州新幹線(武雄温泉―長崎)と、乗り継ぎの在来線特急のダイヤを発表した。新幹線は武雄温泉―長崎が上下で1日44本、新大村―長崎を3本の計47本。同社は「朝方と…

  • 記事の画像

     JR東日本は20日、全線での運転を14日に再開した東北新幹線について、5月13日から通常ダイヤに戻すと発表した。大型連休中の指定券の予約が好調なことから、今月28日~5月8日の臨時列車の追加も予定し…

  • 記事の画像

    東北新幹線、14日に全線運転再開へ 脱線から1カ月ぶりに復旧

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年4月5日(火)

     JR東日本は5日、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で脱線した東北新幹線について、14日に全線で運転を再開すると発表した。一部区間で徐行運転が必要なため、当面は臨時ダイヤで運行する。復旧作業が進…

  • 記事の画像

    仙台以北の新幹線が再開

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2022年4月5日(火)

     【宮城】3月の福島県沖地震の影響で一部区間が不通となった東北新幹線は4日朝、仙台―一ノ関(岩手県一関市)間で臨時ダイヤの運行が始まった。これで仙台以北は運転が再開したことになる。JR東日本は残る福島…

  • 記事の画像

     JR東日本は4日、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で脱線した東北新幹線について、不通だった仙台―一ノ関間の運転を再開した。当面は臨時ダイヤで走り、仙台―盛岡間の列車本数は通常の6割程度だという…

  • 記事の画像

     福島県沖で先月16日に起きた地震の後、不通となっていた東北新幹線の郡山―福島間が2日、臨時ダイヤで運転を再開した。通常の半分ほどの本数だが、半月ぶりに東京―福島間が直通となった。あわせて山形新幹線も…

  • 記事の画像

     JR東日本は30日、福島県沖であった最大震度6強の地震で脱線した東北新幹線について、4月2日から郡山―福島間、4日から仙台―一ノ関間で運転を再開すると発表した。当面は臨時ダイヤとなり、東京―福島間、…

  • 記事の画像

     ダイヤを定めず、予約に応じてきめ細かなルートで走る新しいスタイルの乗り合いバスの「オンデマンドバス」が、4月から新たに大阪市北区と福島区でも運行を始める。大阪駅前でこのほど、記念セレモニーがあり、大…

  • 記事の画像

    地震で不通の東北新幹線 一ノ関―盛岡間で運行を再開

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2022年3月23日(水)

     【岩手】福島県沖で16日深夜に起きた地震を受け、那須塩原―盛岡間で不通になっている東北新幹線が22日、臨時ダイヤで一ノ関―盛岡間の運行を再開した。 JR東日本によると、東北新幹線は地震によって、車両…

  • 記事の画像

     JR東日本は21日、福島県沖であった最大震度6強の地震で脱線した東北新幹線について、22日から那須塩原―郡山間と一ノ関―盛岡間の運転を臨時ダイヤで再開すると発表した。また、郡山―福島は4月2日、仙台…

  • 記事の画像

    東京行きのぞみ始発止まります 新山口午前6時36分発

    • 朝日新聞(山口)
    • 2022年3月13日(日)

     JRグループのダイヤ改定で12日から、博多発東京行きの新幹線の始発「のぞみ2号」が新山口駅に止まることになった。新山口発は従来の東京直通より38分早い午前6時36分。新大阪着が8時28分、東京着は1…

  • 記事の画像

     JR四国による貨物列車の運行が、12日のダイヤ改定を機に終了する。全国で唯一残っていた愛媛県内の予讃線でのJR貨物からの運行委託が解消されるためだ。 JR貨物の運行委託は、国鉄が分割民営化した198…

  • 記事の画像

     小田急電鉄の特急「ロマンスカー」の一つ「VSE」(50000形)が11日、定期運行を終える。箱根観光の専用車両として2005年に登場し、展望席やシルキーホワイトの外観が人気を集めていた。春のダイヤ改…

  • 記事の画像

     JR北海道の3月12日のダイヤ改定で、十勝・釧路地方の根室線沿線で長らく親しまれた名物車両が姿を消す。 20年以上にわたって、札幌と釧路を結ぶ特急車両として活躍したキハ283系が引退するほか、国鉄時…

  • 記事の画像

    房総特急お得な自由席券消える JR3月のダイヤ改定で

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2022年2月17日(木)

     JR東日本千葉支社は3月12日のダイヤ改定で、房総地域の特急自由席が割安になる「定期券用月間料金券」などを廃止する。今改定で指定席を増やし、自由席を減らす影響のためだが、指定席料金は同料金券の約2・…

  • 記事の画像

     富士急行(本社・山梨県富士吉田市)は3月12日からのダイヤ改定で、約2年ぶりに「フジサン特急」の運転を再開する。 「フジサン特急」は、大月―河口湖駅間を走る特急電車で、車体に富士山を模した個性的なキ…

  • 記事の画像

     大雪で運休や遅れが相次いだJR札幌駅発着の列車は14日から、通常ダイヤでの運転を再開した。JR北海道は6日の札幌周辺での大雪後に除雪に手間取り、7日は札幌発着の全列車を運休する異例の事態となった。そ…

  • 記事の画像

    京阪に続きJR西日本も 朝ラッシュ本数削減、判断わかれる関西各社

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年2月8日(火)

     コロナ禍で鉄道の利用が伸び悩み、混雑が最も激しい朝ラッシュ時も列車運転本数を減らす鉄道会社が出てきた。関西では京阪電鉄が昨秋から踏みきり、JR西日本も今年3月に関西の主要路線のダイヤを見直す。現時点…

  • 記事の画像

    甘い「あすか」へ電車でGO! 「いちご列車」近鉄南大阪・吉野線に

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年2月5日(土)

     前面にイチゴのマークを掲げた「あすかいちご列車」が5日から大阪、奈良両県の近鉄南大阪・吉野線(大阪阿部野橋―吉野駅間)を走り始めた。ダイヤは日替わりで3月13日まで。 「あすか」が指すのは、甘みと酸…

  • 記事の画像

    東長崎、日見、滑石で減便へ 路線バスの共同経営案

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2022年1月27日(木)

     長崎市で路線バスを運行する長崎自動車(長崎バス)と長崎県交通局(県営バス)が路線維持のためにダイヤを調整する「共同経営」の計画案が26日、明らかになった。国に認められれば、両者が競合する東長崎、滑石…

  • 記事の画像

    大雪で滋賀県内のJR琵琶湖線に乱れ 未明に電車7本足止め

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2021年12月27日(月)

     「数年に一度」の強い寒波による雪の影響で、滋賀県内のJR琵琶湖線で26日夜から27日未明にかけ、ダイヤが大きく乱れた。 JR西日本によると、同県米原市の米原駅構内で雪のため分岐器が動かせなくなり、米…

  • 記事の画像

    「市民生活にインパクト」 JR減便、県など見直し要望

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2021年12月25日(土)

     JR西日本岡山支社が来年3月のダイヤ改定で、在来線6路線の1日計44本を減便することに対し、県の小谷敦副知事と沿線10市3町の首長らは24日、同支社を訪れ、見直しを求める要望書を手渡した。平島道孝支…

  • 土佐くろしお鉄道も ダイヤ改定発表

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年12月21日(火)

     土佐くろしお鉄道は17日、来年3月12日からのダイヤ改定を発表した。 中村・宿毛線では、JR四国が午後7時16分宿毛発の特急しまんと(午後9時16分高知着、午後11時26分高松着)を高知始発に変更す…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる